論文および学会発表


■学術論文 ■国際会議論文 ■学位論文 ■著 書 ■解説論文・報告書 ■招待講演 ■主指導学位論文 ■学術論文(査読無)・学術講演 ■特 許 ■競争的研究資金 ■報 道

■ 学術論文
[2024年]
1) Hosseini, S., Quan, J., Deng, X., Miyake, Y., Nozawa, T., "Avatar-based feedback in job interview training impacts action identities and anxiety," IEEE Transactions on Affective Computing, pp. 1-13, (2024) Early Access
[2023年]
1) Deng, X., Hosseini, S., Miyake, Y., Nozawa, T., "Unravelling the relation between altruistic cooperativeness trait, smiles, and cooperation: A mediation analysis." Frontiers in Psychology, vol. 14, no. 1227266, pp. 1-10 (2023)
2) Suzuki, K., Jiang, Y., Hori, R., Hashigata, K., Kurioka, T., Chen, C-Y, Chang, T.F.M., Chakraborty, P., Machida, K. Ito, H., Miyake, Y., Sone. M., "Correlation of sample geometry and grain size in micro-bending of electrodeposited polycrystalline gold," Materials Today Communications, vol. 35, no. 106072, pp. 1-6 (2023)
3) Uchitomi, H., Ming, X., Zhao, C., Ogata, T., Miyake, Y., "Classification of mild Parkinson’s disease: data augmentation of time-series gait data obtained via inertial measurement units," Scientific Reports, vol. 13, no. 12638, pp. 1-14 (2023)
4) Zhao, C., Uchitomi, H., Ogata, T., Ming, X., Miyake Y., "Reducing the device complexity for 3d human pose estimation: a deep learning approach using monocular camera and IMUs," Engineering Applications of Artificial Intelligence, vol. 124, no. 106639, pp. 1-11 (2023)
5) Gao, C., Uchitomi, H., Miyake, Y. "Influence of multimodal emotional stimulations on brain activity: an electroencephalographic study," Sensors, vol. 23, no. 4801, pp. 1-27 (2023)
6) Kimura, K., Tanaka, Y., Ogata, T., Miyake, Y., "Preceding and trailing role-taking in dyad synchronization using finger tapping," Scientific Reports, vol. 13, no. 9861, pp. 1-9 (2023)
7) Kwon, J., Miyake, M., "Motion-binding property contributes to accurate temporal-order perception in audiovisual synchrony," Multisensory Research, vol. 36, no. 6, pp.557-572 (2023)
8) Akiyama, T., Kurioka, T., Chen, C-Y, Chang, T.F.M., Chakraborty, P., Machida, K. Ito, H., Miyake, Y., Sone. M., "Impurity analysis of electroplated gold components with multi-layered structures by thermal desorption spectrometry toward application in gold micro electro mechanical system capacitive accelerometers," Micro and Nano Engineering, vol. 21, no. 100226, pp. 1-7 (2023)
9) Miyamoto, Y., Uchitomi, H., Miyake, Y., “Effects of avatar shape and motion on mirror neuron system activity,” Frontiers in Human Neuroscience, vol. 17, no. 1173185, pp. 1-11 (2023)
10) Gao, C., Uchitomi, H., Miyake, Y., "Cross-Sensory EEG emotion recognition with filter bank riemannian Ffature and adversarial domain adaptation," Brain Science, vol. 13, no. 9, article no. 1326, pp. 1-25 (2023)
[2022年]
1) Miller, D.A., Ogata, T., Sasabe, G., Shan, L., Tsumura, N., Miyake, Y. "Spatiotemporal gait guidance using audiovisual cues of synchronized walking avatar in augmented reality," IEEE Access, vol, 10, pp. 90498-90506 (2022)
2) Kiko, Y., Ogata, T., Uchitomi, H., Matsubara, M., Miyake, Y., Wada, Y., "Three-dimensional foot trajectory in female patients with end-stage hip osteoarthritis during walking," Scientific Reports, vol. 12, no. 9843, pp. 1-11 (2022)
3) Uchitomi, H., Hirobe, Y., Miyake, Y. "Three-dimensional continuous gait trajectory estimation using single shank-worn inertial measurement units and clinical walk test application," Scientific Reports, vol. 12, no. 5368, pp. 1-21 (2022)
4) Ogata, T., Hashiguchi, H., Hori, K., Hirobe, Y., Ono, Y., Sawada, H., Inaba, A., Orimo, S., Miyake, Y. "Foot trajectory features in gait of Parkinson’s disease," Frontiers in Physiology, vol. 13, no. 726677, pp. 1-11 (2022)
5) Onishi, A., Shibata, K., Uchiyama, A., Machida, K., Ogata, T., Ishihara, N., Uchitomi, H., Chang, T-F. M., Sone, M., Miyake, Y., Ito, H., "Suppressed drift and low-noise sensor module with a single-axis gold proof-mass MEMS accelerometer for micro muscle sound measurement," Japanese Journal of Applied Physics, vol. 61, no. SD1028, pp. 1-9 (2022)
6) Shibata, K., Uchiyama, A., Onishi, A., Machida, K., Iida, S., Konishi, T., Sone, M., Miyake, Y., Ito, H., "Simplified analytical damping constant model for design of MEMS capacitive accelerometer with gold perforated proof-mass structure," IEEE Sensor Journal, vol. 51, no. 14769, pp. 1-10 (2022)
7) Lee, J.H., Sato, N., Yano, K., Miyake, Y., "Universal association between depressive symptoms and social-network structures in the workplace," Scientific Reports, vol. 12, no. 10170, pp. 1-13 (2022)
[2021年]
1) Quan, J., Miyake, Y., Nozawa, T., "Incorporating interpersonal synchronization features for automatic emotion recognition from visual and audio data during communication," Sensors, vol. 21, no. 5317, pp. 1-18 (2021)
2) Nozawa, T., Kondo, M., Yamamoto, R., Jeong, H., Ikeda, S., Sakaki, K., Miyake, Y., Ishikawa, Y., Kawashima, R., "Prefrontal inter-brain synchronization reflects convergence and divergence of flow dynamics in collaborative learning: a pilot study," Frontiers in Neuroergonomics, vol. 2, no. 686596 pp. 1-14 (2021)
3) Hosseini, S., Deng, X., Miyake, Y., Nozawa, T., "Encouragement of turn-taking by real-time feedback impacts creative idea generation in dyads," IEEE Access, vol. 9, pp. 57976-57988 (2021)
4) Yokozuka, T., Miyamoto, H., Kasai, M., Miyake, Y., Nozawa, T., "The relationship between utterance interaction, vocal pitch synchrony, and rapport in creative problem-solving communication," Speech Communication, vol. 129, pp. 33-40 (2021)
5)Tanaka, T., Ogata, T., Miyake, Y., "The effect of rhythmic tactile stimuli under the voluntary movement on audio-tactile temporal order judgement," Frontiers in Psychology, vol. 11, no. 600263, pp. 1-8 (2021)
6) Mao, Y., Ogata, T., Ora, H., Tanaka, N., Miyake, Y., "Estimation of stride-by-stride spatial gait parameters using inertial measurement unit attached to the shank with inverted pendulum model," Scientific Reports, vol. 11, no. 1391, pp. 1-10 (2021)
7) Thepsoonthorn, C., Ogawa, K., Miyake, Y., "The exploration of the uncanny valley from the viewpoint of the robot’s nonverbal behaviour," International Journal of Social Robotics, vol. 13, pp. 1443-1455 (2021) →PDF
[2020年]
1) Kimura, K. Ogata, T., Miyake, Y., "Effects of a partner’s tap intervals on an individual’s timing control increase in slow-tempo dyad synchronisation using finger-tapping," Scientific Reports, vol. 10, no. 8237, pp. 1-8 (2020)
2) Kishi, T., Ogata, T., Ora, H., Shigeyama, R., Nakayama, M., Seki, M., Orimo, S., Miyake, Y., "Synchronized tactile stimulation on upper limbs using a wearable robot for gait assistance in patients with Parkinson’s disease," Frontiers in Robotics and AI, vol. 7, no. 10, pp. 1-10 (2020)
3) Nozawa, T., Uchiyama, M., Honda, K., Nakano, T., Miyake, Y., "Speech discrimination in real-world group communication using audio-motion multimodal sensing," Sensors, vol. 20, no. 2948, pp. 1-13 (2020)
4) Tsuchiya, A., Ora, H., Hao, Q., Ono, Y., Sato, H., Kameda, K., Miyake, Y., "Body movement synchrony predicts degrees of information exchange in a natural conversation," Frontiers in Psychology, vol. 11, no. 817, pp. 1-10 (2020)
5) Falkenberg, M., Lee, J.H., Amano, S., Ogawa, K., Yano, K., Miyake, Y., Evans, T.S., Christensen, K., “Identifying time dependence in network growth,” Physical Review Research, vol.2, no. 2, pp. 1-17 (2020)
6) Okumura, K., Ora, H., Miyake, Y., "Investigating the hand ownership illusion with Two Views Merged in," Frontiers in Robotics and AI, vol. 7, no. 49, pp. 1-9 (2020)
7) Hao, Q., Ora, H., Ogawa, K., Amano, S., Miyake, Y., "Effects of human synchronous hand movements in eliciting a sense of agency and ownership," Scientific Reports, vol.10, no.2038, pp.1-11 (2020)
8) Hori, K., Mao, Y., Ono, Y., Ora, H., Hirobe, Y., Sawada, H., Inaba, A., Orimo, S., Miyake, Y., "Inertial measurement unit-based estimation of foot trajectory for clinical gait analysis," Frontiers in Physiology, vol.11, no.1530, pp.1-12 (2020)
[2019年]
1) Hosseini, S., Deng, X., Miyake, Y., Nozawa, T., "Head movement synchrony and idea generation interference ? Investigating background music effects on group creativity," Frontiers in Psychology, vol.15, no.2577, pp.1-15 (2019)
2) Hosseini, S., Hattori, Y., Miyake, Y., Nozawa, T., "Music Valence and Genre Influence Group Creativity," Lecture Notes in Artificial Intelligence (LNAI) "Engineering Psychology and Cognitive Ergonomics," vol.11571, pp.410-422 (2019)
3) Nozawa, T., Sakaki, K., Ikeda S., Jeong, H., Yamazaki, S., dos Santos Kawata, K.H., dos Santos Kawata, N.Y., Sasaki, Y., Kulason, K. , Hirano, K., Miyake, Y., Kawashima, R., " Prior physical synchrony enhances rapport and inter-brain synchronization during subsequent educational communication," Scientific Reports, vol.9, no.12747, pp.1-13 (2019)
4) Nomura, O., Ogata, T., Miyake, Y., "Illusory agency attribution to others performing actions similar to one’s own," Scientific Reports, vol.9, no.10754, pp.1-12 (2019)
5) Yap, M.S.R., Ogawa, K., Nagashima, T., Hirobe, Y., Seki, M., Nakayama, M., Ichiryu, K., Miyake, Y., "Gait-assist wearable robot using interactive rhythmic stimulation to the upper limbs," Frontiers in Robotics and AI, vol.6, pp.1-11 (2019)
[2018年]
1) Yokozuka, T., Ono, E., Inoue, Y., Ogawa, K., Miyake, Y., "The relationship between head motion synchronization and empathy generation in unidirectional face-to-face communication," Frontiers in Phycology, vol.9, pp.1-10 (2018)
2) Amano, S., Ogawa, K., Miyake, Y., "Node property of weighted networks considering connectability to nodes within two degrees of separation," Scientific Reports. vol.8, no.8464, pp.1-8 (2018)
3) Thepsoonthorn, C., Ogawa, K., Miyake, Y., "The relationship between robot’s nonverbal behavior and human’s likability based on human’s personality," Scientific Reports, vol.8, no.8435, pp.1-11 (2018)
4) 長島輝匡, 廣部祐樹, 関雅俊, 中山正之, 三宅美博, "リズム歩行アシストにおける四肢の協調関係の自己組織化と運動制御," ヒューマンインタフェース学会論文誌,vol.20, no.1, pp.89-98 (2018)
[2017年]
1) Ogata, T., Higo, N., Nozawa, T., Ono, E., Yano, K., T., Ara, K., Miyake, Y., "Interpersonal coevolution of body movements in daily face-to-face communication," IEICE Transactions on Information and Systems, E100-D, no.10, pp.2547-2555 (2017)
[2016年]
1) Uchitomi, H., Ogawa, K., Suzuki, K., Nishi, T., Orimo, S., Wada, Y., Miyake, Y., "Effect of interpersonal interaction on festinating gait in rehabilitation for Parkinson's disease," PLoS ONE, vol.11, issue 6, pp.1-20 (e0155540) (2016)
2) Hao, Q., Ora, H., Ogawa, K., Ogata, T., Miyake, Y., "Voluntary movement affects simultaneous perception of auditory and tactile stimuli presented to a non-moving body part," Scientific Reports, vol.6, pp.1-8 (e33336) (2016)
3) Thepsoonthorn, C., Yokozuka, T., Miura, S., Ogawa, K., Miyake, Y., "Prior knowledge facilitates mutual gaze convergence and head nodding synchrony in face-to-face communication," Scientific Reports, vol.6, pp.1-14 (e38261) (2016)
[2015年]
1) Hao, Q., Ogata, T., Ogawa, K., Kwon, J., Miyake, Y., "The temporal simultaneous perception of auditory-tactile stimuli in voluntary movements," Frontiers in Psychology, vol.6, 1429 (2015) →PDF
2) Ora, H., Sekiguchi, T., Miyake, Y., "Dynamic scalp topography reveals neural signs just before performance errors," Scientific Reports, vol.5, pp.1-7(12503) (2015) →PDF
3) Kwon, J., Ogawa, K., Ono, E., Miyake, Y., "Detection of nonverbal synchronization through phase difference in human communications," PLoS ONE, vol.10, issue.7, pp.1-15(e0133881) (2015) →PDF
4) 河野大器, 野村寿敬, 太田玲央, 猿田百合子, 関 雅俊, 一柳 健, 小川健一朗, 三宅美博, "上肢へのリズム運動入力による歩行改善," 計測自動制御学会論文集, vol.51, no.7, pp.475-483 (2015) →PDF
5) Ogawa, K., Miyake, Y., "Similarity of body movement in daily face-to-face communication − As a fundamental feature of co-creation system −?," Advances in Science, Technology and Environmentology, vol.B11 (Special Issue on New Challenges in Complex Systems Science), pp.99-103 (2015) →PDF
6) Ogawa, K., Miyake, Y., "Robust patterning of gene expression based on internal coordinate system of cells," BioSystems 132, pp.6-12 (2015) →PDF
[2014年]  
1) Ota, L., Uchitomi, H., Ogawa, K., Orimo, S., Miyake, Y., "Relationship between neural rhythm generation disorders and physical disabilities in Parkinson’s disease patients’ walking," PLoS ONE, vol.9, issue.11, pp.1-8(e112952) (2014) →PDF
2) Kwon, J., Ogawa, K., Miyake, Y., "The effect of visual apparent motion on audiovisual simultaneity," PLoS ONE, vol.9, issue.10, pp.1-9(e110224) (2014) →PDF  
3) Higo, N., Ogawa, K., Minemura, J., Xu, B., Nozawa, T., Ogata, T., Ara, K., Yano, K., Miyake, Y., "Interpersonal similarity between body movements in face-to-face communication in daily life," PLoS ONE, vol.9, issue.7, pp.1-10(e102019) (2014) →PDF  
4) Nishi, A., Yokoyama, M., Ogawa, K., Ogata, T., Nozawa, T., Miyake, Y., "Effects of voluntary movements in audio-tactile temporal order judgment", IEICE Transactions on Information and Systems, vol.E97-D, no.6, pp.1567-1573 (2014) →PDF
[2013年]  
1) Uchitomi, H., Ota L., Ogawa K., Orimo S., Miyake Y., "Interactive rhythmic cue facilitates gait relearning in patients with Parkinson’s disease," PLoS ONE, vol.8, issue.9, pp.1-10(e72176) (2013) →PDF  
2) 鴨井一人, 山本知仁, 三宅美博, "文章発話におけるポーズと前後の発話の関係," 計測自動制御学会論文集, vol.49, no.3, pp.362-369 (2013) →PDF
[2012年]  
1) Aota, Y., Miyake, Y., "Future prediction with hierarchical episodic memories under deterministic and stochastic environments," In T Huang, Z Zeng, C Li, C S Leung (Eds.), Neural Information Processing - Lecture Notes in Computer Science, vol.7663, Springer-Verlag, Heidelberg, pp.251-259 (2012) →PDF  
2) Shirakawa, T., Yokoyama, K., Yamachiyo, M., Gunji, Y.-P., Miyake, Y., "Multi-scaled adaptability in motility and pattern formation of the Physarum plasmodium," Int. J. Bio-Inspired Computation, vol.4, no.3, pp.131-138 (2012) →PDF  
3) Uchitomi, H., Suzuki, K., Hove, M.J., Orimo, S., Wada, Y., Miyake, Y., "Gait rhythm of Parkinson's disease patients and an interpersonal synchronyemulation system based on cooperative gait", In J L Wu, K Ito, S Tobimatsu, T Nishida, H Fukuyama (Eds.), Biomedical Engineering and Cognitive Neuroscience for Healthcare: Interdisciplinary Applications, Springer-Verlag, Tokyo, pp.38-53 (2012) →PDF  
4) Muto,T., Herzberger, B., Hermsdoerfer, J., Miyake, Y., Poeppel, E., "Interactivecueing with Walk-Mate for hemiparetic stroke rehabilitation," Journal of NeuroEngineering and Rehabilitation,vol.9, no.58, pp.1-11 (2012) →PDF  
5) Hove, M.J., Suzuki, K., Uchitomi, H., Orimo, S., Miyake, Y., "Interactive rhythmic auditory stimulation reinstates natural 1/f timing in gait of Parkinson’s patients," PLoS ONE, vol.7, no.3, pp.1-8(e32600) (2012) →PDF
[2011年]
1) Ogawa, K., Miyake, Y., "Generation model of positional values as cell operation during the development of multicellular organisms," BioSystems vol.103, pp.400-409 (2011) →PDF  
2) 西 辰徳, 和田義明, 三宅美博, "腰軌道の運動学的分析に基づく片麻痺歩行評価システム," 計測自動制御学会論文集, vol.47, no.1, pp.8-16 (2011) →PDF  
3) Muto, T., Miyake, Y., "Dual-hierarchic control Mechanism of Inter-personal Embodied Interaction in Cooperative Walking," Journal of Advanced Computational Intelligence & Intelligent Informatics, vol.15, no.5, pp.534-544 (2011) →PDF
4) Shirakawa, T., Gunji, Y.-P., Miyake, Y., "Anticipatory aspect in the cell motility of Physarum plasmodium," In D Dubois (Ed.), Computing Anticipatory Systems; CASYS’09-9th International Conference, The American Institute of Physics, pp.57-68 (2011)  
5) 吉田 誠, 三宅美博, 古山宣洋, "合意形成における発話意味内容と発話ダイナミクスの時間発展," 計測自動制御学会論文集, vol.47, no.8, pp.337-345 (2011) →PDF  
6) Alissandrakis, A., Syrdal, D.S., Miyake, Y., "Helping robots imitate: Acknowledgment of, and adaptation to, the robot's feedback to a human task demonstration," In K Dautenhahn, J Saunders (Eds.), New Frontiers in Human‐Robot Interactuon, John Benjamins Publishing Company, Amsterdam, pp.9-33 (2011) →PDF
[2010年]
1) 武藤 剛, 金井哲也, 佐久田博司, 三宅美博, "リズム音刺激を用いた歩行訓練における歩容の変化メカニズムの解析," 計測自動制御学会論文集, vol.46, no.5, pp.281-288 (2010)→PDF  
2) 高杉將司, 吉田祥平, 沖津健吾, 横山正典, 山本知仁, 三宅美博, "コミュニケーションロボットとの対話における交替潜時長と頷き先行時間長の影響評価," 計測自動制御学会論文集, vol.46, no.1, pp.72-81 (2010) →PDF
[2009年]  
1) Miyake, Y., "Interpersonal synchronization of body motion and the Walk-Mate walking support robot," IEEE Transactions on Robotics, vol.25, no.3, pp.638-644 (2009)→PDF  
2) Nojima, M., Shimo, H., Miyake, Y., "Subjective timing control in synchronized motion of humans: A basic study for human-robot interaction," In H Asama, H Kurokawa, J Ota & K Sekiyama (Eds.) Distributed Autonomous Robotic Systems 8, Springer-Verlag, Tokyo, pp.135-147 (2009)→PDF  
3) 山本知仁,阿部浩幸, 武藤ゆみ子,三宅美博, "対話コミュニケーションにおける2種類の発話タイミング構造," 計測自動制御学会論文集, vol.45, no.10, pp.522-529 (2009) →PDF  
4) 髙杉將司, 山本知仁, 武藤ゆみ子, 阿部浩幸, 三宅美博, "コミュニケーションロボットとの対話を用いた発話と身振りのタイミング機構の分析," 計測自動制御学会論文集, vol.45, no.4, pp.215-223 (2009) →PDF  
5) 吉岡一貴, 三宅美博, 大藤晃義, 澤邊賢司, "モーションキャプチャを用いた脊柱回旋動態の計測," 日本カイロプラクティック徒手医学会誌, vol.10, pp.37-40 (2009) (2009年度日本カイロプラクティック徒手医学会奨励賞)  
6) Shirakawa, T., Adamatzky, A., Gunji, Y.-P., Miyake Y., "On simultaneous construction of Voronoi diagram and Delaunay triangulation by Physarum polycephalum," Int. J. Bifurcat. Chaos, vol.19, no.9, pp.3109-3117 (2009)
[2008年]
1) 平澤宏祐, 蓑原伸一, 今田浩史, 柳剛, 安田茂雄, 加藤博敏, 澤田晃, 三宅美博, "DTW (Dynamic Time Warping)を用いた呼吸波形と超音波画像計測の対応付け," 生体医工学, vol.46, no.5, pp.505-513 (2008)
[2007年]  
1) Miyake, Y., Onishi, Y., Pöppel, E., "Two types of anticipatory-timing mechanism in synchronization tapping," In N Osaka, I Rentschler, I Biederman (Eds.), Object Recognition, Attention, and Action, Springer-Verlag, Tokyo, pp.231-244 (2007) →PDF  
2) Takano, K., Miyake, Y., "Two types of phase correction mechanism involved in synchronized tapping," Neuroscience Letters, vol.417, pp.196-200 (2007) →PDF  
3) 髙野弘二, 三宅美博, "同期タッピングの周期誤差制御にかかわる2種類のタイミング機構: 内的時間生成に基づくインタフェース構築に向けて," 計測自動制御学会論文集, vol.43, no.10, pp.935-942 (2007) →PDF
4) 武藤ゆみ子, 三宅美博, エルンスト・ペッペル, "複雑な環境変動における認知を伴うタイミング機構: 環境の複雑性を考慮したインタフェース設計のための基礎的研究," 計測自動制御学会論文集, vol.43, no.11, pp.989-997 (2007)→PDF
5) Yamamoto, T. Miyake, Y., "A hierarchical interaction in music ensemble performance: Analysis of 1-bar rhythm and respiration rhythm," In J L Wu, K Ito, S Tobimatsu, T Nishida, H Fukuyama (Eds.), Complex Medical Engineering, Springer-Verlag, Tokyo, pp.263-273 (2006) →PDF
[2006年]
1) 小林哲平, 三宅美博, 和田義明, 松原正明, "加速度センサを用いた運動学的歩行分析システム: 股関節疾患の術後リハビリにおけるWalk-Mate有効性評価への適用, " 計測自動制御学会論文集, vol.42, no.5, pp.567-576 (2006)→PDF
[2005年]  
1) Miyake, Y., "Co-creation system and human-computer interaction," In T Sakai, K Tanaka, K Rose, H Kita, T Jozen, H Takada (Eds.), 3-rd Conference on Creating, Connecting and Collaborating through Computing (C5 2005), IEEE Computer Society Press, Los Alamitos, pp.169-172 (2005)→PDF  
2) 小松知章, 三宅美博, "同期タッピング課題における非同期量の時間発展," 計測自動制御学会論文集, vol. 41, no.6, pp.518-526 (2005) →PDF  
3) 今 誉, 三宅美博, "協調タッピングにおける相互同調過程の解析とモデル化," ヒューマンインタフェース学会論文誌, vol.7, no.4, pp.477-486 (2005) →PDF  
4) 栗塚義人, 三宅美博, 小林洋平, "音楽的コミュニケーションに基づく歩行介助システム," 計測自動制御学会論文集, vol.41, no.10, pp.866-875 (2005) →PDF  
5) 渥美将利, 三宅美博, 國見ゆみ子, 野村進, 別府政敏, "歩行介助システムWalk-Mateの時間的・運動力学的な有効性評価," 計測自動制御学会論文集, vol.41, no.4, pp.380-382 (2005) →PDF
6) 小林洋平, 三宅美博, "階層化された相互引き込みモデルに基づくアンサンブルシステム," 計測自動制御学会論文集, vol.41, no.8, pp.702-711 (2005) →PDF
[2004年]  
1) Miyake, Y., Onishi, Y., Pöppel, E., "Two types of anticipation in synchronization tapping, " Acta Neurobiologiae Experimentalis, vol.64, pp.415-426 (2004)→PDF  
2) 三宅美博, 辰巳勇臣, 杉原史郎, "交互発話における発話長と発話間隔の時間的階層性," 計測自動制御学会論文集, vol.40, no.6, pp.670-678 (2004) →PDF  
3) 武藤剛, 三宅美博, "人間-人間協調歩行系における共創出プロセスの解析," 計測自動制御学会論文集, vol.40, no.5, pp.554-562 (2004) →PDF  
4) 武藤剛, 三宅美博, "歩行介助における共創出プロセスの解析," 計測自動制御学会論文集, vol.40, no.8, pp.873-875 (2004) →PDF  
5) 山本知仁, 三宅美博, "共同演奏における演奏者間コミュニケーションの解析," 計測自動制御学会論文集, vol.40, no.5, pp.563-572 (2004)→PDF  
6) 山本知仁, 藤井倫雅, 三宅美博, "手拍子を付加した場合の演奏者−聴取者間相互作用の解析," 計測自動制御学会論文集, vol.40, no.2, pp.207-209 (2004) →PDF  
7) 小林洋平, 永田洋一, 三宅美博, "音楽アンサンブルにおけるタイムラグの影響," 計測自動制御学会論文集, vol.40, no.8, pp.876-878 (2004) →PDF  
8) 小林洋平, 三宅美博, "相互引き込みモデルを用いたアンサンブルシステムの開発," 計測自動制御学会論文集, vol.40, no.9, pp.948-957 (2004) →PDF  
9) Ogawa, K., Miyake, Y., "An autonomous decentralized model with nonlocal interaction: Roles of an extracellular matrix in organization of a multicellular system," Electronics and Communications in Japan: Part 3, vol.87, no.7, pp.55-65 (2004) →PDF
10) Aota, Y., Miyake, Y., "Neurogenesis performs the formation of the cognitive space in rat's navigation," Neurocomputing, vol.62, pp.161-178 (2004) →PDF
[2003年]
1) Miyake, Y., "Co-creation in human-computer interaction," in C Stephanidis & J Jacko (Eds.), Human-Computer Interaction, Lawrence Erlbaum Associates Publishers, London, pp.513-517 (2003)
2) Miyake, Y., "Subjective present and two modes of thinking," Acta Neurobiologiae Experimentalis, vol.63, no.3, pp.236 (2003) →PDF
3) 小松知章, 三宅美博, "同期タッピング課題における予測的挙動の時系列データ解析, " 計測自動制御学会論文集, vol.39, no.10, pp.952-960 (2003)→PDF
4) 高梨豪也, 三宅美博, "共創出型介助ロボット"Walk-Mate"の歩行障害への適用," 計測自動制御学会論文集, vol.39, no.1, pp.74-81 (2003) (2004年度計測自動制御学会論文賞) →PDF
5) 平澤宏祐, 白松直樹, 山本知仁, 原田久, 三宅美博, "放射線治療における音楽を使った呼吸同期システムの開発, " 生体医工学, vol.41, no.4, pp.466-474 (2003) →PDF
6) 小川健一朗, 三宅美博, "非局所相互作用を導入した自律分散モデル: 細胞の秩序形成における細胞外マトリックスの役割," 電子情報通信学会論文誌, A, vol.J86-A, no.1, pp.19-28 (2003) →PDF
[2002年]  
1) 三宅美博, 大西洋平, エルンスト・ペッペル, "同期タッピングにおける2種類のタイミング予測," 計測自動制御学会論文集, vol.38, no.12, pp.1114-1122 (2002) →PDF  
2) Miyake, Y., Miyagawa, T. Tamura, Y., "Man-machine interaction as co-emergence communication," Transaction of the Society of Instrument and Control Engineers, vol.E-2, pp.195-206 (2002)→PDF  
3) 武藤剛, 三宅美博, "歩行介助を目的とする人間-ロボット協調系における共創出過程の解析," 計測自動制御学会論文集, vol.38, no.3, pp.316-323 (2002) →PDF  
4) 山本知仁, 三宅美博, "音楽の生演奏時における演奏者と聴取者の相互作用の解析," 計測自動制御学会論文集, vol.38, no.9, pp.800-805 (2002) →PDF
5) Nozawa, T., Miyake, Y., "Description of systematicity intrinsic to the dynamics of complex-system models," Chaos, Solitons and Fractals, vol.14, pp.1095-1115 (2002) →PDF
[2001年]
1) 三宅美博, 宮川透, 田村寧健, "共創出コミュニケーションとしての人間-機械系," 計測自動制御学会論文集, vol.37, no.11, pp.1087-1096 (2001) →PDF
[2000年]
1) 赤羽崇, 三宅美博, 山口陽子, "化学振動子-力学結合系としての粘菌の環境適応モデル," 計測自動制御学会論文集, vol.36, no.10, pp.859-868 (2000) →PDF
2) 野澤孝之, 三宅美博, "非線形ダイナミクスをもつ部分系における情報の生成と伝達の評価," 計測自動制御学会論文集, vol36, no.8, pp.707-716 (2000) →PDF
3) 向山弘樹, 三宅美博, 清水博, "内的拘束条件の生成に基づくマルチロボットの多様化と協調," 日本ロボット学会誌, vol.18 no.6, pp.813-822 (2000) →PDF
[1999年]
1) 青田佳人, 三宅美博, 鵜飼正二, "ラット海馬における場所細胞生成のニューラルネットワークモデル," 電子情報通信学会論文誌, vol.J82-D-II, no.12, pp.2355-2366 (1999) →PDF  
[1997年]  
1) 三宅美博, "「生命」おける設計," 現代思想, vol.25, no.6, pp.301-317 (1997) →PDF  
[1996年]  
1) Miyake, Y., Tabata, S., Murakami, H., Yano, M., Shimizu, H., "Environment-dependent self-organization of positional information field in chemotaxis of Physarum plasmodium," J. Theor. Biol., vol.178, pp.341-353 (1996) →PDF
[1995年]  
1) Miyake, Y., "Mutual entrainment and communication field: Coordinative function distribution and mutual compensation in multi robot system," Holonics, vol.5 no.1, pp.91-103 (1995) →PDF
[1994年]  
1) Miyake, Y., Taga, G., Ohto, Y., Yamaguchi, Y., Shimizu, H., "Mutual-entrainment-based-communication field in distributed autonomous robotic system: Autonomous coordinative control in unpredictable environment," in H Asama, T Fukuda, T Arai & I Endo (Eds.), Distributed Autonomous Robotic Systems (pp.310-321), Springer-Verlag, Tokyo (1994) →PDF  
2) Miyake, Y., Tada, H., Yano, M., Shimizu, H., "Relationship between intracellular period modulation and external environment change in Physarum plasmodium," Cell Struct. Funct., vol.19, pp.363-370 (1994) →PDF
[1993年]
1) Miyake, Y., Yamaguchi, Y., Yano, M., Shimizu, H., "Environment-dependent self-organization of positional information in coupled nonlinear oscillator system: A new principle of real-time coordinative control in biological distributed system," IEICE Trans. Fundamentals, vol.E76-A, pp.780-785 (1993)→PDF
2) Natsume, K., Miyake, Y., Yano, M., Shimizu, H., "Information propagation by spatio-temporal pattern change of Ca2+ concentration throughout Physarum polycephalum with repulsive stimulation," Cell Struct. Funct., vol.18, pp.111-115 (1993) →PDF  
[1992年]
1) Miyake, Y., Yamaguchi, Y., Yano, M., Shimizu, H., "Environment-dependent positional information and biological autonomous control: A pattern formation in Physarum plasmodium," Holonics, vol.3, no.2, pp.67-81 (1992) →PDF
2) Miyake, Y., Yano, M., Tanaka, H., Shimizu, H., "Entrainment to external Ca2+ oscillation in ionophore-treated Physarum plasmodium," Cell Struct. Funct., vol.17, pp.371-375 (1992) →PDF
3) Natsume, K., Miyake, Y., Yano, M., Shimizu, H., "Development of spatio-temporal pattern of Ca2+ on the chemotactic behavior of Physarum plasmodium," Protoplasma, vol.166, pp.55-60 (1992) →PDF  
[1991年]  
1) Miyake, Y., Yano, M., Shimizu, H., "Relationship between endoplasmic and ectoplasmic oscillations during chemotaxis of Physarum polycephalum," Protoplasma, vol.162, pp.175-181 (1991) →PDF  
[1990年]  
1) Yano, M., Miyake, Y., "Self-organization of positional information on the chemotactic behavior of Physarum polycephalum," in H Shimizu (Eds.), Biological Complexity and Information (pp.26-41), World Scientific, Singapore (1990)
[1987年]
1) Tanaka, H., Yoshimura, H., Miyake, Y., Imaizumi, J., Nagayama, K., Shimizu, H., "Information processing for the organization of chemotactic behavior of Physarum polycephalum," Protoplasma, vol.138, pp.98-104 (1987) →PDF


■ 国際会議論文
[2023年]
1) Onishi, A., Miyado, K., Tenneti, D.S., Machida, K., Chakraborty, P., Sone, M., Miyake, Y., Ito, H., "Gold single-axis differential capacitive MEMS accelerometer with proof-mass position control electrode fabricated by post-cmos technology," Proc. of 2023 IEEE International Symposium on Inertial Sensors and Systems (INERTIAL), Lihue, HI, USA, pp. 1-4 (2023)
2) Miyai, R., Kurioka, T., Chen, C-Y., Chang, T-F. M., Onishi, A., Chakraborty, P., Machida, K., Ito, H., Miyake, Y., Sone, M., "Comprehensive evaluation of geometric effects on long-term structure stability of Ti/Au multi-layered micro-cantilevers toward gold-MEMS capacitive accelerometer," 49th International Conference on Micro and Nano Engineering (MNE2023)., Berlin, Sep-23 (2023)
3) Kanno, S., Omura, T., Kurioka, T., Chen, C-Y., Chakraborty, P., Machida, K., Ito, H., Miyake, Y., Sone, M., Chang, T-F. M., "Strain rate dependency of mechanical property in micro-compression of electrodeposited gold toward design of MEMS components", 49th International Conference on Micro and Nano Engineering (MNE2023)., Berlin, Sep-23 (2023)
4) Watanabe, S.,Kurioka, T., Chen, C-Y., Chang, T-F. M., Onishi, A., Chakraborty, P., Machida, K., Ito, H., Miyake, Y., Sone, M., "Dependence of structural design on effective Young's modulus of Ti/Au multi-layered micro-cantilevers for MEMS capacitive accelerometers", 49th International Conference on Micro and Nano Engineering (MNE2023)., Berlin, Sep-23 (2023)
5) Sone, M., Chang, T-F. M., Kurioka, T., Chen, C-Y., Chakraborty, P., Machida, K., Ito, H., Miyake, Y., "Mechanical Property Design of multilayered Ti/Au microcomponents by electrodeposition toward high-sensitive MEMS accelerometers", 244th ECS Meeting., Gothenburg, Oct-23 (2023)
6) Hori, R. Fujita, K., Chen, C-Y., Kurioka, T., Chang, T-F. M., Chakraborty, P., Machida, K., Ito, H., Miyake, Y., Sone, M., "Cross-sectional geometry effect of Au polycrystalline micro-cantilever on bending strength", Taiwan Association for Coating and Thin Film Technology (TACT2023)., Nov-23 (2023)
[2022年]
1) Deng, X., Hosseini, S., Miyake, Y., Nozawa, T., "Partner's gaze with Duchenne smile in social interaction promotes successive cooperative decision." HCI International 2022, Online Virtual, Lecture Notes in Computer Science (LNCS) "Human-Computer Interaction: Technological Innovation; Proceedings, Part II", vol. 13303, pp. 340-351 (2022)
2) Omura , T., Chen, C-Y., Kurioka, T., Chang, T-F.M., Onishi, A., Chakraborty, P., Machida, K., Ito, H., Miyake, Y., Sone, M., "Warpage characteristics of gold proof mass in MEMS capacitive accelerometer," 48th International Conference on Micro and Nano Engineering-Eurosensors (MNE-ES) (2022)
3) Hori, R., Fujita, K., Chen, C-Y., Kurioka, T., Chang, T-F.M., Chakraborty, P., Machida, K., Ito, H., Miyake, Y., Sone, M., "Effects of cross-sectional geometry in bending test of gold micro-cantilever toward design of movable MEMS components," 48th international conference on Micro and Nano Engineering-Eurosensors (MNE-ES) (2022)
4) Akiyama, T., Chen, C-Y., Kurioka, T., Chang, T-F.M., Chakraborty, P., Machida, K., Ito, H., Miyake, Y., Sone, M., "Impurities analysis of the gold components in MEMS accelerometer by TDS," 48th international conference on Micro and Nano Engineering- Eurosensors (MNE-ES) (2022)
5) Sone, M., Watanabem, H., Nitta, K., Nakajima, H., Kurioka, T., Chen, C-Y., Chakraborty, P., Yamane, D., Ito, H., Machida, K., Miyake, Y., Chang, T-F.M., "A non-distructive resonance frequency method to determine effective young’s modulus of 3-dimentional multilayered Ti/Au micro-cantilevers toward highly sensitive MEMS accelerometer," New methods of Damage and Failure analysis of Structural Parts, Ostrave, Czech (2022) (招待講演)
6) Kurioka, T., Tachibana, K., Nitta, K., Chen, C-Y., Chang, T-F.M., Chakraborty, P., Yamane, D., Ito, H., Machida, K. Miyake, Y., Sone, M., "Evaluation of structure stability of Au-based micro-cantilevers evidenced by long-term vibration tests," New methods of Damage and Failure analysis of Structural Part, New methods of Damage and Failure analysis of Structural Parts, Ostrave, Czech (2022) (招待講演)
[2021年]
1) Onishi, A., Shibata, K., Uchiyama, A., Machida, K., Ogata T., Ishihara, N., Uchitomi, H., Chang, T-F.M., Sone, M., Miyake, Y., Masu, K., Ito, H., "Drift and noise characteristics of sensor module with a single axis gold proof mass MEMS Accelerometer for micro muscle sound measurement", Proc. of 34th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2021), p. 29C-2-1 Online and On-Demand (2021)
[2020年]
1) Nozawa, T., Dolan, D., Rosas, F., Rajpal, H., Timmermann, C., Mediano, P., Prodanova, S., Barracks, N.P., Giorgetti, N., Ramos, D., Honda, K., Amano, S., Miyake, Y., Jensen, H., "Multiscale performer-audience physical synchrony in joint music performance." Conference on Complex Systems 2020 (CCS2020), in virtual space, pp. 217 (2020)
2) Nozawa, T., Miyake, Y., "Capturing individual differences in prefrontal activity with wearable fNIRS for daily use." Proc. of 13th International Conference on Human System Interaction (HSI 2020), Tokyo, Japan (in virtual space), pp.249-254 (2020)
3) Tsuchiya, A., Ora, H., Hao, Q., Kameda, K., Miyake, Y., "Body Movement Synchrony Captured by an Omnidirectional Camera predicts the Degree of Information Transfer during Dialogue: Toward Automatic Evaluation of Verbal Communication," Proc. of 2020 11th IEEE International Conference on Cognitive Infocommunications (CoginfoCom 2020), Mariehamn, Finland, pp. 215-220 (2020)
[2019年]
1) Amano, S., Ogawa, K., Miyake, Y., "Node centrality of weighted networks considering connectability to nodes within two degrees of separation," Proc. of the Conference on Complex Systems 2019 (CCS2019), Satellite Symposium: Extracting and Analyzing Networks from Spatio-Temporal Data, 2nd Edition, Singapore, Singapore, pp.1 (2019)
2) Koga, T., Ichikawa, T., Tanaka, T., Ogata, T., Ora, H., Yamane, D., Ishihara, N., Ito, H., Sone, M., Machida, K., Miyake, Y., Masu, K., "High-Sensitivity Inertial Sensor Module to Measure Hidden Micro Muscular Sounds," Proc. of the 2019 IEEE Biomedical Circuits and Systems Conference (BiOCAS2019), Nara, Japan, pp.1-4 (2019)
3) Tanaka, T., Ogata, T., Miyake, Y., "The effect of rhythmical movement in audio-tactile temporal order judgement," Proc. of the SICE Annual Conference (SICE2019), Hiroshima, Japan, pp.1125-1129 (2019)
4) Hosseini, S., Miyake, Y., Nozawa, T., "Combined effects of background music and nonverbal synchrony measures on group creativity ?A multiple regression approach?," Proc. of the 2019 IEEE Int. Conf. on Systems, Man, and Cybernetics (SMC2019), Bari, Italy, pp.3752-3757 (2019)
5) Hosseini, S., Hattori, Y., Miyake, Y., Nozawa, T., "Music Valence and Genre Influence Group Creativity," Proc. of the 21-st Int. Conf. on Human-Computer Interaction (HCII2019), Orlando, Florida, USA, pp.1-13 (2019) (Best Paper Award)
6) Miyake, Y., "Interpersonal Synchrony and Interactive Intelligence," 2019 Tokyo Tech Research Showcase in Thailand, Bangkok, Thailand, pp.1-2 (2019) (Invited lecture)
7) Ono, Y., Ora, H., Hori, K., Hashiguchi, H., Mao Y., Sawada, H., Inaba, A., Orimo, S., Miyake, M., "A gait evaluation of patients with Parkinson’s disease with inertial measurement units," Proc. of the 14th International Conference on Alzheimer's and Parkinson's Diseases (AD/PD2019), Lisbon, Portugal, pp.247 (2019)
8) Nozawa T, Hattori Y, Miyamoto H, Miyake Y, "Complexity of neural dynamics reflects fluctuating spontaneous thoughts: An fNIRS study." The 19th Biennial meeting of the International Council for NIR Spectroscopy (NIR2019), Gold Coast, Queensland, Australia, pp.1 (2019)
[2018年]
1) Amano, S., Rosas, F., Nozawa, T., Jensen, H.J., Miyake, Y., "Detecting causal structure in nonverbal interaction of educational communications," Proc. of the Conference on complex systems 2018 (CCS2018), Satellite Symposium: Extracting and analyzing networks from spatio-temporal data, Thessaloniki, Greece, pp.1 (2018)
2) Watanabe, S., Miyake, Y., Nozawa, T., "Decoding multidimensional mental state dynamics from fNIRS signals during simulated communication," Proc. of fNIRS2018, Tokyo, Japan, pp.I-69 (2018)
3) Miyake, Y., "Interpersonal synchrony of body movement and application to interactive robotics," Essen University-Tokyo Inst. Tech. Joint Workshop on Gait Rehabilitation Robot, Essen University, Germany, pp.1-4 (2018) (Invited lecture) 
4) Hao, Q., Ora, H., Ogawa, K., Amano, S., Miyake, Y., "Modulation of self-recognition by interpersonal synchronization," Proc. of the 19 Annual International Multisensory Research Forum 2018 (IMRF2018), Toronto, Canada, pp.217-218 (2018)
5) Abe, Y, Ora, H, Miyake, Y., "Synchronized visual and olfactory stimuli induce VR-based out-of-body experiences," Proc. of the 19 Annual International Multisensory Research Forum 2018 (IMRF2018), Toronto, Canada, pp.194 (2018)
6) Okumura, K., Ora, H., Miyake, Y., "The rubber hand illusion in merged vision with another person," Proc. of the 19th Annual International Multisensory Research Forum (IMRF2018), Toronto, Canada, pp.89-90 (2018)
7) Hao, Q., Ora, H., Ogawa, K., Amano, S., Miyake, Y., "Elicitation of sense of agency and sense of ownership during interpersonal synchronization," Proc. of the 12th ICME International Conference on Complex Medical Engineering (CME2018), Matsue, Japan, pp.XX (2018)
8) Masu, K., Yamane, D., Ito, H., Machida, K., Chang, T.M., Sone, M., Miyake, Y., "CMOS-MEMS accelerometer with gold proof-mass and its application in diagnosis of Parkinson’s Disease," Proc. of the 4th International Conference on Condensed Matter and Materials Physics (ICCMMP2018), London, UK., scientific program day 1, pp.1 (2018) (Invited lecture)
[2017年]
1) Nozawa, T., Kondo, M., Yamamoto, R., Jeong, H., Ikeda, S., Sakaki, K., Ishikawa, Y., Miyake, Y., Kawashima, R., "Shared subjective experience and interpersonal neural synchronization in foreign language active learning classroom: a pilot study," Proc. of the Society for Neuroscience 2017 (Neuroscience2017), Washington D.C., USA, No.162.07 (2017)
2) Miyake, Y., "Co-creation system," Proc. of the 2017 Autumn Conference of Korean Society of Physiology & Anthropological Sciences Meeting, Korea Research Institute of Standards and Science (KRISS), Daejon, Korea, pp.12-15 (2017) (Invited lecture) 
3) Harada, N., Kimura, M., Yamamoto, T., Miyake, Y., "System for Measuring Teacher-Student Communication in the Classroom Using Smartphone Accelerometer Sensors," HCI 2017, Part II, LNCS 10272, M. Kurosu (Ed.), pp.309-318 (2017)
4) Nomura, O., Miyake, Y., "Sense of agency on continuous hand movement with lagged visual feedback," Proc. of the SICE Annual Conference 2017 (SICE2017), Kanazawa, Japan, pp.970-975 (2017)
5) Yamane, D., Konishi, T., Toshiyoshi, H., Sone, M., Machida, K., Miyake, Y., Masu, K., "MEMS inertial sensors for biomedical applications," Proc. of 12th Annual IEEE Int. Conf. on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems (IEEE NEMS 2017), Los Angeles, USA, pp.1-2 (SS15.6), (2017) (Invited lecture)
6) Thepsoonthorn, C., Ogawa, K., & Miyake, Y., "Does robot’s human-based gaze and head nodding behavior really win over non-human-based behavior in human-robot interaction?," Proc. of the 2017 ACM/IEEE Int. Conf. on Human-robot interaction (HRI2017), Vienna, Austria, pp.301-302 (2017)
7) Ono, Y., Ora, H., Kiko, Y., Hori, K., Hirobe, Y., Miyagi, A., Mitou, T., Higuma, M., Wada, Y., Miyake, Y., "Gait evaluation of normal pressure hydrocephalus using inertial sensor,"Journal of the Neurological Sciences, vol381, pp.722 (2017) (Proc. of the XXIII World Congress of Neurology (WCN2017), Kyoto, Japan)
8) Hori, K., Hirobe Y., Orimo, S., Sawada, H., Inaba, A., Miyake.Y., "Early detection of Parkinson’s disease based on gait trajectory analysis using wearable sensors," Journal of the Neurological Sciences, vol381, pp.348 (2017) (Proc. of the XXIII World Congress of Neurology (WCN2017), Kyoto, Japan)
9) Yamane, D., Konishi, T., Toshiyoshi, H., Sone, M., Machida, K., Miyake, Y., Masu, K., "MEMS inertial sensors for biomedical applications," Proc. of 12th Annual IEEE Int. Conf. on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems (IEEE NEMS 2017), Los Angeles, USA, pp.1-2 (SS15.6), (2017) (Invited lecture)
[2016年]
1) Ora, H., Miyake, Y., "A method for prediction of performance errors from single-trial EEG data," Proc. of the SfN Annual Meeting 2016 (Neuroscience2016), San Diego, USA, Program No.362.23 (2016)
2) Ora, H., Miyake, Y., "A method for prediction of behavioral errors from single-trial electrophysiological data," Proc. of the 1st International Neuroergonomics Conference (NeuroErgonomics2016), Paris, France, Program No.58. (2016)
3) Ogawa, K., Miyake, Y., "Robust patterning of gene expression based on internal coordinate system of cells," Proc. of the 4th Int. Conf. on Integrative Biology (Integrative Biology 2016), Berlin, Germany, pp.79 (2016)
4) Masu, K., Yamane, D., Machida, K., Sone, M., Miyake, Y., "Development of high sensitivity CMOS-MEMS inertia sensor and its application to early-stage diagnosis of Parkinson's disease," Proc. of the 46th European Solid-State Device Research Conference (ESSDERC2016), Lausanne, Switzerland, pp.99-104 (2016) (Invited lecture) http://ieeexplore.ieee.org/abstract/document/7599596/
5) Hirobe, Y., Ota, L., Sawada, H., Inaba, A., Orimo, S., Miyake, Y., "Quantitative evaluation system for postural abnormality in Parkinson’s disease using acceleration sensors," Proc. of the 10th ICME International Conference on Complex Medical Engineering (CME2016), Tochigi, Japan, pp. 42 (2016)
6) Yap, M.S.R., Matsui, H., Nagashima, T., Ogawa, K., Seki, M., Nakayama, M., Ichiryu, Ken., Miyake, Y., "Development and evaluation of a gait-assist wearable robot using interactive motor rhythmic stimulation to upper and lower limbs," Proc. of the 10th ICME International Conference on Complex Medical Engineering (CME2016), Tochigi, Japan, pp.85 (2016)
7) Yap, M.S.R., Qiao, L., Tani, K., Ogawa, K., Miyake, Y., "Evaluation of a head motion synchronization system in the communicative process between human and robot," Proc. of the SICE Annual Conference (SICE2016), Tsukuba, Japan, pp.1514 -1518 (2016)
8) Thepsoonthorn, C., Yokozuka, T., Kwon, J., Yap, M.S.R., Miura, S., Ogawa, K, Miyake, Y., "Does user's prior knowledge worth consideration?: The influence of prior knowledge toward mutual gaze convergence," Proc. of the 40th IEEE Annual Conf. of Computer Software and Applications Conference (COMPSAC2016), Atlanta, USA, pp.515-520 (2016)
9) Hori, K., Hirobe, Y., Orimo, S., Sawada, H., Inaba, A., Miyake, Y., "Diagnosis support system of Parkinson's disease based on gait trajectory," Proc. of the 16th International Conference on Biomedical Engineering (ICBME2016), Singapore, Singapore, pp.146 (2016)
10) Kwon, J., Fang, X., Miyake, Y., "The role of body motion synchrony in distance education," Proc. of the 30th AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI16), Phoenix, USA, pp.694-701 (2016)
[2015年]
1) Thepsoonthorn, C., Yokozuka, T., Kwon, J., Yap, MSR., Miura, S., Ogawa, K., Miyake, Y., "Look at You, Look at Me: Detection and Analysis of Mutual Gaze Convergence in Face-To-Face Interaction," Proc. of the 2015 IEEE/SICE Int. Symp. on System Integration (SII2015), Nagoya, Japan, pp.581-586 (2015) →PDF
2) Yokozuka, T., Thepsoonthorn, C., Miura, S., Yap, MSR., Kwon, J., Ogawa, K., Miyake, Y., "Body and Psychological State Synchrony and Change by the Grant of Prior Knowledge," Proc. of the 2015 IEEE/SICE Int. Symp. on System Integration (SII2015), Nagoya, Japan, pp.906-911 (2015) →PDF
3) Ota, L., Hashiguchi, H., Uchitomi, H., Ogawa, K., Orimo, S., Miyake, Y., "Rhythm-fluctuation-based evaluation platform for gait training of Parkinson’s disease patients," Proc. of the 2015 IEEE/SICE Int. Symp. on System Integration (SII2015), Nagoya, Japan, pp.726-731 (2015) →PDF
4) Seki, M., Nakayama, M., Hirobe, Y., Miyake, Y., "Walk-Mate: Interpersonal synchronization based gait assist robot," COMPAMED 2015, Dusseldorf, Germany (2015) (Invited lecture) http://www.compamed-tradefair.com/cipp/md_compamed/custom/pub/content,oid,26798/lang,2/ticket,g_u_e_s_t/~/Best_of_COMPAMED_2015.html
5) Miyake, Y., Hao, Q., Ogata, T., Ogawa, K., Kwon, J., "Co-creation of the present: Effects of voluntary movements on simultaneity perception," Proc. of 6th International Conference on Spatial Cognition (ICSC2015), Rome, Italy, pp.Symposium5-2 (2015)
6) Miyake, Y., "Co-creation of the present: Effects of voluntary movements on simultaneity perception," Proc. of Jahrestagung der Deutschen Gesellschaft fuer Medizinische psychologie (DGMP2015), Munich, Germany, pp.89 (2015) (Invited lecture)
7) Yap, M.S.R., Kono, D., Saruta, Y., Matsui, H., Ogawa, K., Seki, M., Ichiryu, K., Miyake, Y., "Development of a wearable gait assist robot using interactive motor rhythmic stimulation to upper and lower limbs," Proc. of the SICE Annual Conference 2015 (SICE2015), Hanzhou, China, pp.1470-1475 (2015) →PDF
8) Ota, L., Hashiguchi, H., Ogawa, K., Orimo, S., Miyake, Y., "Gait state transition by interactive rhythmic auditory cue in development process of gait rhythm generation disorders," Proc. of the SICE Annual Conference 2015 (SICE2015), Hanzhou, China, pp.1485-1488 (2015) →PDF
9) Tabata, A., Ogawa, K., Ogata, T., Miyake, A., Miyake, Y., "Temporal recalibration of auditory-motor simultaneity after imitation of other's movement," Proc. of 16th International Multisensory Research Forum (IMRF2015), Pisa, Italy, pp.P4.86 (2015) →PDF
10) Hao, Q., Ogata, T., Ogawa, K., Kwon, J., Miyake, Y., "Effects of voluntary movements on simultaneous perception between auditory and tactile stimuli on not-moving body site," Proc. of 16th International Multisensory Research Forum (IMRF2015), Pisa, Italy, pp.P5.103 (2015) →PDF
11) Yap, M.S.R., Inoue, Y., Kwon, J.H., Miura, S., Ogawa, K., Miyake, Y., "Head motion synchrony in the process of consensus bu ilding: A comparison between native English and Japanese speakers," Proc. of the 2015 ICME Int. Conf. on Complex Medical Engineering (CME2015), Okayama & Kyoto, Japan, pp.31-36 (2015) (Best Paper Award) →PDF
12) Hao, Q., Ogata, T., Ogawa, K., Kwon, J., Miyake, Y., "The Study about the Effect of Voluntary Movement on Subjective Simultaneity of Auditory-tactile Stimuli in TOJ task," Proc. of the 2015 ICME Int. Conf. on Complex Medical Engineering (CME2015), Okayama & Kyoto, Japan, pp.16-21 (2015) →PDF
13) Ota, L., Hashiguchi, H., Ogawa, K., Orimo, S., Miyake, Y., "Gait state transition by interactive rhythmic auditory cue in development process of gait rhythm generation disorders," Proc. of the 2015 ICME Int. Conf. on Complex Medical Engineering (CME2015), Okayama & Kyoto, Japan, pp.41-46 (2015) →PDF
[2014年]
1) Miyake, Y., "Co-evolution of body movement in daily face-to-face communication: As a fundamental process of co-creation system," Proc. of Waseda AICS Symposium and the 14th Slovenia-Japan Seminar: New Challenges in Complex Systems Science, Tokyo, Japan, pp.1 (2014) (Invited lecture)
2) Ota, L., Ogawa K., Yap, M.S.R., Miyake, Y., "Evaluation platform of gait rhythm in relation to movement disorder and sensorimotor interaction," Proc. of the SICE Annual Conference 2014 (SICE2014), Sapporo, Japan, pp.856-859 (2014) →PDF
3) Kwon, J., Ogawa, K., Miyake, Y., "Temporal order perception of sensory stimuli under motion perception in audiovisual processing," Proc. of the SICE Annual Conference 2014 (SICE2014), Sapporo, Japan, pp.860-865 (2014) →PDF
4) Motohashi, M., Ogawa, K., Miyake, Y., "Co-creative project management with project language," Proc. of the SICE Annual Conference 2014 (SICE2014), Sapporo, Japan, pp.850-855 (2014) →PDF
5) Kwon, J., Ogawa, K., Ogata, T., Miyake, Y., "Temporal processing on audiovisual simultaneity during perception of apparent motion," Proc. of 23rd IEEE Int. Symp. on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN 2014), Edinburgh, UK, pp.24-29 (2014) →PDF
6) Kwon, J., Ogawa, K., Ogata, T., Kim, J., Miyake, Y., "Temporal processing for visual motion information in audiovisual integration," Proc. of the 2014 ICME Int. Conf. on Complex Medical Engineering (CME2014), Taipei, Taiwan, pp.67-72 (2014) (Finalist of Best Student Paper Award) →PDF
7) Ota, L., Ogawa, K., Orimo, S., Miyake, Y., "Relation of postural instability to gait dynamics in patients with Parkinson's disease," Proc. of the 2014 ICME Int. Conf. on Complex Medical Engineering (CME2014), Taipei, Taiwan, pp.195-200 (2014) (Finalist of Best Student Paper Award) →PDF→賞状のPDF
[2013年]
1) Miyake, Y., "Interpersonal co-evolution of body movement in daily face-to-face communication," Proc. of Parmenides Faculty Plenary 2013; Unasked Questions, Hamburg, Germany, pp.6 (2013) (Invited lecture)
2) Miyake, Y., "Interpersonal co-evolution of body movement in daily face-to-face communication," Proc. of 10th Sino-German Advanced Workshop in Cognitive Neuroscience and Psychology, Hamburg, Germany, pp.50 (2013) (Invited lecture)
3) Kwon, J., Ogawa, K., Ogata, T., Kim, J., Miyake, Y., "Visual motion information influences audiovisual simultaneity," Proc. of the 2013 IEEE/SICE Int. Symp. on System Integration (SII2013), Kobe, Japan, pp.66-69 (2013) →PDF
4) Inoue, Y., Ono, E., Kwon, J., Motohashi, M., Ikari, D., Ogawa, K., Miyake, Y., "Head motion synchronization in the process of consensus building," Proc. of the 2013 IEEE/SICE Int. Symp. on System Integration (SII2013), Kobe, Japan, pp.70-75 (2013) →PDF
5) Xu, B., Ogawa, K., Higo, N., Ogata, T., Nozawa, N., Ara, K., Yano, K., Miyake, Y. "Analysis of service network in terms of the synchronization of body movements during face-to-face communication," Proc. of the 1st Int. Conf. on Serviceology (ICServ2013), Tokyo, Japan pp.46-50 (2013) →PDF
6) Xu, B., Ogawa, K., Higo, N., Ogata, T., Nozawa, N., Ara, K., Yano, K., Miyake, Y., "Analysis of body motion synchrony phenomenon in communities and between communities," Proc. of the SICE Annual Conference 2013 (SICE2013), Nagoya, Japan, pp.1030-1036 (2013) →PDF
7) Yamamoto, T., Miyake, Y., "A web- and mobile-based system for archiving audio and visual space," Proc. of the SICE Annual Conference 2013 (SICE2013), Nagoya, Japan, pp.1037-1040 (2013)
8) Yamamoto, T., Kamoi, K., Miyake, Y., "A generative model of pause duration considering the relation between utterances before and after a pause," Proc. of 22nd IEEE Int. Symp. on Robot and Human Interactive Communication (ROMAN 2013), Gyeongju, Korea, pp.571-576 (2013) →PDF  
[2012年]
1) Miyake, Y., "Interpersonal synchrony in social interaction network of daily face-to-face communication," Proc. of Parmenides Faculty Plenary 2012; Logic of Constellations, Lake Chiemsee, Germany, pp.8 (2012) (Invited lecture)
2) Ito, S., Isozaki, Y., Uchitomi, H., Miyake, Y., "Walk-Mate 1: Interpersonal synchronization based gait assist," REHACARE 2012, Dusseldorf, Germany (2012) (Invited lecture) http://messe-dus.co.jp/fileadmin/final_report/FinalReport_Rehacare2012.pdf
3) Isozaki, Y., Ito, S., Uchitomi, H., Miyake, Y., "Walk-Mate 2: Analysis of gait disturbance," REHACARE 2012, Dusseldorf, Germany (2012) (Invited lecture) http://messe-dus.co.jp/fileadmin/final_report/FinalReport_Rehacare2012.pdf
4) Higo, N., Ogata, T., Nozawa, T., Ono, E., Ara, K., Yano, K., Miyake, Y., "Interpersonal entrainment of body sway in everyday face-to-face communication," Proc. of the 2012 IEEE/SICE Int. Symp. on System Integration(SII2012), Fukuoka, Japan, pp.906-911 (2012) →PDF
5) Ota, L., Uchitomi, H., Orimo, S., Miyake, Y., "Classification of Parkinson's disease patients' gait variability," Proc. of the 2012 IEEE/SICE Int. Symp. on System Integration(SII2012), Fukuoka, Japan, pp.343-348 (2012) →PDF
6) Ono, E., Motohashi, M., Inoue, Y., Ikari, D., Miyake, Y., "Relation between synchronization of head movements and degree of understanding on interpersonal communication." Proc. of the 2012 IEEE/SICE Int. Symp. on System Integration(SII2012), Fukuoka, Japan, pp912-915 (2012) →PDF
7) Nomura, T., Uchitomi, H., Ota, L., Orimo, S., Miyake, Y., "Effect of interpersonal synchrony on gait fluctuation characteristics: an analysis of synchronization gait assist system," Proc. of the 2012 IEEE/SICE Int. Symp. on System Integration(SII2012), Fukuoka, Japan, pp770-773 (2012) →PDF
8) Yamamoto, T., Miyake, Y., "Synchrony of utterance rhythms and context of repetitive dialogue in a cooperation game," Proc. of the 2012 IEEE/SICE Int. Symp. on System Integration(SII2012), Fukuoka, Japan, pp.648-653 (2012) →PDF
9) Uchitomi, H., Suzuki, K., Nishi, T., Hove, M.J., Wada, Y., Orimo, S., Miyake, Y., "Interpersonal synchrony-based dynamic stabilization of the gait rhythm between human and virtual robot-clinical application to festinating gait of Parkinson's disease patient-," Proc. of the 23rd 2012 Int. Symp. on Micro-Nano Mechatronics and Human Science (MHS2012), Nagoya, Japan, pp.460-465 (2012) →PDF
10) Nishi, A., Yokoyama, M., Ogata, T., Nozawa, T., Miyake, Y., "Toward a subjective synchronous communication in multimodal human-machine interaction: Intention of movement alternates simultaneous perception in auditory-tactile temporal order judgment," Proc. of the 23rd 2012 Int. Symp. on Micro-Nano Mechatronics and Human Science (MHS2012), Nagoya, Japan, pp.466-469 (2012) →PDF
11) Ogata, T., Katayama, T., Miyake, Y., Ota, J., "Cooperative rhythm production between three people through auditory signals," Proc. of the 23rd 2012 Int. Symp. on Micro-Nano Mechatronics and Human Science (MHS2012), Nagoya, Japan, pp.456-459 (2012) →PDF
12) Aota, Y., Miyake, Y., "Future prediction with hierarchical episodic memories under deterministic and stochastic environments," Proc. of the 19th Int. Conf. on Neural Information Processing (ICONIP2012), Doha, Qatar, pp.44 (2012) →PDF  
13) Uchitomi, H., Suzuki, K., Nishi, T., Matsumura, S., Hove, M.J., Orimo, S., Wada, Y., Miyake, Y., "Improving gait performance in Parkinson's disease by interpersonal synchrony-based dynamic stabilization," Proc. of the 2012 ICME Int. Conf. on Complex Medical Engineering (CME2012), Kobe, Japan, pp249-254 (2012)→PDF
14) Yoshida, M., Miyake, Y., "Effect of time on making decisions in an ultimatum game-Application to medical ICT field," Proc. of the 2012 ICME Int. Conf. on Complex Medical Engineering(CME2012), Kobe, Japan, pp408-411 (2012)→PDF
15) Ono, E., Nozawa, T., Ogata, T., Motohashi, M., Higo, N., Kobayashi, T., Ishikawa, K., Ara, K., Yano, K., Miyake, Y., "Fundamental deliberation on exploring mental health through social interaction pattern," Proc. of the 2012 ICME Int. Conf. on Complex Medical Engineering (CME2012), Kobe, Japan, pp321-326 (2012)→PDF
16) Ota, L., Uchitomi, H., Suzuki, K., Hove, M.J., Orimo, S., Miyake, Y., "Evaluation of severity of Parkinson's disease using stride interval variability," Proc. of the 2012 ICME Int. Conf. on Complex Medical Engineering (CME2012), Kobe, Japan, pp521-526 (2012)→PDF
17) Nishi, A., Yokoyama, M., Ogata, T., Nozawa, T., Miyake, Y., "The alteration of simultaneity perception in the cross-modal integration under motor control," Proc. of the 2012 ICME Int. Conf. on Complex Medical Engineering (CME2012), Kobe, Japan, pp599-604 (2012)→PDF  
[2011年]
1) Ogata, T., Furusato, M., Yokoyama, M., Nozawa, T., Miyake, Y., "How voluntary movements affect cross-modal temporal perception," Proc. of the SICE Annual Conference 2011 (SICE2011), Tokyo, Japan, pp.2581-2586 (2011)→PDF
2) Uchitomi, H., Miyake, Y., Orimo, S., Suzuki, K., Hove, M.J., "Co-creative rehabilitation: Effect of rhythmic auditory stimulus on gait cycle fluctuation in Parkinson's disease patients," Proc. of the SICE Annual Conference 2011 (SICE2011), Tokyo, Japan, pp.2575-2580 (2011)→PDF
3) Kondoh, T., Furuyama, N., Hirose, T., Sawada, T., Miyake, Y., "Drivers’ visual trigger to control braking in closing situation," Proc. of the 1st Int. Symposium on Future Active Safety Technology toward Zero-traffic-accident (FAST Zero'11), Tokyo, Japan, No.20117322 pp.1-8 (2011)
4) Kondoh, T., Furuyama, N., Hirose, T., Sawada, T., Miyake, Y., "Function of tau in perception and action of the automobile driver in car-following situations, Proc. of the Int. Conf. of Perception and Action 16, Ouro Preto, Brazil, pp.101 (2011)
5) Kondoh, T., Furuyama, N., Akatsu, Y., Miyake, Y., "A study on driving behavior from an ecological approach in car-following situations," Studies in Perception and Action XI, Proc. of the Int. Conf. of Perception and Action 16, Ouro Preto, Brazil, pp.213-217 (2011)
6) Uchitomi, H., Miyake, Y., Orimo, S., Wada, Y., Suzuki, K., Hove, M.J., Nishi, T., "Interpersonal synchrony-based dynamic stabilization in walking rhythm of Parkinson’s disease," Proc. of the 2011 ICME Int. Conf. on Complex Medical Engineering(CME2011), Harbin, China, pp.614-620 (2011)→PDF
7) Uchitomi, H., Miyake, Y., Orimo, S., Suzuki, K., Hove, M.J., "Dynamically stabilizing gait festination in Parkinson's disease by walking with interpersonal synchrony emulation system," Proc. of 9th Sino-German Advanced Workshop on Cognitive Neuroscience and Psychology, Beijing, China, pp.2 (2011)
8) Hove, M., Suzuki, K., Uchitomi, H., Orimo, S., Miyake, Y., "Interactive rhythmic stimulation, fractal scaling, and Parkinson’s gait rehabilitation," Proc. of the Fourth Joint Action Meeting, Vienna, Austria, Poster presentation (2011)
9) Hove, M., Suzuki, K., Uchitomi, H., Orimo, S., Miyake, Y., "Interactive rhythmic auditory stimulation reinstates natural 1/f timing in gait of Parkinson’s patients," Proc. of the 33rd Annual Conference of the Cognitive Science Society (COGSCI 2011), Austin, U.S.A. pp.2727-2732 (2011)→PDF
10) Hove, M., Suzuki, K., Uchitomi, H., Orimo, S., Miyake, Y., "Interactive rhythmic auditory stimulation reinstates natural 1/f timing in gait of Parkinson’s patients," Proc. of the 13th Rhythm Perception and Production Workshop, Leipzig, Germany, Poster presentation (2011)
11) Kamoi, K., Yamamoto, T., Muto, Y., Miyake, Y., "Temporal relationship between pause and utterance durations in speech of short sentence," Proc. of the 2011 IEEE/SICE Int. Symp. on System Integration(SII2011), Kyoto, Japan, pp.100-105 (2011)→PDF
12) Ota, L., Uchitomi, H., Suzuki, K., Hove, M.J., Orimo, S., Miyake, Y., "Relationship between fractal property of gait cycle and severity of Parkinson's disease," Proc. of the 2011 IEEE/SICE Int. Symp. on System Integration(SII2011), Kyoto, Japan, pp.236-239 (2011)→PDF
13) Ono, E., Nozawa, T., Ogata, T., Motohashi, M., Higo, N., Kobayashi, T., Ishikawa, K., Ara, K., Yano, K., Miyake, Y., "Relationship between social interaction and mental health," Proc. of the 2011 IEEE/SICE Int. Symp. on System Integration(SII2011), Kyoto, Japan, pp.246-249 (2011)→PDF
14) Nishi, A., Yokoyama, M., Ogata, T., Nozawa, T., Miyake, Y., "The effect of voluntary movement on audio-haptic temporal order judgment," Proc. of the 2011 IEEE/SICE Int. Symp. on System Integration(SII2011), Kyoto, Japan, pp.649-654 (2011)→PDF
[2010年]
1) Shirakawa, T., Yokoyama, K., Yamachiyo, M., Gunji, Y. -P., Miyake, Y., "Multi-scaled adaptability in motility and pattern formation of the Physarum plasmodium, " Proc. of 14th Asia Pacific Symposium on Intelligent and Evolutionary Systems (IES2010),Hiroshima, Japan, pp.41-50 (2010)
2) Shirakawa, T., Gunji, Y. -P., Miyake, Y., " An associative learning experiment using the plasmodium of Physarum polycephalum," Proc. of 5th Int. ICST Conf. on Bio-Inspired Models of Network, Information, and Computing Systems (Bionetics 2010), Boston, U.S.A. (2010)
3) Yokoyama, M., Yoshida, S., Ora, H., Nozawa, K., Ogata, T., Miyake, Y., "The effect of voluntary movement in audi-haptic temporal order judgment task," Proc. of 4th IMEKO TC 18 Symposium, Measurement, Analysis and Modelling of Human Functions (ISHF2010), Prague, Czech Republic, pp.113-118 (2010)
4) Miyake, Y., "Co-creation of subjective time and interpersonal coordination," JSPS-DFG Round Table on 'Cooperative Technology in future: Cognitive Technical Systems', Tokyo, Japan, pp.18 (2010)
[2009年]
1) Miyake, Y., "Human-robot interaction and subjective time: As an example of co-creation system," Report of the Event Series of the Center for Advanced Studies and Research in Information and Communication Technologies & Society at the University of Salzburg (ICT&S Center), Salzburg, Austria, pp.1-4 (2009) (Invited Lecture)
2) Miyake, Y., "Complementality between explicitness and implicitness in human communication," Proc. of 8th Sino-German Advanced Workshop in Cognitive Neuroscience and Psychology, Munich, Germany, pp.34-36 (2009) (Invited lecture)
3) Miyake, Y., "Human-robot interaction and subjective time "Walk-Mate" walking assist robot as a co-creation system," Proc. of 18th IEEE Int. Symp. on Robot and Human Interactive Communication (ROMAN 2009), Toyama, Japan, Plenary Talk III, pp.32-33 (2009) (Invited Lecture)→PDF
4) Miyake, Y., "An example of collaboration between medicine and non-linear science: Walking support system based on non-linear oscillation dynamics, Proc. of 10-th CBI-KSBSB Joint Conference, Bussan, Korea, pp.218 (2009) →PDF
5) Muto, Y., Takasugi, S., Yamamoto, T., Miyake, Y., "Timing control of utterance and gesture in interaction between human and humanoid robot," Proc. of 18th IEEE Int. Symp. on Robot and Human Interactive Communication (ROMAN 2009), Toyama, Japan, pp.1022-1028 (2009)
6) Alissandrakis, A., Miyake, Y., "Human to robot demonstrations of routine home tasks: Adaptation to the robot's preferred style of demonstration," Proc. of 18th IEEE Int. Symp. on Robot and Human Interactive Communication (ROMAN 2009), Toyama, Japan, pp.141-146 (2009)
7) Alissandrakis, A., Miyake, Y., "Human to robot demonstrations of routine home tasks: Acknowledgment and response to the robot's feedback," Proc. of the Symp. on New Frontiers in Human-Robot Interaction, AISB 2009 Convention, The Society for the Study of Artificial Intelligence and Simulation of Behavior, Edinburgh, Scotland, pp.9-15 (2009)
8) Shirakawa T., Gunji, Y.-P., Miyake, Y., "Anticipatory aspect in the cell motility of Physarum plasmodium," CASYS'09, Ninth International Conference on Computing Anticipatory Systems, Abstract Book, Symposium 7, Liege, Belgium, pp.12 (2009)
[2008年]
1) Miyake, Y., "Co-creation of presence in human communication," Proc. of Int. Workshop on Interaction Dynamics, Embodiment, and Implicit Primordial Knowledge Model, Kyoto, Japan , Session-1 pp.1 (2008)
2) Miyake, Y., "Timing control of utterance and body motion in human-robot interaction," Proc. of 7th Sino-German Advanced Workshop in Cognitive Neuroscience and Psychology, Beijing, China, pp.68-70 (2008) (Invited lecture)
3) Miyake, Y., "Timing control in human communication," Proc. of Slovenia-Japan AICS Symposium on Nonlinear Phenomena in Complex Systems, Tokyo, Japan, Session-2 pp.1 (2008)
4) Ora, H., Sekiguch, T., Miyake, Y., "Error detection: an electroencephalogram-based brain-computer interface study," Proc. of the Society for Neuroscience Annual Meeting 2008, Washington, U.S.A., pp.778.1/PP14 (2008)
5) Namera, K., Takasugi, S., Takano, K., Yamamoto, T., Miyake, Y., "Timing control of utterance and body motion in human-robot interaction," Proc. of 17th IEEE Int. Workshop on Robot & Human Interactive Communication (ROMAN2008), Munich, Germany, pp.119-123 (2008) →PDF
6) Yamamoto, T., Kobayashi, Y., Muto, Y., Takano, K., Miyake, Y., "Hierarchical timing structure of utterance in human dialogue," Proc. of IEEE Int. Conf. on Systems, Man and Cybernetics (SMC2008), Singapore, Singapore, pp.810-813 (2008)
7) Yoshida, M., Miyake, Y., Furuyama N., "Temporal development of pragmatics and dynamics in conversation for building consensus," Proc. of IEEE Int. Conf. on Systems, Man and Cybernetics (SMC2008), Singapore, Singapore, pp.2419-2425 (2008)
8) Nojima, M., Shimo, H., Miyake, Y., "Subjective timing control in synchronized motion of humans: A basic study for human-robot interaction," Proc. of 9th Int. Symp. on Distributed Autonomous Robotic Systems (DARS2008), Ambient Intelligence session, Tsukuba, Japan, pp.1-12 (2008)
[2007年]
1) Miyake, Y., "Design as co-creative communication: How to coordinate from inside?" Proc. of Int. Conf. on the Science of Design, Kyoto, Japan, Session-2-1, pp.1-6 (2007) (Invited lecture)
2) Miyake, Y., "What can selectionist models of brain function contribute to understanding thinking?" Proc. of Parmenides Faculty Plenary 2007, Chiemsee, Germany, Panel-4 pp.1 (2007) (Invited lecture)
3) Miyake, Y., "What can we learn about thinking from the social perspectives?" Proc. of Parmenides Faculty Plenary 2007, Chiemsee, Germany, Panel-5 pp.1 (2007) (Invited lecture)
4) Miyake, Y., Takano, K., "Internal timing mechanism for real-time coordination: Two types of control in synchronized tapping," Proc. of 12th Int. Conf. on Human-Computer Interaction (HCI2007), Beijing, China, pp.876-883 (2007)→PDF
5) Miyake, Y., "Co-creation of presence and its application to human interface," Proc. of Nishinomiya-Yukawa Memorial International Symposium: What is Life? The Next 100 Years of Yukawa's Dream, Kyoto, Japan, pp.38 (2007) (Invited lecture)
6) Miyake, Y., "Timing mechanism in co-creative communication," Proc. of Slovenia-Japan AICS Symp. on Nonlinear Phenomena in Complex Systems, Tokyo, Japan, Session-1 pp.1 (2007)
7) Muto, T., Herzberger, B., Hermsdoerfer, J., Pöppel, E., Miyake, Y., "Interactive gait training device "Walk-Mate" for hemiparetic stroke rehabilitation", Proc. of Int. Conf. on Intelligent Robots and Systems (IROS2007), San Diego, U.S.A., pp.2268-2274 (2007)
8) Muto, T., Herzberger, B., Hermsdoerfer, J., Pöppel, E., Miyake,Y., "Virtual robot for interactive gait training: Improving regularity and dynamic stability of the stride patterns," Proc. of the 2007 ICME Int. Conf. on Complex Medical Engineering (CME2007), Beijing, China, pp.1256-1263 (2007)
9) Muto, Y., Miyake, Y., Pöppel, E. "Two processes for sensorimotor synchronization with complex external events: The automatic process and the cognitively controlled process" Proc. of Int. Conf. on the Science of Design, Kyoto, Japan, Session-2-7 pp.1-6 (2007)
[2006年]
1) Miyake, Y., "Co-creation system and complexity," Proc. of Joint 3rd Int. Conf. on Soft Computing and Intelligent Systems (SCIS2006), Tokyo, Japan, pp.TH-A2-2 (2006) →PDF
2) Miyake, Y., "Two types of phase correction mechanism in synchronized tapping," Proc. of 5th Sino-German Advanced Workshop in Cognitive Neuroscience and Psychology, Beijing, China, pp.34-35 (2006) (Invited lecture)
3) Takano, K. Miyake, Y., "Control mechanisms of perceived phase error on synchronized tapping," Proc. of 15th IEEE Int. Workshop on Robot and Human Interactive Communication (ROMAN2006), Hatfield, U.K., pp.635-640 (2006) →PDF
4) Yoshida, M. Miyake, Y., "Relationship between utterance dynamics and pragmatics in the conversation of consensus building process," Proc. of the 15th IEEE Int. Workshop on Robot and Human Interactive Communication (ROMAN2006), Hatfield, U.K., pp.641-645 (2006) →PDF
5) Yoshida, M., Miyake, Y., "Relationship between utterance dynamics and subjective pragmatics in the conversation of consensus building process," Proc. of 6th Int. Workshop on Emergent Synthesis (IWES2006), Kashiwa, Japan, pp.119-124 (2006) →PDF
[2005年]
1) Miyake, Y. "Co-creation system and "nowness"," Proc. of Parmenides Faculty Plenary 2005, Lake Starnberg, Germany, pp.20 (2005) (Invited lecture) →PDF
2) Miyake, Y., "Co-creation system and human walking support," Proc. of the 2005 ICME Int. Conf. on Complex Medical Engineering (CME2005), Takamatsu, Japan, pp.521-524 (2005) →PDF
3) Miyake, Y., "Coordination from inside," Proc. of 4th Sino-German Advanced Workshop in Cognitive Neuroscience and Psychology, Munich, Germany, pp.10 (2005) (Invited lecture)
4) Yamamoto, T., Miyake, Y., "Hierarchical control system of musical performance and design of musical interaction system," Proc. of Human Computer Interaction International 2005, Embodied Interaction and Communication 4, Las Vegas, U.S.A., pp.1-10 (2005)
5) Muto, T., Herzberger, B., Kobayashi, Y., Muto, Y., Globocnik, T., Pöppel, E., Hermsdoerfer, J., Miyake, Y., "Interactive cuing with the Walk-Mate to improve stability and variety of gait dynamics," Proc. of Human Computer Interaction Int. 2005, Embodied Interaction and Communication 5, Las Vegas, U.S.A., pp.1-10 (2005)
6) Yamamoto, T., Miyake, Y., "Hierarchical interaction in musical ensemble: Temporal development of bar period and respiration rhythm," Proc. of the 2005 ICME Int. Conf. on Complex Medical Engineering (CME2005), Takamatsu, Japan, pp.530-535 (2005) →PDF
7) Muto, T., Herzberger, B., Kobayashi, Y., Muto, Y., Globocnik, T., Pöppel, E., Hermsdoerfer, J., Miyake, Y., "Interactive cuing with the Walk-Mate to improve central gait disturbances," Proc. of Neurology Rehabilitation (DGNKN2005), Munich, Germany, pp.S5-V25 (2005)
[2004年]
1) Miyake, Y., Onishi, Y., Komatsu, T. Pöppel, E., "Two types of anticipation in synchronization tapping," Proc. of Int. Workshop on Object Recognition, Attention Action, Kyoto, Japan, pp.25 (2004) →PDF
2) Miyake, Y., Pöppel, E., "Two types of anticipatory timing control in synchronous motion," Proc. of 2nd Int. Workshop on Man-Machine Symbiotic Systems, Kyoto, Japan, pp.57-68 (2004) →PDF
3) Komatsu, T., Miyake, Y., "Temporal development of dual timing mechanism in synchronization tapping task," Proc. of 13th IEEE Int. Workshop on Robot Human Interactive Communication (ROMAN2004), Kurashiki, Japan, pp.181-186 (2004) →PDF
4) Kurizuka, Y., Miyake, Y., Kobayashi, Y., "Co-creative walking support as music therapy, " Proc. of 13th IEEE Int. Workshop on Robot and Human Interactive Communication (ROMAN2004), Kurashiki, Japan, pp.289-294 (2004) →PDF
5) Komatsu, T., Miyake, Y., "Temporal development of dual dynamics in synchronization tapping task," Proc. of the SICE Annual Conference 2004 (SICE2004), Sapporo, Japan, pp.2689-2692 (2004) →PDF
6) Takano, K., Miyake, Y., "Two types dynamics in negative asynchrony of synchronization tapping," Proc. of the SICE Annual Conference 2004 (SICE2004), Sapporo, Japan, pp.1792-1796 (2004) →PDF
7) Kurizuka, Y., Miyake, Y., Kobayashi, Y., "Walking support system based on musical exercise therapy," Proc. of the SICE Annual Conference 2004 (SICE2004), Sapporo, Japan, pp.2693-2697 (2004) →PDF
[2003年]
1) Miyake, Y., "Co-creation process in embodied interaction," Proc. of Int. Symp. on Evolvability Interaction: Evolutionary substrates of communication, signaling, and perception in the dynamics of social complexity, Queen Mary University of London, U.K., pp.41-43 (2003) (Invited lecture) →PDF
2) Miyake, Y., "Co-creation in man-machine interaction," Proc. of 12th IEEE Int. Workshop on Robot and Human Interactive Communication (ROMAN2003), Silicon Valley, U.S.A., no.321, pp.1-4 (2003) →PDF
3) Miyake, Y., Onishi, Y., Pöppel, E., "Two types of anticipation in sensory-motor coupling," Proc. of the SICE Annual Conference 2003 (SICE2003), Fukui, Japan, pp.3221-3226 (2003) →PDF
4) Miyake, Y., "Two types of anticipation in sensory-motor coupling," Proc. of Int. Symp. on Time, Cognition and Thinking, Strzekecino, Poland, pp.40-41 (2003) (Invited lecture) →PDF
5) Miyake, Y., "Two types of anticipation in sensory-motor coupling," Proc. of 2nd Slovenia-Japan Seminar, Maribor, Slovenia, pp.23 (2003) (Invited lecture) →PDF
6) Ogawa, K., Miyake, Y., "Creating mechanism in cell-to-cell communication," Proc. of Slovenia-Japan AICS Symposium on Nonlinear Phenomena in Complex Systems, Tokyo, Japan, pp.20-21 (2003) →PDF
7) Muto, T., Miyake, Y., "Co-emergence processes in cooperation between humans," Proc. of 12th IEEE Int. Workshop on Robot and Human Interactive Communication (ROMAN2003), Silicon Valley, U.S.A., No.325, pp.1-6 (2003) →PDF
8) Yamamoto, T., Miyake, Y., "Co-creative communication in musical performance," Proc. of 12th IEEE Int. Workshop on Robot and Human Interactive Communication (ROMAN2003), Silicon Valley, U.S.A., No.241, pp.1-6 (2003) →PDF
9) Kobayashi, Y., Miyake, Y., "New ensemble system based on mutual entrainment," Proc. of 12th IEEE Int. Workshop on Robot and Human Interactive Communication (ROMAN2003), Silicon Valley, U.S.A., No.235, pp.1-6 (2003) →PDF
10) Muto, T., Miyake, Y., "Co-emergence process on the humans' cooperation for walk-support," Proc. of 2003 IEEE Int. Symp. on Computational Intelligence in Robotics and Automation (CIRA2003), Kobe, Japan, pp.324-329 (2003) →PDF
11) Yamamoto, T., Fujii, N., Miyake, Y., "A musical communication between a player and a listener and its model," Proc. of 2003 IEEE Int. Symp. on Computational Intelligence in Robotics and Automation (CIRA2003), Kobe, Japan, pp.330-335 (2003) →PDF
12) Kobayashi, Y., Nagata, Y., Miyake, Y., "Analysis of network ensemble with time lag," Proc. of 2003 IEEE Int. Symp. on Computational Intelligence in Robotics and Automation (CIRA2003), Kobe, Japan, pp.330-335 (2003) →PDF
13) Ogawa, K., Miyake, Y., "Pattern formation in reaction-diffusion model with long-range interaction," Proc. of the SICE Annual Conference 2003 (SICE2003), Fukui, Japan, pp.3233-3238 (2003) →PDF
14) Muto, T., Miyake, Y., "Co-emergence process on the humans' cooperative walk," Proc. of the SICE Annual Conference 2003 (SICE2003), Fukui, Japan, pp.3116-3121 (2003) →PDF
15) Yamamoto, T., Miyake, Y., "Analysis of the communication between players in music ensemble," Proc. of the SICE Annual Conference 2003 (SICE2003), Fukui, Japan, pp.2863-2868 (2003) →PDF
16) Kobayashi, Y., Miyake, Y., "Analysis of network ensemble between humans with time lag," Proc. of the SICE Annual Conference 2003 (SICE2003), Fukui, Japan, pp.3012-3017 (2003) →PDF
17) Komatsu, T., Miyake, Y., "Two dynamics of anticipatory behavior in synchronization tapping," Proc. of the SICE Annual Conference 2003 (SICE2003), Fukui, Japan, pp.3207-3210 (2003) →PDF
18) Takano, K., Miyake, Y., "Two types of time perception in synchronization tapping task," Proc. of the SICE Annual Conference 2003 (SICE2003), Fukui, Japan, pp.3211-3216 (2003) →PDF
[2002年]
1) Miyake, Y., Onishi, Y., Pöppel, E., "Dual anticipation timing mechanisms in synchronous tapping," Proc. of 2002 IEEE Int. Conf. on Systems, Man, and Cybernetics (SMC2002), Hammamett, Tunisia, MP2J1 pp.1-8 (2002) →PDF
2) Miyake, Y., "Co-creation technology", Proc. of 5th Parmenides Workshop on Thinking and Consciousness, Elba, Italy, pp.34 (2002) (Invited lecture)
3) Miyake, Y., "Dual anticipation timing mechanism in synchronous tapping," Proc. of Slovenia-Japan AICS Symposium on Nonlinear Phenomena in Complex Systems, Tokyo, Japan, pp.38 (2002)
4) Miyake, Y., ""Walk-Mate" as a co-creative interface," Demonstration Booklet of The First Int. Workshop on Man-Machine Symbiotic Systems (MMS-WS2002), Kyoto, Japan, pp.2 (2002) →PDF
5) Miyake, Y., Onishi, Y., Pöppel, E., "Two modes of timing anticipation in synchronization tapping," Proc. of 2nd Sino-German Advanced Workshop in Cognitive Neuroscience and Psychology, Munich, Germany, pp.15 (2002) (Invited lecture)
6) Miyake, Y., "Two modes of anticipation in sensori-motor synchronization," Proc. of the SICE Annual Conference 2002 (SICE2002), Osaka, Japan, pp.2925-2930 (2002) →PDF
7) Muto, T., Miyake, Y., "Analysis of the co-emergence process on the human-human cooperation," Proc. of 2002 IEEE Int. Workshop on Robot and Human Interactive Communication (ROMAN2002), Berlin, Germany, pp.65-70 (2002)
8) Kobayashi, Y., Nagata, Y., Miyake, Y., "Development of new ensemble system based on coupled phase oscillator," Proc. of 2002 IEEE Int. Workshop on Robot and Human Interactive Communication (ROMAN2002), Berlin, Germany, pp.77-80 (2002)
9) Yamamoto, T., Miyake, Y., "Effect of a listener on a player in a musical live performance," Proc. of 2002 IEEE Int. Conf. on Systems, Man, and Cybernetics (SMC2002), Hammamett, Tunisia, MP1J3 pp.1-6 (2002) →PDF
10) Muto, T., Miyake, Y., "Analysis of the co-emergence process on the human-human cooperation," Proc. of 2002 IEEE Int. Conf. on Systems, Man, and Cybernetics (SMC2002), Hammamett, Tunisia, MP1J2 pp.1-6 (2002) →PDF
11) Kobayashi, Y., Miyake, Y., "New ensemble system based on mutual entrainment," Proc. of 2002 IEEE Int. Conf. on Systems, Man, and Cybernetics (SMC2002), Hammamett, Tunisia, MP1J1 pp.1-6 (2002)
12) Li, K., Miyake, Y., "Dynamics of the duality model in two agents system," Proc. of the SICE Annual Conference 2002 (SICE2002), Osaka, Japan, pp.2931-2936 (2002) →PDF
13) Takano, K., Miyake, Y., "Identification of temporal sequence in synchronization task," Proc. of the SICE Annual Conference 2002 (SICE2002), Osaka, Japan, pp.2974-2977 (2002) →PDF
14) Muto, T., Miyake, Y., "Analysis of two kind of control dynamics on cooperative walk," Proc. of the SICE Annual Conference 2002 (SICE2002), Osaka, Japan, pp.2080-2083 (2002) →PDF
15) Shimogama, M., Miyake, Y., "A machine embedded in sensory-motor coupling of human: Emergence of subjective time," Proc. of the SICE Annual Conference 2002 (SICE2002), Osaka, Japan, pp.2084-2087 (2002) →PDF
16) Yamamoto, T., Miyake, Y., "Analysis of interaction between players in a cooperative music performance," Proc. of the SICE Annual Conference 2002 (SICE2002), Osaka, Japan, pp.2072-2077 (2002) →PDF
17) Fujii, N., Yamamoto, T., Miyake, Y., "Analysis of music communication between a player and a listener with handclap," Proc. of the SICE Annual Conference 2002 (SICE2002), Osaka, Japan, pp.2078-2079 (2002) →PDF
18) Kobayashi, Y., Miyake, Y., "New ensemble system based on mutual entrainment," Proc. of the SICE Annual Conference 2002 (SICE2002), Osaka, Japan, pp.964-969 (2002) →PDF
19) Nagata, Y., Kobayashi, Y., Miyake, Y., "Development of new ensemble system based on coupled phase oscillator," Proc. of the SICE Annual Conference 2002 (SICE2002), Osaka, Japan, pp.970-973 (2002) →PDF
[2001年]
1) Miyake, Y., Heiss, J., Pöppel, E., "Dual-anticipation in sensory-motor synchronization," Proc. of 1st Int. Symp. on Measurement, Analysys and Modeling of Human Functions (ISHF2001), Sapporo, Japan, pp.61-66 (2001) →PDF
2) Miyake, Y., Takanashi, H., "Walk-mate as a co-creative human support," Proc. of 1st Int. Symp. on Generation Research Programs, Benediktbeuern, Germany, pp.45 (2001) (Invited lecture)
[2000年]
1) Miyake, Y., "Sensorimotor synchronization and man-machine interaction," Proc. of 1st Sino-German Advanced Workshop in Cognitive Neuroscience and Psychology, Beijing, China, pp.10 (2000) (Invited lecture) →PDF
2) Kobayashi, Y., Miyake, Y., "New ensemble system based on mutual entrainment," Proc. of 2000 IEEE Int. Workshop on Robot and Human Interactive Communication (ROMAN2000), Osaka, Japan, pp.288-291 (2000)
3) Yamamoto, T., Miyake, Y., "Analysis of interaction in musical communication and its modeling," Proc. of 2000 IEEE Int. Conf. on Systems, Man, and Cybernetics (SMC2000), Nashville, U.S.A., pp.763-768 (2000)
4) Muto, T., Miyake, Y., "Analysis of the process of mutual interaction between human and internal control model," Proc. of 2000 IEEE Int. Conf. on Systems, Man, and Cybernetics (SMC2000), Nashville, U.S.A., pp.769-774 (2000)
5) Aota, Y., Miyake, Y., Ukai, S. "Emergence of cognitive space in rat navigation: A neural network model of the shortcut problem," Proc. of 5th Int. Symp. on Artificial Life and Robotics (AROB2000), Ohita, Japan, pp.838-841 (2000)
6) Tanaka, J., Miyake, Y., "Modulation of intracelluar rhythm and behavior of Physarum plasmodium under the condition of mutual entrainment," Proc. of Int. Session of 39th SICE Annual Conference, Iizuka, Japan, pp.212A-4 (2000)
[1999年]
1) Miyake, Y., "Dual-dynamics based generative interface," Proc. of Int. Symp. on "Time and Timing in Biological Systems," Kloster Seeon, Germany, pp.23-24 (1999) (Invited lecture) →PDF
2) Miyake, Y., Miyagawa, T., "Internal observation and co-generative interface," Proc. of 1999 IEEE Int. Conf. on Systems, Man, and Cybernetics (SMC'99), Tokyo, Japan, pp.I-229-237 (1999)
3) Aota, Y., Miyake, Y., Ukai, S., "Emergence of recognized space in rat navigation: A neural network model of the shortcut problem," Proc. of Int. Workshop on Emergent Synthesis (IWES'99), Kobe, Japan, pp.105-112 (1999) →PDF
4) Akahane, T., Miyake, Y., Yamaguchi, Y., "Flexibility and consistency in adaptation of Physarum: Chemo-mechanical coupling model in pattern formation in taxis," Proc. of 1999 IEEE Int. Conf. on Systems, Man, and Cybernetics (SMC'99), Tokyo, Japan, pp.II-401-406 (1999)
5) Muto, T., Miyake, Y., "Temporal development of mutual constraint cycle in human-robot cooperation," Proc. of 1999 IEEE Int. Conf. on Systems, Man, and Cybernetics (SMC'99), Tokyo, Japan, pp.IV-7-10 (1999)
6) Komatsu, T., Miyake, Y., "Mutual compensation based communication support system in man-machine-man system," Proc. of 1999 IEEE Int. Conf. on Systems, Man, and Cybernetics (SMC'99), Tokyo, Japan, pp.IV-17-22 (1999)
7) Tatsumi, Y., Miyake, Y., "Hierarchy and fluctuation in time structure of spoken dialog," Proc. of 1999 IEEE Int. Conf. on Systems, Man, and Cybernetics (SMC'99), Tokyo, Japan, pp.V-1040-1044 (1999)
8) Yamamoto, T., Miyake, Y., "Generation of sympathetic space in embodied music communication," Proc. of 1999 IEEE Int. Conf. on Systems, Man, and Cybernetics (SMC'99), Tokyo, Japan, pp.V-1045-1048 (1999)
9) Nozawa, T., Miyake, Y., "Evaluation of information generation and transmission in subsystems with nonlinear dynamics," Proc. of 1999 IEEE Int. Conf. on Systems, Man, and Cybernetics (SMC'99), Tokyo, Japan, pp.V-1094-1099 (1999)
[1998年]
1) Miyake, Y., Miyagawa, T., Tamura, Y., "Internal observation and mutual adaptation in human-robot cooperation," Proc. of 1998 IEEE Int. Conf. on Systems, Man, and Cybernetics (SMC'98), SanDiego, U.S.A., pp.3685-3690 (1998) →PDF
2) Miyake, Y., Miyagawa, T., Tamura, Y., "Internal observation and mutual adaptation in human-robot cooperative walk," Proc. of 7th IEEE Int. Workshop on Robot and Human Communication (ROMAN'98), Takamatsu, Japan, pp.359-364 (1998) →PDF
[1997年]
1) Miyake, Y., Tanaka, J., "Mutual-entrainment-based internal control in adaptive process of human-robot cooperative walk," Proc. of 1997 IEEE Int. Conf. on Systems, Man, and Cybernetics (SMC'97), Orland, U.S.A., pp.293-298 (1997) →PDF
2) Miyake, Y., Tanaka, J., "Mutual adaptation in human-robot cooperative walk: Mutual-entrainment-based internal control," Proc. of 6th IEEE Int. Workshop on Robot and Human Communication (ROMAN'97), Sendai, Japan, pp.124-129 (1997) →PDF
[1994年]
1) Miyake, Y., Taga, G., Ohto, Y., Yamaguchi, Y., Shimizu, H., "Mutual entrainment field based control in distributed autonomous robotic system," Proc. of 2nd. Int. Symp. on Distributed Autonomous Robotic Systems (DARS'94), Wako, Japan, pp.85-88 (1994) →PDF
2) Miyake, Y., Shimizu, H., "Mutual entrainment based human-robot communication field," Proc. of 3rd. IEEE Int. Workshop on Robot and Human Communication (ROMAN'94), Nagoya, Japan, pp.118-123 (1994) →PDF
[1993年]
1) Miyake, Y., Tabata, S., Murakami, H., Yano, M., Shimizu, H., "Information integration by the mutual entrainment between intracellular rhythms for the chemotaxis of Physarum plasmodium," Proc. of North American Physarum Workshop 1993, Asilomar, U.S.A., pp.22 (1993)
2) Natsume, K., Miyake, Y., Yano, M., Shimizu, H., "Development of spatio-temporal pattern of Ca2+ concentration in the information processing of Physarum plasmodium for the local chemical stimulus," Proc. of North American Physarum Workshop 1993, Asilomar, U.S.A., pp.23 (1993)
3) Taga, G., Miyake, Y., Yamaguchi, Y., Shimizu, H., "Generation and coordination of bipedal locomotion through global entrainment," Proc. of Int. Symp. on Autonomous Decentralized Systems (ISADS'93), Kawasaki, Japan, IEEE Computer Society Press, pp.199-205 (1993) →PDF
4) Taga, G., Miyake, Y., Yamaguchi, Y., Shimizu, H., "Generation of bipedal locomotion through action-perception cycle of entrainment in unpredictable environment," Proc. of Int. Workshop. on Mechatronical Computer System for Perception and Action, Halmstad Univ., Sweden, pp.383-389 (1993)
[1992年]
1) Natsume, K., Miyake, Y., Yano, M., Shimizu, H., "Information processing for the chemotaxis of Physarum polycephalum by the self-organization of a spatio-temporal pattern of Ca2+ concentration," Proc. of Int. Symp. on Advanced Computing for Life-Science, Iizuka, Japan, pp.253-255 (1992) →PDF


■ 学位論文
1) 三宅美博, "粘菌変形体における階層的情報処理," 薬学博士, 東京大学 (1989)


■ 著 書
[in press]  
1) 三宅美博, 共創と表現(分担: "共創とシステム表現," pp.xxx-xxx), NTT出版, 東京(in press)
[2024年]  
1) 三宅美博 , RITA MAGAZINE テクノロジーに利他はあるのか? (分担:"ロボットとAIから利他を考える" pp.44-69), (未来の人類研究センター編), ミシマ社, 東京 (2024)
[2011年]  
1) 三宅美博, 医療と貢献心 (分担: "生命に共創設計を学ぶ," pp.87-153), ホモコントリビューエンス叢書 Vol.1 (加藤尚武, ホモコントリビューエンス研究所編), 芙蓉書房, 東京 (2011)
2) Miyake, Y., "Co-creation systems: Ma and communication," In E Poppel, S Han (Eds.), Culture and Neural Frames of Cognition and Communication (pp.139-152), Springer-Verlag, Heidelberg (2011)
[2009年]
3) 三宅美博, 自己組織化ハンドブック(分担: "共創型歩行介助ロボット," pp.849-853), エヌ・ティー・エス社, 東京 (2009)
4) 三宅美博, エージェントベース社会システム科学宣言 (分担: "「間(ま)」の共有と共創コミュニケーション" pp.53-64 ), (21世紀COEプログラム・エージェントベース社会システム科学の創出プロジェクト編), 勁草書房, 東京 (2009)
[2007年]
5) 三宅美博, 身体性・コミュニケーション・こころ (分担: "共創システムと複雑系," pp.217-233), 複雑系叢書Vol.2 (早稲田大学複雑系高等学術研究所編), 共立出版, 東京 (2007) →PDF
[2004年]
6) 三宅美博, 共創とは何か (分担: "人と人工物の共創システム" pp.79-108), 培風館, 東京 (2004)
[2003年]
7) 三宅美博, メカノクリーチャ (分担: "人間と人工システムのコミュニケーション" pp.204-224), コロナ社 (2003) →PDF
[2000年]
8) 三宅美博, 場と共創 (分担:"コミュニカビリティーと共生成" pp.339-397), NTT出版, 東京 (2000)
[1998年]
9) 三宅美博, シナジェティクス技術の産業応用に関する現状と将来 (分担: "人間と人工システムの相互適応インターフェース," pp.65-69), 電気学会, 東京 (1998) →PDF
[1996年]
10) 三宅美博, マイクロマシンの基礎技術の研究 (分担: "マイクロマシンの制御手法," pp.721-824), (財)マイクロマシンセンター, 東京 (1996)
11) 三宅美博, 産業応用システムにおけるシナジェティック技術の現状と将来 (分担: "「場」指向制御," pp.19-23), 電気学会, 東京 (1996) →PDF
[1995年]
12) 三宅美博, 人工生命の方法−そのパラダイムと研究最前線 (分担: "場的制御の自律分散ロボットへの適用," pp.249-256), 工業調査会, 東京 (1995)
13) 三宅美博, 人工生命研究の課題と展望に関するワークショップ記録 (分担: "人工生命は工学の新しいパラダイムになりうるか?," pp.79-109), 情報処理開発協会 AIファジ−センタ−, 東京 (1995) →PDF


■ 解説論文・報告書
[2023年]
1) センター・オブ・イノベーション(COI)プログラムCOI拠点『サイレントボイスとの共感』地球インクルーシブセンシング研究拠点,最終報告書 (2023)
2) 三宅美博, 伊藤浩之, 曽根正人, "極微振動計測デバイスによるマルチモダリティ情報担体システム," 戦略的創造研究推進事業CREST・研究領域「情報担体を活用した集積デバイス・システム」, 年次報告書 (2023)
3) 三宅美博, "場づくり技術:お遍路×ロボットによる同行二人," 日本ロボット学会誌, vol, 41, no. 7, pp. 604-608 (2023)
[2022年]
1) センター・オブ・イノベーション(COI)プログラムCOI拠点『サイレントボイスとの共感』地球インクルーシブセンシング研究拠点,年度報告書 (2022)
2) 三宅美博, 伊藤浩之, 曽根正人, "極微振動計測デバイスによるマルチモダリティ情報担体システム," 戦略的創造研究推進事業CREST・研究領域「情報担体を活用した集積デバイス・システム」, 年次報告書 (2022)
[2021年]
1) 三宅美博, "場づくり技術への期待," 計測と制御, vol. 60, no. 6, pp. 407-416 (2021)
2) 三宅美博, 内富寛隆, "慣性センサを用いるウェアラブル歩行分析システムと臨床応用," 理学療法ジャーナル, vol. 55, no. 8, pp. 887-893 (2021)
3) センター・オブ・イノベーション(COI)プログラムCOI拠点『サイレントボイスとの共感』地球インクルーシブセンシング研究拠点,年度報告書 (2021)
[2019年]
1) 益 一哉, 三宅美博, 曽根正人, "ナノ慣性計測デバイス・システム技術とその応用創出," 戦略的創造研究推進事業CREST・研究領域「素材・デバイス・システム融合による革新的ナノエレクトロニクスの創成」・研究終了報告書, pp.1-30 (2019)
2) 益 一哉, 三宅美博, 曽根正人, "ナノ慣性計測デバイス・システム技術とその応用創出," 戦略的創造研究推進事業CREST・研究領域「素材・デバイス・システム融合による革新的ナノエレクトロニクスの創成」・2018年度実績報告書, pp.1-23 (2019)
3) 三宅美博, "上肢運動リズムを介して下肢歩行運動を安定化できる歩行アシストロボット開発," 科研費・挑戦的萌芽研究・研究実績報告書(平成28-30年度), pp.1-4 (2019)
4) 三宅美博, 出口 弘, 石原 昇, 中本高道, 松雪大貴, 多葉井 宏, 黒木俊一郎, "インテリジェントIoTプラットフォームの研究開発: モノのインターネット(IoT)と人のインターネット(IoH)の融合でIoT応用の発展を加速," 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構「IoT推進のための横断技術開発プロジェクト」・成果報告書(2016-2018年度), pp.1-108 (2019)
[2018年]
1) 益 一哉, 三宅美博, 曽根正人, "ナノ慣性計測デバイス・システム技術とその応用創出," 戦略的創造研究推進事業CREST・研究領域「素材・デバイス・システム融合による革新的ナノエレクトロニクスの創成」・2017年度実績報告書, pp.1-23 (2018)
2) 三宅美博, 出口 弘, 石原 昇, 中本高道, 小野真史, 多葉井 宏, "インテリジェントIoTプラットフォームの研究開発: モノのインターネット(IoT)と人のインターネット(IoH)の融合でIoT応用の発展を加速," 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構「IoT推進のための横断技術開発プロジェクト」・中間年報(2017年度), pp.1-6 (2018)
3) 三宅美博, 野澤孝之, 山本知仁, 杉浦元亮, 小川健一朗, "共創的な授業支援を目的としたコミュニケーション「場」のリアルタイム可視化システム," 科研費・基盤研究(A)・研究実績報告書(平成27-29年度), pp.1-6 (2018)
[2017年]
1) 益 一哉, 三宅美博, 曽根正人, "ナノ慣性計測デバイス・システム技術とその応用創出," 戦略的創造研究推進事業CREST・研究領域「素材・デバイス・システム融合による革新的ナノエレクトロニクスの創成」・研究実施中間報告書, pp.1-18 (2017)
2) 益 一哉, 三宅美博, 曽根正人, "ナノ慣性計測デバイス・システム技術とその応用創出," 戦略的創造研究推進事業CREST・研究領域「素材・デバイス・システム融合による革新的ナノエレクトロニクスの創成」・2016年度実績報告書, pp.1-17 (2017)
3) 三宅美博, 出口 弘, 石原 昇, 中本高道, 小野真史, 多葉井 宏, 黒木俊一郎, "インテリジェントIoTプラットフォームの研究開発: モノのインターネット(IoT)と人のインターネット(IoH)の融合でIoT応用の発展を加速," 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構「IoT推進のための横断技術開発プロジェクト」・中間年報(2016年度), pp.1-5 (2017)
[2016年]
1) 益 一哉, 三宅美博, 曽根正人, "ナノ慣性計測デバイス・システム技術とその応用創出," 戦略的創造研究推進事業CREST・研究領域「素材・デバイス・システム融合による革新的ナノエレクトロニクスの創成」・2015年度実績報告書, pp.1-14 (2016)
[2015年]
1) 益 一哉, 三宅美博, 曽根正人, "ナノ慣性計測デバイス・システム技術とその応用創出," 戦略的創造研究推進事業CREST・研究領域「素材・デバイス・システム融合による革新的ナノエレクトロニクスの創成」・2014年度実績報告書, pp.1-17 (2015)
[2014年]
1) 三宅美博, 小川健一朗, 野澤孝之, 緒方大樹, "貢献するこころを育む場づくり技術に関する研究:医療・介護サービスの場における共創的イノベーションの支援をめざして," ホモコントリビューエンス研究所・貢献心に関する研究プログラム・2013-2014年度成果報告書, pp.1-97 (2014)
[2013年]  
1) 小川健一朗, 三宅美博, "数理的観点から見た生物システムにおける認識のロバスト性," 日本神経回路学会誌, vol.20, no.1, pp.7-13 (2013)
[2012年]  
1) 三宅美博, "システム設計における共創という姿勢: 自他分離の「境界」から自他非分離の「場」へ," 計測と制御, vol.51, no.11, pp.1037-1044 (2012)  
2) 野澤孝之, 三宅美博, "共創の場の評価," 計測と制御, vol.51, no.11, pp.1064-1067 (2012)→PDF  
3) 三宅美博, "共創的コミュニケーションと「間(ま)」−リズム運動とその同調を内側から支援すること−," バイオメカニズム学会誌, vol.36, no.2, pp.97-103 (2012) →PDF  
4) 三宅美博, "書評『フィールド情報学入門:自然観察, 社会参加, イノベーションのための情報学』京都大学フィールド情報学研究会編," システム制御情報学会, vol.56, no.2, pp.99 (2012) →PDF  
5) 三宅美博, 野澤孝之, 緒方大樹, "貢献するこころを育む場づくり技術に関する研究:医療・介護サービスの場における共創的イノベーションの支援をめざして," ホモコントリビューエンス研究所・貢献心に関する研究プログラム・2012年度成果報告書, pp.1-60 (2012)
[2011年]  
1) 三宅美博, 野澤孝之, 緒方大樹, "貢献するこころを育む場づくり技術に関する企画調査:医療・介護サービスの場における共創的イノベーションの支援をめざして," ホモコントリビューエンス研究所・貢献心に関する研究プログラム・2010-2011年度成果報告書, pp.1-76 (2011)  
2) 三宅美博, 野澤孝之, 緒方大樹, 本橋正成, 塩瀬隆之, 三輪敬之, "医療・介護サービスにおける場づくりと共創的イノベーションに関する企画調査," JST社会技術研究開発プログラム「問題解決型サービス科学」, プロジェクト企画調査終了報告書, pp.1-118 (2011)
[1010年]  
1) 三宅美博, "高齢者のコミュニケーションを支援する技術," 日本ロボット学会誌, vol.28, no.9, pp.1086-1087 (2010)→PDF
[2009年]  
1) 三宅美博, "「間(ま)」と共創コミュニケーション," 舞踊学, vol.32, pp.67-74 (2009)   
2) 三宅美博, 馬場雪乃, 亀田尭宙, "三宅美博氏インタビュー「"間(ま)"をつくることで創造的な研究を」," 人工知能学会誌, vol.24, no.5, pp.752-755 (2009) →PDF  
3) 三宅美博, "間の共有によるコミュニケーション: 第14回ホモコントリビューエンス懇談会報告," ホモコントリビューエンス研究所報告, vol.14, pp.1-33 (2009) →PDF  
[2008年]
1) 三宅美博, "心身問題と神経生物学:サールの生物的自然主義から," 現代と親鸞, vol.16, pp.184-199 (2008) →PDF  
2) 三宅美博, "共創とコミュニケーション," 人工知能学会誌, vol.23, no.5, pp.659-664 (2008) →PDF  
3) 三宅美博, 清水博, 三輪敬之, 和田義明, 長谷川幹, 御子柴孝, "福祉機器の開発を介する市民と研究者の共創リテラシーと場づくり," JST社会技術プロジェクト, 企画調査終了報告書, 研究開発プログラム「科学技術と社会の相互作用」, pp.1-96 (2008)  
4) 三宅美博, "歩行リハビリテーション支援システム(1):歩容計測の臨床応用," ORTHO-VIEWS, no.2, pp.7 (2008)→PDF  
5) 三宅美博, "歩行リハビリテーション支援システムWalk-Mate(2):「歩行支援システム」の開発と共創の場の思想," ORTHO-VIEWS, no.3, pp.7 (2008)→PDF
[2006年]
1) 三宅美博, "コミュニティ・インタフェースへ向かう共創システム−歩行介助システムWalk-Mateを介する場づくり−," 日本ロボット学会誌, vol.24, no.6, pp.700-707 (2006)→PDF  
2) 三宅美博, "共創システムと無限定性—安心な社会システムの回復をめざして—," 日本機械学会誌,  vol.109, no.1049, pp.285-288 (2006) →PDF  
3) 三宅美博, 菅原研, 山本知仁, 創発システムと社会技術—第11回創発システムシンポジウム報告—, 計測と制御, vol.45, no.7, pp.650-657 (2006) →PDF  
[2005年]
1) 三宅美博, "安心の場の再生に向けて:こころを内包するシステムとしての場の技術," ヒューマンインタフェース学会論文誌 vol.7, no.4, pp.417-424 (2005) →PDF  
[2004年]
1) 三宅美博, "共創とシステムインテグレーション," 計測と制御, vol.43, no.12, pp.993-997 (2004) →PDF  
2) 三宅美博, "科学における存在の問題(巻頭言)," 認知科学, vol.11, no.1, pp.1-2 (2004) →PDF  
3) 三宅美博, "生命に共創設計を学ぶ:第2回ホモコントリビューエンス懇談会報告," ホモコントリビューエンス研究所報告, vol.2, pp.1-47 (2004) →PDF
[2002年] 
1) Miyake, Y., "Co-creation system," Cognitive Processing, vol.3, pp.131-136 (2002) →PDF
[1997年]
1) 三宅美博, "「2中心モデル」とインターフェース表現," 日本ファジィ学会誌, vol.9, no.5, pp.637-647 (1997) →PDF  
2) 三宅美博, 向山弘樹, "「場所」における設計," 電気学会論文誌, vol.117-D, no.3, pp.268-273 (1997) →PDF  
[1996年]
1) 三宅美博, "位置情報「場」と生命的自律性:粘菌の走性における環境適応的パターン形成," 数理科学, no.394, pp.56-63 (1996) →PDF  
2) 三宅美博, "知的マルチエージェントの機能分散と自己言及," 計測と制御, vol.35, no.7, pp.540-544 (1996) →PDF  
3) 三宅美博, 池上高志, 玉置久, 三上貞芳, 山村雅之, 創発システム研究がめざすもの, 計測と制御, vol.35, no.7, pp.557-563 (1996) →PDF  
4) 三宅美博, "生命的設計原理としての「場所」," シミュレーション, vol.15, no.4, pp.247-257 (1996) →PDF  
5) 三宅美博, "生命的自律性から「場」の設計へ:ヒューマンサポートロボットの構築へむけて," Humanistic Science, vol.2, no.4, pp.2-6 (1996)


■ 招待講演
[2024年]  
1) 三宅美博, "お遍路×ロボットによる健康ウォーキング旅," アクセシブル・ツーリズム推進シンポジウム, 東京商工会議所, 東京 (2024) (Invited lecture)
[2023年]
1) 三宅美博, "東京工業大学におけるデータサイエンス・AI教育がめざすもの, " 蔵前工業會兵庫県支部アフタヌーンセミナー, 神戸市ラッセルホール, 兵庫 (2023) (Invited lecture)
2) Miyake, Y., Uchitomi, H., "Robots for Supporting Social Engagement and Extending Healthy Life Expectancy: Gait Rehabilitation System based on Human-Robot Interaction," Elimination of Social Isolation of Seniors Living Alone, East West Center, University of Hawaii, Hawaii, USA (2023) (Invited lecture)
3) Miyake, Y., Uchitomi, H., "Mixed reality robotic system for gait rehabilitation by enhancing body sensation," 1st Essen-Kyoto Summit, Medical Faculty of University Duisburg-Essen, Essen, Germany (2023) (Invited lecture)
4) 三宅美博, "データサイエンス・AI教育と理学療法," 第21回日本神経理学療法学会学術大会, パシフィコ横浜, 神奈川 (2023. 9) (Invited lecture)
5) Miyake, Y., "Creating the future of walking assist systems together," Robotics and AI, First Innovation seminar hosted by TOKYO TECH, RWTH Aachen, JETRO, Clayton Hotel Düsseldorf, Düsseldorf, German (2023) (Invited lecture)
6) 三宅美博, 内富寛隆, "兆しセンシングの観点から捉えたライフサイクル・メンテナンス," 科学技術と経済の会(JATES)ライフサイクル・メンテナンス研究会, 第178回 ライフサイクル・メンテナンス研究会 講演会, JATES会議室, 東京 (2023) (Invited lecture)
[2020年]
1) 三宅美博, "共創的インタラクションに基づくパーキンソン病の歩行支援ロボット: Walk-Mate," 複雑コミュニケーションサイエンスと人と機械の調和するシステムデザイン ~最新動向と今後の課題~, 2020年電子情報通信学会総合大会論文集, NP-1-6, pp.1-2 (2020) (Invited lecture)
[2019年]
1) 三宅美博, "「場」の可視化システム: IoTからIoHへの展開," 人間工学会関西支部大会, 金沢歌劇座, 金沢 (2019) (基調講演) (Invited lecture)
2) 三宅美博, "データサイエンス・AIと理学療法教育," 全国大学理学療法学教育学会大会, 首都大学東京 荒川キャンパス, 東京 (2019) (基調講演) (Invited lecture)
3) 三宅美博, "「場」のサイレントボイスとの共感," 地球の声“サイレントボイス”を「感じて、伝えて、行動する」, 第4回東京工業大学COIシンポジウム, 東工大, 東京 (2019) (基調講演) (Invited lecture)
4) 三宅美博, "パーキンソン病の超早期診断とリハビリ支援: AI/IoT技術とロボティクスの医療分野への活用," 2019年度医療施設用ロボット等導入促進事業導入報告会, メディカルクリエーションふくしま2019, ビッグパレットふくしま, 郡山 (2019) (基調講演) (Invited lecture)
5) 三宅美博, "WALK-MATE ROBOTとWALK-MATE VIEWERが生む近未来のリハビリテーション," 2019年度医療施設用ロボット等導入促進事業勉強会, ふくしま医療機器開発支援センター, 郡山 (2019) (基調講演) (Invited lecture)
6) 三宅美博, "パーキンソン病の超早期診断とAI支援," エーザイ社内研修セミナー, エーザイ本社, 東京 (2019) (Invited lecture)
7) 三宅美博, "パーキンソン病の超早期診断とAI支援," エーザイ社内研修セミナー, 丸の内オアゾ, 東京 (2019) (Invited lecture)
8) 三宅美博, "コミュニケーションと「間」: CPS/IoT社会における人間関係はどのように進化するのか?," 東京工業大学・理工系学生能力発見開発プロジェクト・第13回特別講義, 東工大, 東京 (2019) (Invited lecture)
9) 三宅美博, "パーキンソン病の超早期診断とAI支援," 東京工業大学・工学院特別セミナー「少子高齢社会の課題解決に資するAI技術とは」, 東工大, 東京 (2019) (Invited lecture)
10) 三宅美博, "高度センシングデバイスと超早期診断: 集積化センサシステムによるユビキタス健康管理を目指して," 第23回センサー&データフュージョン研究会, 科学技術と経済の会, 東京 (2019) (Invited lecture)
11) 三宅美博, "IoTとコミュニケーション可視化: 人が主役となるIoTによって教育や人間関係はどのように進化するのか," インテリジェントIoTシンポジウム「IoTとコミュニケーション可視化」, 東工大大岡山キャンパス, 東京 (2019) (Invited lecture)
12) 三宅美博, "インテリジェントIoTプラットフォーム: モノのインターネット(IoT)と人のインターネット(IoH)の融合でIoT応用の発展を加速," FSA(富士通系ソフトウェア業グループ)第11回技術委員会,富士通ソリューションスクエア, 東京 (2019) (Invited lecture)
13) 三宅美博, "ウェアラブルデバイスを用いるパーキンソン病の歩行分析とリハビリ支援," 第17回姿勢と歩行研究会抄録, pp.1, 興和本社, 東京 (2019) (Invited lecture)
14) Miyake, Y., "Interpersonal Synchrony and Interactive Intelligence," 2019 Tokyo Tech Research Showcase in Thailand, Bangkok, Thailand, pp.1-2 (2019) (Invited lecture)
[2018年]
1) Miyake, Y., "Interpersonal synchrony of body movement and application to interactive robotics," Essen University-Tokyo Inst. Tech. Joint Workshop on Gait Rehabilitation Robot, Essen University, Germany, pp.1-4 (2018) (基調講演) (Invited lecture) 
2) 三宅美博, "WALK-MATE ROBOTとWALK-MATE VIEWER," メディカルクリエーションふくしま2018, ビッグパレットふくしま, 郡山 (2018) (Invited lecture)
3) 三宅美博, "SAOと人工知能," 工大祭企画: ~東工大×ソードアート・オンライン~ 科学・技術の最前線, 東工大, 東京 (2018) (Invited lecture)
4) 三宅美博, "ウェアラブルデバイスを用いるパーキンソン病の歩行分析とリハビリ支援," 計測自動制御学会SI部門福祉工学部会主催講演会「パーキンソン病患者のQOLと福祉工学・ケア工学」, 東京電機大・東京千住キャンパス, 東京 (2018) (Invited lecture)
5) 三宅美博, "ウェアラブルデバイスを用いるパーキンソン病の歩行分析とリハビリ支援," Technology X healthcare 2018: 最新technologyが変えるヘルスケアのミライ, 東工大, 東京 (2018) (Invited lecture)
6) 三宅美博, "ウェアラブルデバイスを用いるパーキンソン病の歩行分析とリハビリ支援," 第12回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス(MDSJ2018), 日本パーキンソン病・運動障害疾患学会, ハイアットリージェンシー京都, 京都 (基調講演) (2018) (Invited lecture)
7) 三宅美博, "「間(ま)」を合わせる歩行支援ロボット「WALK-MATE」," ロボットセミナー, 第22回高度技術・技能展: おおた工業フェア, 大田区産業プラザPiO, 東京 (2018) (Invited lecture)
8) 三宅美博, "共創としてのコミュニケーション," 富士通研究所セミナー, 富士通研究所, 神奈川(2018) (Invited lecture)
[2017年]
1) 三宅美博, "共創としてのコミュニケーション," 応用脳科学コンソーシアム(CAN)ワークショップ『社会の交流を脳から読解く「コミュニケーションの科学」』, NTTデータ, AP品川アネックス, 東京 (2017) 
2) 野澤孝之, 三宅美博, "コミュニケーションの集団脳計測とその応用"応用脳科学コンソーシアム(CAN)ワークショップ『社会の交流を脳から読解く「コミュニケーションの科学」』, NTTデータ, AP品川アネックス, 東京 (2017) 
3) Miyake, Y., "Rhythmic gait assist robot WALK-MATE and its application to Parkinson’s Disease," 2nd NRW-Fukushima Joint Symposium on Advances in Medicine, Southern Tohoku General Hospital, Fukushima, Japan (2017) (Invited lecture) 
4) 三宅美博, "Gait Assist System as a Co-creative Interface between Human and Robot," 「人とロボットの近未来」?人と共生するロボット?, 第37回蔵前科学技術セミナー, 蔵前工業会, 東工大, Kuramae Journal, vol.1064, pp.9-10 (2017) (Invited lecture)
5) 三宅美博, "Walk-Mate Robot: リズム相互同調を用いた歩行支援ロボット," メディカルクリエーションふくしま2017, ビッグパレットふくしま, 郡山 (2018) (Invited lecture)  
6) Miyake, Y., "Co-creation system," Proc. of the 2017 Autumn Conference of Korean Society of Physiology & Anthropological Sciences Meeting, Korea Research Institute of Standards and Science (KRISS), Daejon, Korea, pp.12-15 (2017) (基調講演) (Invited lecture) 
7) 三宅美博, "インテリジェントIoTプラットフォームの研究開発: モノのインターネット(IoT)と人のインターネット(IoH)の融合でIoT応用の発展を加速," 第16回新産業技術促進検討会(IoT社会の実現に向けた基盤技術の開発), ものづくり日本会議, 東京 (2017) (Invited lecture) 
8) Miyake, Y., "Interpersonal subjective control," Imperial College London and Tokyo Tech Joint Workshop on Bioscience and its Interface with Technology, Imperial College London, London (2017) (Invited lecture)
9) 三宅美博, "インテリジェントIoTプラットフォーム活動全体の紹介," インテリジェントントIoTシンポジウム: 『新たなIoTサービスローンチに向けた技術深化』~人の感性を意味理解するサービスシステム時代を考える~, 東工大すずかけホール, 神奈川 (2017) (基調講演) (Invited lecture) 
10) 野澤孝之, 三宅美博, "新サービスシステムに向けたコミュニケーション理解の技術," インテリジェントントIoTシンポジウム: 『新たなIoTサービスローンチに向けた技術深化』~人の感性を意味理解するサービスシステム時代を考える~, 東工大すずかけホール, 神奈川 (2017) (Invited lecture) 
11) 三宅美博, "リズムアシストロボットWalk-Mateによるパーキンソン病治療に向けて," 第2回八王子在宅医療ネットワーク研究会, 八王子学園都市センター, 東京 (2017) (invited lecture)
12) Miyake, Y., "Interpersonal synchrony of body movement and application to gait assist robot," Int. Joint Workshop between TU Delft and Walk-Mate Lab, Tokyo Institute of Technology, Kanagawa (2017) (基調講演) (Invited lecture) 
13) Nakayama, M., Miyake, Y., "Walk-Mate Robot," Int. Joint Workshop between TU Delft and Walk-Mate Lab, Tokyo Institute of Technology, Kanagawa (2017) (Invited lecture)
14) Miyake, Y., "Interpersonal synchrony of body movement and application to interactive robotics," Swiss Federal Institute of Technology in Lausanne (EPFL) and Tokyo Tech Joint Workshop on Engineering Support for People with Disabilities, Tokyo Institute of Technology, Tokyo (2017) (Invited lecture) 
15) Miyake, Y., "IoT as a co-creative network system," The 10th International Symposium on Service Systems Science: New Development of Systems Thinking: From IoT to AI, Tokyo Institute of Technology, Tokyo (2017) (Invited lecture) 
16) 三宅美博, "Interpersonal Synchrony of Body Movement and Application to Interactive Robotics," PD ACADEMY第6回PD連動座談会: 医療と工学のコラボレーション~パーキンソン病診療におけるICTの活用を考える~(日本ベーリンガーインゲルハイム主催), 京王プラザホテル, 札幌 (2017) (Invited lecture)
17) 廣部祐樹, 堀 宏有, 大野優美, 織茂智之, 和田義明, 三宅美博, "加速度・角速度センサを用いた歩行運動の軌道推定とパーキンソン病早期診断支援への応用," PD ACADEMY第6回PD連動座談会: 医療と工学のコラボレーション~パーキンソン病診療におけるICTの活用を考える~(日本ベーリンガーインゲルハイム主催), 京王プラザホテル, 札幌, pp.1-7 (2017) 
[2016年]
1) Miyake, Y., "Interpersonal synchrony of body movement in group communicaiton: As a fundamental process of co-creation system," The Third International Workshop on Linguistics of BA, Waseda University, Tokyo, Japan (2016) (Invited lecture)
2) 三宅美博, "コミュニケーションにおける共感の可視化," 革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)感性ワークショップ2016, JST本部, 東京 (2016) (Invited lecture)
3) 三宅美博, "インテリジェントIoTプラットフォームの研究開発: IoTからIoH(人間を含むインターネット)への展開," ルネサスエレクトロニクス研究会, ルネサスエレクトロニクス株式会社武蔵事業所, 東京 (2016) (Invited lecture)
4) 三宅美博, "加速度センサを用いたパーキンソン病の早期診断と歩行支援," 第33回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム, 平戸文化センター, 長崎 (2016) (基調講演) (Invited lecture)
5) Miyake, Y., "Interpersonal synchrony of body movement and application to interactive robotics," Imperial College London and Tokyo Tech Joint Workshop on Bioscience and its Interface with Technology, Tokyo Institute of Technology, Tokyo (2016) (Invited lecture)
6) 三宅美博, "Walk-Mate: Rhythm assist robot for gait rehabilitation," Nordrhein-Westfalen州・エッセン大学医用工学セミナー,東工大すずかけホール,神奈川(2016) (Invited lecture)
7) 三宅美博, "「間(ま)」を合わせる歩行支援ロボットWALK-MATE: デモンストレーション," 第86回東京工業大学技術交流セミナー, 大田区産業プラザ,東京 (2016) (Invited lecture)
8) 三宅美博, "リズム歩行アシストロボットWalk-Mate とパーキンソン病治療への応用," 神奈川県ヘルスケア・ニューフロンティア講座: 健康増進と豊かな暮らしを実現するための最先端技術とその産業応用, 崎陽軒本店5Fマンダリン, 横浜 (2016) (Invited lecture)
9) 三宅美博, "「間(ま)」を合わせる歩行支援ロボットWALK-MATE," 総合南東北病院医用工学研究会, 総合南東北病院, 福島 (2016) (Invited lecture)
10) 三宅美博, "共創システムとしてのIoTに向けて," 第17回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集 (SI2016), 札幌コンベンションセンター, 札幌 (2016) (基調講演) (Invited lecture)
[2015年]
1) 三宅美博, "工学教育と共創: ヒューマンビッグデータから教育支援へ," 北陸信越工学教育協会石川県支部学術講演会, 金沢工業大学 (2015) (Invited lecture)
2) 三宅美博, "Walk-Mate: リズム相互同調を用いた歩行支援ロボット," 新価値創造展2015, 東京ビッグサイト (2015) (Invited lecture)
3) 三宅美博, "Walk-Mate: リズム相互同調を用いた歩行支援ロボット," メディカルクリエーションふくしま2015, ビッグパレットふくしま (2015) (Invited lecture)
4) 三宅美博, "Walk-Mate: リズム相互同調を用いた歩行支援ロボット," ロボフェスタふくしま2015, ビッグパレットふくしま (2015) (Invited lecture)
5) Miyake, Y., "Co-creation of the present: Effects of voluntary movements on simultaneity perception," Jahrestagung der Deutschen Gesellschaft fuer Medizinische psychologie (DGMP2015), Munich University, Munich, Germany (2015) (Invited lecture)
6) Miyake, Y., "Interpersonal synchrony of body movement in daily face-to-face communicaiton: As a fundamental process of co-creation system," The Second International Workshop on Linguistics of BA, Hakodate Future University, Hakodate, Japan (2015) (Invited lecture)
7) 三宅美博, "共創のデザイン: 人間を内側から支援するシステムをめざして," 複雑系研究会「内と外の動的双対性、その向こう側」, 早稲田大学 (2015) (Invited lecture)
8) 三宅美博, "加速度センサが拓く医療とデータ活用のコラボレーション," SKIL未来フォーラムⅣ -科学が拓く安心生活- (基調講演), 科学知総合研究所(SKIL), 東京大学 (2015) (Invited lecture)
9) 三宅美博, "リズム歩行アシストロボット: Walk-Mate," 災害対応および医療福祉ロボット発表会, 菊池製作所, 南相馬市 (2015) (Invited lecture)
10) 三宅美博, "共創のデザイン—人間を内側から支援するシステムを目指して—," 第26回人工物工学コロキウム—人工物デザインのための人のモデル・「個」のモデル—, 人工物工学研究センター, 東京大学 (2015) (Invited lecture)
11) 三宅美博, "共創のデザイン—人間を内側から支援するシステムを目指して—," 日本認知科学会研究分科会「間合い—時空間インタラクション」第1回研究会, 慶応大学 (2015) (Invited lecture)
12) Miyake, Y., "Walk-Mate," Kikuchi-SNAP Collaboration Research Meeting, Ruhr University, Bochum, Germany (2015) (Invited lecture)
[2014年]
1) 三宅美博, "共創としてのコミュニケーション:人間を内側から支援する技術をめざして," 電子情報通信学会・第27回情報伝送と信号処理ワークショップ:2020年のICTを考える (基調講演), 北海道 (2014) (Invited lecture)
2) 三宅美博, "行動力(勇)の共進化," 計測自動制御学会・自律分散システム部会第55回部会研究会:人間とマシン(AI)は、共に進化できるのか?, 日立製作所中央研究所 (2014) (Invited lecture)
3) Miyake, Y., "Co-evolution of body movement in daily face-to-face communication: As a fundamental process of co-creation system," Waseda AICS Symposium and the 14th Slovenia-Japan Seminar: New Challenges in Complex Systems Science, Tokyo, Japan (2014) (Invited lecture)
4) 三宅美博, "上肢へのリズム入力を用いた歩行支援システム," メディカルクリエーションふくしま2014, ビッグパレットふくしま (2014) (Invited lecture)
5) 三宅美博, "共創としてのテクノロジー:人間を内側から予測する技術をめざして," SONYコンセプト創出セミナー, ソニー大崎オフィス (2014) (Invited lecture)
6) 三宅美博, "共創としてのコミュニケーション支援:歩行介助システムWalk-Mateの開発を通して," 東京工業大学COI-Tプログラム「オンデマンド・ライフ&ワークを全世代が享受できるSmart社会を支える世界最先端ICT創出COI拠点」平成25年度成果報告会, 東京工業大学 (2014) (Invited Lecture)
[2013年]
1) Miyake, Y., "Interpersonal co-evolution of body movement in daily face-to-face communication," Parmenides Faculty Plenary 2013; Unasked Questions, Hamburg, Germany (2013) (Invited lecture)
2) Miyake, Y., "Interpersonal co-evolution of body movement in daily face-to-face communication," 10th Sino-German Advanced Workshop in Cognitive Neuroscience and Psychology, Hamburg, Germany (2013) (Invited lecture)
3) 三宅美博, "共創としてのコミュニケーション," 認知科学会・身体・システム・文化(BSC)研究分科会, 東京大学 (2013) (Invited Lecture)
4) 三宅美博, "組織内コミュニケーションにおける場の可視化:近接性と同時性," ミニシンポジウム「複雑系研究とこれからの課題:社会性 共創 身体性 表現 感性」, 早稲田大学・複雑系高等学術研究所, 早稲田大学 (2013) (Invited lecture)
5) 三宅美博, "共創としてのコミュニケーション," 平成25年度第3回ブレインウェア研究会, 東北大学 (2013) (Invited Lecture)
6) 三宅美博, "共創と理論:清水博先生と共創について語ろう," ヒューマンインタフェースシンポジウム2013講習会, 早稲田大学 (2013) (Invited Lecture)
7) 三宅美博, "リズムの引き込みを用いた歩行支援システム," メディカルクリエーションふくしま2013, ビッグパレットふくしま (2013) (Invited lecture)
[2012年]  
1) Miyake, Y., "Interpersonal synchrony in social interaction network of daily face-to-face communication," Parmenides Faculty Plenary 2012; Logic of Constellations, Lake Chiemsee, Germany (2012) (Invited lecture)  
2) Ito, S., Isozaki, Y., Uchitomi, H., Miyake, Y., "Walk-Mate 1: Interpersonal synchronization based gait assist," REHACARE 2012, Dusseldorf, Germany (2012) (Invited lecture)  
3) Isozaki, Y., Ito, S., Uchitomi, H., Miyake, Y., "Walk-Mate 2: Analysis of gait disturbance," REHACARE 2012, Dusseldorf, Germany (2012) (Invited lecture)  
4) 三宅美博, "「間(ま)」の共創が拓く未来," ミニシンポジウム「リズムと身体運動の関わり」, 人工知能学会・身体知研究会, 慶応大学 (2012) (Invited lecture)
[2011年]  
1) 三宅美博, "コミュニティ型サービスにおける共創的イノベーションの場づくり," 第62回人工知能セミナー, 人工知能学会, 東京 (2011) (Invited Lecture)→PDF  
2) 三宅美博, "周縁こそ中心:東日本大震災から科学技術が学ぶこと," 計測自動制御学会・共創システムシンポジウム2011, 東京 (2011) (Invited Lecture)  
3) 三宅美博, "介護サービスにおける共創的イノベーションの場づくり,"日本リハビリテーションネットワーク研究会・第11回学術集会 (基調講演), 東京 (2011) (Invited Lecture)  
4) 三宅美博, "実社会のコミュニティ型サービスにおける共創的イノベーションの場づくり," 早稲田大学・場の言語学ワークショップ (基調講演), 東京 (2011) (Invited Lecture)
[2010年]  
1) 三宅美博, "共創としてのコミュニケーションデザイン," 電子情報通信学会・思考と言語研究会 (H22/4回) (基調講演), 東京 (2010) (Invited Lecture)  
2) 三宅美博, "共創としてのシステム表現," 計測自動制御学会・共創システムシンポジウム2010 (基調講演), 東京 (2010) (Invited Lecture)  
3) 三宅美博, "共創としてのコミュニケーションデザイン," 計測自動制御学会・共創システム部会研究会 (第H22/2回), 東京 (2010) (Invited Lecture)  
4) 三宅美博, "共創としてのコミュニケーションデザイン," 電子情報通信学会・ヴァーバル・ノンヴァーバル・コミュニケーション研究会 (第25回)(基調講演), 東京 (2010) (Invited Lecture)  
5) 三宅美博, "人間を含むシステムとしての共創," 計測自動制御学会・共創システム部会研究会 (第H22/1回), 東京 (2010) (Invited Lecture)  
6) Miyake, Y., "Co-creation of subjective time and interpersonal coordination," JSPS-DFG Round Table on 'Cooperative Technology in future: Cognitive Technical Systems', Tokyo, Japan (2010) (Invited Lecture)  
7) 三宅美博, "人を含むシステムの制御," JST・研究開発戦略センター・システム科学ユニット・ワークショップ, 東京 (2010) (Invited Lecture)  
8) 三宅美博, "共創とコミュニケーションデザイン," 人工知能学会・身体知研究会(第6回)(基調講演), 東京 (2010) (Invited Lecture)  
[2009年]
1) Miyake, Y., "Human-robot interaction and subjective time: As an example of co-creation system," Report of the Event Series of the Center for Advanced Studies and Research in Information and Communication Technologies & Society at the University of Salzburg (ICT&S Center), Salzburg, Austria, pp.1-4 (2009) (Invited Lecture)  
2) Miyake, Y., "Complementality between explicitness and implicitness in human communication," 8th Sino-German Advanced Workshop in Cognitive Neuroscience and Psychology, Munich, Germany (2009) (Invited lecture)  
3) Miyake, Y., "Human-robot interaction and subjective time "Walk-Mate" walking assist robot as a co-creation system," 18th IEEE Int. Symp. on Robot and Human Interactive Communication (ROMAN 2009), Toyama, Japan, Plenary Talk III(2009) (Invited Lecture)  
4) 三宅美博, "ヒューマンコミュニケーションと「間(ま)」の共創," 通信分野における脳・生体工学の応用技術の最新トピックス, ブレイン・バイオコミュニケーション研究会(基調講演), 大阪 (2009) (Invited Lecture)  
5) 三宅美博, "共創コミュニケーションとITS: 身体感覚としての「場」を活用する技術について," 第4回日本ITS推進フォーラム: ITS総合シンポジウム: 心理学から交通社会を捉えなおす, 東京 (2009) (Invited Lecture)  
6) 三宅美博, "人間と人工物の共創的関係に向けて," 第1回人工物工学セミナー,東京大学人工物工学センター, 柏 (2009) (Invited Lecture)  
7) 三宅美博, "共創インタフェースと「間(ま)」," 平成21年度構造計画(株)講演会, 熊本 (2009) (Invited lecture)  
[2008年]
1) Miyake, Y., "Timing control of utterance and body motion in human-robot interaction," 7th Sino-German Advanced Workshop in Cognitive Neuroscience and Psychology, Beijing, China (2008) (Invited lecture)  
2) 三宅美博, "共創インタフェースと「間(ま)」," 平成20年度構造計画(株)講演会, 東京 (2008) (Invited lecture)  
3) 三宅美博, "気づきの支援技術としての共創的ITS," 第7回ITSシンポジウム2008 (基調講演), 東京 (2008) (Invited lecture)  
4) 三宅美博, "共創システム: 「間(ま)」を共創するコミュニケーション," 第60回舞踊学会大会 (基調講演), 東京 (2008) (Invited lecture)  
5) 三宅美博, "インターパーソナルな時間感覚の共有," 認識と運動における主体性の数理脳科学プロジェクト第1回研究会, 国際高等研究所, 京都 (2008) (Invited lecture)  
6) 三宅美博, "「間(ま)」の共創とヒューマンコミュニケーション," ホモコントリビューエンス懇談会(第14回), ホモコントリビューエンス研究所, 東京 (2008) (Invited lecture)  
[2007年]
1) Miyake, Y., "Co-creation of presence and its application to human interface," Nishinomiya-Yukawa Memorial International Symposium: What is Life? The Next 100 Years of Yukawa's Dream, Kyoto, Japan (2007) (Invited lecture)  
2) Miyake, Y., "Design as co-creative communication: How to coordinate from inside?" Int. Conf. on the Science of Design, Kyoto, Japan (2007) (Invited lecture)  
3) Miyake, Y., "What can selectionist models of brain function contribute to understanding thinking?" Parmenides Faculty Plenary 2007, Chiemsee, Germany (2007) (Invited lecture)  
4) Miyake, Y., "What can we learn about thinking from the social perspectives?" Parmenides Faculty Plenary 2007, Chiemsee, Germany (2007) (Invited lecture)  
5) 三宅美博, "「間(ま)」の共有と共創コミュニケーション," ネットワークが創発する知能研究会第3回ワークショップ(JWEIN2007) (基調講演), 日本ソフトウェア科学会, 東京 (2007) (Invited lecture)  
6) 三宅美博, "「間(ま)」の共有と共創コミュニケーション," 合同エージェントワークショップ&シンポジウム2007(JAWS2007) (基調講演), 日本ソフトウェア科学会, 沖縄 (2007) (Invited lecture)  
7) 三宅美博, "共創インタフェースを活用した歩行介助システム," 次世代医療システム産業化フォーラム2007, 大阪商工会議所, 大阪 (2007) (Invited lecture)  
8) 三宅美博, "心身問題と神経生物学:サールの生物的自然主義から," 親鸞仏教センター研究会, 親鸞仏教センター, 東京 (2007) (Invited lecture)  
[2006年]
1) Miyake, Y., "Co-creation system and sustainable society," Proc. of 6th Int. Workshop on Emergent Synthesis (IWES2006), Kashiwa, Japan, Keynote Speech (2006) (Invited lecture)  
2) Miyake, Y., "Two types of phase correction mechanism in synchronized tapping," 5th Sino-German Advanced Workshop in Cognitive Neuroscience and Psychology, Beijing, China (2006) (Invited lecture)  
3) 三宅美博, "共創システム:安心の場の再生に向けて, " 技術の変化と新産業構造に関する研究会・第4回科学技術の新展開に関する研究会, 産業創造研究所 東京 (2006) (Invited lecture)  
4) 三宅美博, "歩行介助ロボットWalk-Mateと共創: Walk-Mateプロジェクトの12年を振り返って," リハビリテーションにおけるロボット技術に関するワークショップ (基調講演), SICEロボットセラピー部会, 東京 (2006) (Invited lecture)  
[2005年]
1) Miyake, Y. "Co-creation system and "nowness","Parmenides Faculty Plenary 2005, Lake Starnberg, Germany, (2005) (Invited lecture)  
2) Miyake, Y., "Coordination from inside," 4th Sino-German Advanced Workshop in Cognitive Neuroscience and Psychology, Munich, Germany, (2005) (Invited lecture)  
[2004年]
1) 三宅美博, "共創システムとしての運動生成," 日本スポーツ心理学会第31回大会 (基調講演), 大阪 (2004) (Invited lecture)  
2) 三宅美博, "同期タッピングにおける2種類の制御機構," シンポジウム: 感覚入力による運動レスポンスの特性, 東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究: コミュニケーション成立条件の認知科学, 仙台 (2004) (Invited lecture)  
[2003年]
1) Miyake, Y., "Co-creation in man-machine interaction," Int. Symp. on Evolvability Interaction: Evolutionary substrates of communication, signaling, and perception in the dynamics of social complexity, Queen Mary University of London, U.K., (2003) (Invited lecture)  
2) Miyake, Y., "Two types of anticipation in sensory-motor coupling," Int. Symp. on Time, Cognition and Thinking, Strzekecino, Poland, (2003) (Invited lecture)  
3) Miyake, Y., "Two types of anticipation in sensory-motor coupling," 2nd Slovenia-Japan Seminar, Maribor, Slovenia, (2003) (Invited lecture)  
4) 三宅美博, "人と人工物の共創システム," 東京大学人工物工学センター第6回人工物工学コロキウム−共創工学の展開−, 東京 (2003) (Invited lecture)  
5) 三宅美博, "共創システムのめざすもの," 東京大学知能機械情報学先端セミナー資料, 東京 (2003) (Invited lecture)  
6) 三宅美博, "コミュニカビリティと共創: 歩行介助ロボットWalkMateの開発を通して," WS33:動きが創り出すこころ−身体の心理学−, 日本心理学会第67会大会, 東京 (2003) (Invited lecture)  
[2002年]
1) Miyake, Y., "Co-creation technology", 5th Parmenides Workshop on Thinking and Consciousness, Elba, Italy, (2002) (Invited lecture)  
2) Miyake, Y., Onishi, Y., Pöppel, E., "Two modes of timing anticipation in synchronization tapping," 2nd Sino-German Advanced Workshop in Cognitive Neuroscience and Psychology, Munich, Germany, (2002) (Invited lecture)  
3) 三宅美博, "共創インタフェースと「間」", 人体科学会・第12回大会, 東京 (2002) (Invited lecture)  
4) 三宅美博, "コミュニカビリティーと共生成: 歩行介助ロボットの開発を通して," 第29回知能システムシンポジウム併設講演会「生活行動場への適合化に向けた知能化技術」, 東京 (2002) (Invited lecture)  
5) 三宅美博, "生命に共創設計を学ぶ," 第2回ホモコントリビューエンス懇談会, ホモコントリビューエンス研究所, 東京 (2002) (Invited lecture)  
[2001年]
1) Miyake, Y., Takanashi, H., "Walk-mate as a co-creative human support," 1st Int. Symp. on Generation Research Programs, Benediktbeuern, Germany, (2001) (Invited lecture)  
[2000年]
1) Miyake, Y., "Sensorimotor synchronization and man-machine interaction," 1st Sino-German Advanced Workshop in Cognitive Neuroscience and Psychology, Beijing, China, (2000) (Invited lecture)  
[1999年]
1) Miyake, Y., "Dual-dynamics based generative interface," International Symposium on "Time and Timing in Biological Systems," Kloster Seeon, Germany, (1999) (Invited lecture)
[1997年]
1) Miyake, Y., "Mutual adaptation in man-machine interaction," Ba & Syntopy Symposium 1997, Weimar, Germany (1997) (Invited lecture)  
2) 三宅美博, "「生命」における設計," 情報処理学会・知能と複雑系研究会セミナー, 東京 (1997) (Invited lecture)
[1996年]
1) Miyake, Y., "Mutual-entrainment-based internal control in adaptive process of human-robot interaction," Ba & Syntopy Symposium 1996, Tokyo, Japan (1996) (Invited lecture)


■ 主指導学位論文
[博士論文]
[2024年]
1) 木村 和人, "二者間リズム協調における制御戦略のテンポおよびタイミング依存性", 博士(理学), 東京工業大学(2024.3)
[2023年]
1) 土屋 彩茜, "Relationship between Body Movement Synchrony and Degrees of Information Exchange in Verbal Communication(言語的コミュニケーション中における情報伝達の度合いと身体運動の同期との関係の解明と応用)", 博士(理学), 東京工業大学(2023.3)  
[2022年]
1) HOSSEINI Sarinasada, "How modulations on mood states affect communication behavior and outcomes", 博士(学術), 東京工業大学(2022.9)
[2021年]
1) 横塚 崇弘, "認知指向コミュニケーションにおける社会的結合と非言語キューの関連", 博士(理学), 東京工業大学(2021.6)
2) 田中多恵子, "リズム的能動運動に伴う予測情報が時間知覚に及ぼす影響", 博士(学術), 東京工業大学 (2021.3)  
[2020年]
1) 野村 修, "他者と共に運動する際の錯覚的な運動主体の帰属," 博士(理学), 知能システム科学専攻, 東京工業大学(2020.3)  
[2019年]
1) Robin Miao Sin Yap, "Development & evaluation of a gait-assist wearable robot using interactive rhythmic stimulation to the upper & lower limbs," 博士(工学), 知能システム科学専攻, 東京工業大学(2019.12)  
[2018年]
1) Chidchanok THEPSOONTHORN, "The Exploration of uncanny valley and influence of robot’s nonverbal behaviours toward likability in human-robot interaction," 博士(学術), 東京工業大学 (2018.3)  
[2016年]
1) カク 巧 (Qiao Hao), "Voluntary movement affects simultaneous perception of auditory?tactile stimuli in TOJ task (随意運動が異種感覚統合に与える影響−聴覚刺激と触覚刺激の時間順序判断)," 博士(理学), 東京工業大学 (2016)  
2) 大良宏樹, "Neural mechanisms underlying performance errors: A functional neuroimaging approach," 博士(理学), 東京工業大学 (2016)  
3) 太田玲央, "歩行リズムゆらぎに基づくパーキンソ病の評価プラットフォーム構築," 博士(理学), 東京工業大学 (2016)  
[2015年]  
1) Kwon, J., "The effect of motion information on simultaneity perception," 博士(理学), 東京工業大学 (2015)  
2) 青田佳人, "ラットにおけるCognitive Map 生成およびその適応に関する数理モデル," 博士(理学), 東京工業大学 (2015)  
[2014年]  
1) 内富寛隆, "インターパーソナルなリズム相互作用と歩行リハビリ支援," 博士(理学), 東京工業大学 (2014)  
[2012年]  
1) 奥村圭司, "Stochastic phenomenan of synchronization in ensembles of mean-field coupled nonlinear oscillators," 博士(理学), 東京工業大学 (2012)
2) 杉山友規, "Nonequilibrium thermodynamic relation based on fluctuation theorem," 博士(理学), 東京工業大学 (2012)
3) 吉田誠, "意思決定における無意識的側面との関係," 博士(理学), 東京工業大学 (2012)  
[2011年]  
1) 小川健一朗, "多細胞生物の発生における素過程制御の数理モデル," 博士(理学), 東京工業大学 (2011)
2) 武藤ゆみ子, "タイミング制御における認知の役割に関する研究," 博士(理学), 東京工業大学 (2011)  
[2010年]  
1) 平澤宏祐, "引き込みを用いた生体情報誘導による放射線治療の高精度化に関する研究," 博士(工学), 東京工業大学 (2010)  
[2007年]
1) 高野弘二, "同期タッピング理論を用いた人間のタイミング制御機構に関する研究," 博士(理学), 東京工業大学 (2007)  
[2006年]
1) 小松知章, "感覚運動連関における内的時間生成ダイナミクス," 博士(理学), 東京工業大学(2006)  
[2005年]
1) 小林洋平, "階層化された相互引き込みモデルに基づくアンサンブルシステムの開発," 博士(工学), 東京工業大学 (2005)  
[2004年]
1) 武藤 剛, "インターパーソナルな協調運動の創出とその歩行介助への活用," 博士(工学), 東京工業大学 (2004)
2) 山本知仁, "音楽演奏における二重化されたコミュニケーション機構," 博士(工学), 東京工業大学 (2004)  
[2002年]
1) 野澤孝之, "まとまりの抽出を志向した力学モデルの振舞いの記述," 博士(理学), 東京工業大学 (2002)  
[2000年]
1) 向山弘樹, "内的拘束条件の生成に基づくマルチロボットの協調制御," 博士(工学), 金沢工業大学 (2000)

[修士論文]
[2024年]
1) 餌打 優太, "体外離脱体験の視聴覚同時刺激への拡張", 修士(理学), 東京工業大学(2024.3)
2) Wen Boming, "Gait training in sitting position using wearable robot for synchronized rhythm assistance to arm swing", 修士(工学), 東京工業大学(2024.3)
3) 菊地 陽樹, "VR 空間における自己身体認知が運動に及ぼす影響", 修士(工学), 東京工業大学(2024.3)
4) 齋藤 竜玖, "ユーザーのパーソナリティとセラピーロボットの効果の関係の研究:クロスオーバー試験", 修士(工学), 東京工業大学(2024.3)
5) 澤田 卓巳, "自己聴覚フィードバックと刺激長の二者間リズム同調の安定性への影響とメカニズム", 修士(理学), 東京工業大学(2024.3)
6) 藤田 優月, "職場内グループインタラクションとメンタルコンディションとの関係", 修士(工学), 東京工業大学(2024.3)
7) 佐藤 友紀, "アバター間インタラクションがミラーニューロンシステムに与える影響", 修士(理学), 東京工業大学(2023.3)
[2023年]
1) Yuntong Lu, "The effect of gait synchronization on gait asymmetry during side-by-side walking", 修士(理学), 東京工業大学(2023.9)
2) Guoran Tan, "Enhanced sense of embodiment by full-body synchron9ization avatar motion in walking with mixed reality", 修士(工学), 東京工業大学(2023.9)
3) Jian Zhang, "IMU based body trajectory estimation with kinematic constraint", 修士(工学), 東京工業大学(2023.9)
4) 伊東 佳樹 , "VR空間における自己身体認知が運動に及ぼす影響", 修士(工学), 東京工業大学(2023.3)
5) 青山 隼人, "遠隔授業における教師と学習者間の同調と集中度の関係", 修士(理学), 東京工業大学(2023.3)
6) 佐藤 友紀, "アバター間インタラクションがミラーニューロンシステムに与える影響", 修士(理学), 東京工業大学(2023.3)
7) Xiyan Meng, "Visual stimuli compensate dyad rhythm synchronization with auditory delay", 修士(工学), 東京工業大学(2023.3)
8) 小池 由夏, "時間遅れを介する二者間リズム同調におけるタイミング制御機構の解析", 修士(理学), 東京工業大学(2023.3)
[2022年]
1) Xianwen Ming, "Data augumentation of IMU data for Parkinson’s disease classification using deep learning", 修士(工学), 東京工業大学(2022.9)
2) Changry Zhao, "Deep learning approach to estimate 3D human pose based on single camera and IMUs for clinical application", 修士(工学), 東京工業大学(2022.9)
3) 門井 玄, "ジェスチャと身体同調のリアルタイムフィードバックによるスピーチ改善支援システムの開発", 修士(工学), 東京工業大学(2022.3)
4) 石井 大貴, "心拍生理活動の視覚的共有による個人間同調と協調促進の試み", 修士(理学), 東京工業大学(2022.3)
5) Quan Jingyu, "Testing and understandeing the interpersonal features for emotion recognition during communication", 修士(理学), 東京工業大学(2022.3)
6) 齊藤 辰彦, "対外離脱体験における自己位置の遷移に関する研究", 修士(理学), 東京工業大学(2022.3)
7) 立花 香太郎, "VR空間におけるアバターの特徴が社会的行動に与える影響に関する研究", 修士(工学), 東京工業大学(2022.3)
8) Li Zhongru, "A 3D stride-by-stride knee trajectory estimation in normal gait with 1 IMU on lower lateral shank," 修士(工学), 情報工学系, 東京工業大学(2022.3)
9) 宮本 祐希, "アバターの形状及び動作がミラーニューロンシステムに及ぼす影響", 修士(理学), 東京工業大学(2022.3)
[2021年]
1) Gao Chenguang, "Improving EEG decoding by using generative adversarial networks and deep convolutional neural networks", 修士(工学), 東京工業大学(2021.9)
2) Ye Zhuobin , "Event-based SyncViewer for group communication: analyzing synchronization of nonverbal communication cues", 修士(工学), 東京工業大学(2021.9)
3) Dane Anthony Lee Miller, "Gait guidance via synchronization with walking avatar in augmented reality using spatiotemporal gait parameters", 修士(理学), 東京工業大学(2021.3)
4) 宮本 靖貴, "エージェントの性格特性表出に有効な非言語的振る舞いに関する研究", 修士(工学), 東京工業大学(2021.3)
5) 田中 悠毅, "協調リズム生成における位相の非対称性とタイミング制御に関する研究", 修士(工学), 東京工業大学(2021.3)
6) 大橋 直矢, "自由エネルギー原理エージェントの安定解析", 修士(工学), 東京工業大学(2021.3)
[2020年]
1) 阿部 寧, "VR型体外離脱体験における神経活動動態の解明," 修士(理学), 情報工学系, 東京工業大学 (2020.3)
2) 内山瑞希, "音声・身体活動同時センシグを用した実世界集団コミュニケーションにおける発話識別," 修士(工学), 情報工学系, 東京工業大学 (2020.3)
3) 繁山 稜, "高感度加速度センサを用いたパーキンソン病患者の微小筋音の特徴解明," 修士(工学), システム制御系, 東京工業大学 (2020.3)
4) 田中直登, "パーキンソン病患者における二重課題下での歩行特徴を用いた重症度分類の精度向上," 修士(工学), システム制御系, 東京工業大学 (2020.3)
5) 本田慧悟, "集団コミュニケーションにおける身体運動・音声の関係性特徴量を用いた感情予測," 修士(工学), 情報工学系, 東京工業大学 (2020.3)
6) 三島翔平, "会話における自己開示性と視線情報との関係性に関する研究," 修士(理学), 情報工学系, 東京工業大学 (2020.3)  
[2019年]
1) Sarinasadat Hosseini, "Effects of background music on group creativity: an investigation with body and brain activities," 修士(理学), 情報工学系, 東京工業大学 (2019.9)
2) SHAN Liang, "Gait guidance through rhythm synchronization with adapted auditory stimuli and walking avatar in augmented reality," 修士(工学), システム制御系, 東京工業大学 (2019.9)
3) 貴志崇之, "ウェアラブルロボットを用いた上肢リズムアシストによるパーキンソン病患者の歩行誘導," 修士(工学), システム制御系, 東京工業大学 (2019.3)
4) MAO Yufeng, "An IMU based spatio-temporal gait parameters estimation method using the kinematic characteristic of the ankle," 修士(工学), 情報工学系, 東京工業大学 (2019.3)
5) 波多絵理奈, "映像視聴時に喚起される情動に対する他者存在の影響," 修士(工学), 情報工学系, 東京工業大学 (2019.3)
6) 服部佑生, "思考支援技術の開発に向けた生産的思考のゆらぎデコーディング," 修士(工学), 情報工学系, 東京工業大学 (2019.3)
7) 木村和人, "二者間の協調リズム生成においてテンポがタイミング制御に与える影響," 修士(理学), 情報工学系, 東京工業大学 (2019.3)  
[2018年]
1) 山中智仁, "体外離脱体験中における自己くすぐりの感覚変調," 修士(理学), 情報工学系, 東京工業大学 (2018.9)
2) 佐藤智哉, "3者間コミュニケーションにおける時間的連続性を考慮した身体同調の分析," 修士(理学), 知能システム科学専攻, 東京工業大学 (2018.3)
3) 河西優俊, "短期マインドフルネス介入による創造的コミュニケーション活性化の試み," 修士(理学), 情報工学系, 東京工業大学 (2018.3)
4) 佐々部岳人, "複合現実感による視覚情報のミラーリング効果を活用した歩行アシストシステム," 修士(工学), 情報工学系, 東京工業大学 (2018.3)
5) 佐藤ひかり, "バイオロジカルモーション知覚によるコミュニケーション評価に関する研究," 修士(理学), 情報工学系, 東京工業大学 (2018.3)
6) 堀 宏有, "歩行軌道のパターン認識に基づくパーキンソン病の超早期診断支援システム," 修士(工学), 情報工学系, 東京工業大学 (2018.3)  
[2017年]
1) FANG Xiaoqian, "Influence of listener?listener interaction on speaker?listener embodied synchrony during tripartite face-to-face communication," 修士(理学), 知能システム科学専攻, 東京工業大学 (2017.9)
2) 天野俊一, "Analysis of weighted networks considering transitive relationship between nodes," 修士(理学), 東京工業大学 (2017.3)
3) 谷 幸諭 “HRIにおける身体運動のリズム同調とコミュニケーションの円滑性”,修士(工学),東京工業大学(2017.3)
4) 長島輝匡, "リズム歩行アシストにおける四肢の協調関係の自己組織化と運動制御," 修士(工学), 東京工業大学 (2017.3)  
[2016年]
1) 浅見 篤, "実社会の対面コミュニケーションにおける身体運動同調とネットワーク構造の関係," 修士(理学), 東京工業大学 (2016)
2) 長尾嵩利, "協調タッピングにおけるタイミング制御機構の分析とモデル化," 修士(理学), 東京工業大学 (2016)
3) 橋口裕徳, "歩行軌道データに基づくパーキンソン病の早期診断システム," 修士(工学), 東京工業大学 (2016)
4) 松井裕伸, "ウェアラブルロボットによる上肢リズム入力と歩行アシスト効果," 修士(工学), 東京工業大学 (2016)
5) 三浦俊介, "対面コミュニケーションにおける言語・非言語チャンネルの関係性," 修士(工学), 東京工業大学 (2016)  
[2015年]
1) 田端篤, "他者の運動模倣が自己の時間知覚に与える影響," 修士(理学), 東京工業大学 (2015) →PDF
2) Qiao, L., "A head motion synchronizing model in communication process between human and robot," 修士(工学), 東京工業大学 (2015) →PDF
3) 河野大器, "リズム同調を用いた歩行支援ウェアラブルロボットの開発," 修士(工学), 東京工業大学 (2015) →PDF
4) 猿田百合子, "上下肢への運動リズム入力による歩行アシスト効果の評価," 修士(工学), 東京工業大学 (2015) →PDF
5) 朱谷知洋, "対面コミュニケーション時の共感の形成過程における身体運動と生理学的指標の分析," 修士(理学), 東京工業大学 (2015) →PDF  
[2014年]
1) 徐 歩杰, "コンテキストに基づくソーシャルネットワークにおける対面コミュニケーション時における身体運動の類似度の分析," 修士(理学), 東京工業大学 (2014)
(Xu, B., "Analysis of body movement similarity during face-to-face communication based on contexts in social network") →PDF
2) 伊藤 将, "スマートフォンを基盤とした歩行リハビリテーション支援システムの開発," 修士(工学), 東京工業大学 (2014) →PDF
3) 井上祐樹, "合意形成過程における身体動作の同調現象の分析," 修士(工学), 東京工業大学 (2014) →PDF
4) 野村寿敬, "上肢動作へのリズム入力を用いた歩行支援方法," 修士(工学), 東京工業大学 (2014) →PDF
5) 峰村寿一, "実社会における身体運動の類似度に基づくネットワーク構造の解析," 修士(工学), 東京工業大学 (2014) →PDF  
[2013年]
1) 小野永輔, "対話コミュニケーションにおけるコンテクスト共有と身体動作の同調," 修士(理学), 東京工業大学 (2013) →PDF
2) 西 惇宏, "環境への能動的な働きかけにより変容する時間知覚について," 修士(理学), 東京工業大学 (2013) →PDF
3) 肥後直樹, "日常生活の対面コミュニケーションにおける身体活動の同調," 修士(理学), 東京工業大学 (2013) →PDF
4) 太田玲央, "パーキンソン病における歩容の時空間変動性と重症度の関係," 修士(工学), 東京工業大学 (2013) →PDF
5) 猪狩大輔, "意形成過程における発話: 身振りの重層的ターンテイク構造の生成に関する研究" 修士(工学), 東京工業大学 (2013)  
[2012年]
1) 鴨井一人, "文章発話におけるポーズ長決定モデルの推定およびその応用," 修士(理学), 東京工業大学 (2012) →PDF  
[2011年]
1) 鈴木一輝, "リズム音刺激がパーキンソン病患者の歩行周期ゆらぎに与える影響," 修士(工学), 東京工業大学 (2011) →PDF
2) 田村安希, "空間情報が聴触覚間の時間順序判断に与える影響," 修士(理学), 東京工業大学 (2011) →PDF
3) 古里真康, "随意運動が異種感覚の同時性知覚に与える影響," 修士(理学), 東京工業大学 (2011) →PDF  
[2010年]
1) 沖津健吾, "情動が反応時間課題に与える影響," 修士(理学), 東京工業大学 (2010) →PDF
2) 滑 健作, "コミュニケーションロボットにおける対話距離とタイミングが対話の印象に及ぼす影響," 修士(工学), 東京工業大学 (2010) →PDF
3) 西辰徳, "腰軌道の運動学的分析に基づく片麻痺歩行評価システム," 修士(工学), 東京工業大学 (2010) →PDF
4) 横山正典, "随意運動が聴触覚間の時間順序判断に与える影響," 修士(理学), 東京工業大学 (2010) →PDF
5) 吉田祥平, "リズム刺激がクロスモーダルの時間順序判断に与える影響," 修士(理学), 東京工業大学(2010) →PDF  
[2009年]
1) 青木清志, "相互引き込みに基づく歩行安定化システムのパーキンソン病患者への適用," 修士(工学), 東京工業大学 (2009) →PDF
2) 石澤一紀, "相互引き込みを用いた歩行リハビリ支援システムの片麻痺への適用," 修士(工学), 東京工業大学 (2009) →PDF
3) 澤邉賢司, "加速度センサを用いた生活パターン分析システムに関する研究," 修士(工学), 東京工業大学 (2009) →PDF
4) 高杉將司, "コミュニケーションロボットにおける発話と身振りのタイミング制御," 修士(工学), 東京工業大学 (2009) →PDF
5) 野島満春, "同期タッピングにおける主観的タイミング制御機構の解析," 修士(理学), 東京工業大学 (2009) →PDF  
[2008年]
1) 大良宏樹, "事象関連電位を用いたブレイン・マシン・インタフェースにおける誤り検出手法に関する研究," 修士(理学), 東京工業大学 (2008)
2) 下茂博章, "同期タッピングにおける二重化されたタイミング機構の解析," 修士(工学), 東京工業大学 (2008) →PDF
3) 中島壮人, "同期タッピングを用いた予測的タイミング機構の時系列解析," 修士(理学), 東京工業大学 (2008)
4) 野本竜太, "片麻痺患者への歩行介助ロボットWalk-Mateの適用とその運動学的評価," 修士(工学), 東京工業大学 (2008) →PDF  
[2007年]
1) 朝日健太, "同期タッピング及び交互タッピングにおけるタイミング制御機構の解析と比較," 修士(工学), 東京工業大学 (2007)  
[2006年]
1) 内山リナ, "ジェスチャーに注目した第二言語獲得について," 修士(理学), 東京工業大学 (2006)
2) 小林 豊, "協調演奏における創出的コミュニケーションの解析," 修士(工学), 東京工業大学 (2006)
3) 武藤ゆみ子, "外乱を含む同期たピング課題におけるタイミング制御機構の解析," 修士(理学), 東京工業大学 (2006)
4) 吉田 誠, "合意形成過程における発話ダイナミクスと発話意味内容の関係," 修士(理学), 東京工業大学 (2006)  
[2005年]
1) 小林哲平, "運動学的解析による歩行介助ロボットWalk-Mateの有効性評価," 修士(工学), 東京工業大学 (2005)
2) 今 誉, "協調タッピングにおける相互作用の時系列解析," 修士(工学), 東京工業大学 (2005) →PDF
3) 中島 真, "歩行運動における時間認知機構の解析と介助への活用," 修士(工学), 東京工業大学 (2005)
4) 長岡洋昌, "同期タッピング課題を用いたリズム知覚におけるグルーピングの分析," 修士(工学), 東京工業大学 (2005)  
[2004年]
1) 渥美将利, "共創的歩行介助プロセスの運動力学的解析と有効性評価," 修士(工学), 東京工業大学 (2004) →PDF
2) 熊田泰彦, "サイクリングスポーツへの共創型インタフェースの活用," 修士(工学), 東京工業大学 (2004)
3) 栗塚義人, "音楽的コミュニケーションを用いた歩行介助に関する研究," 修士(工学), 東京工業大学 (2004)
4) 下釜みずき, "加速度センサを用いた歩行運動の計測手法に関する研究," 修士(工学), 東京工業大学 (2004)
5) MORITZ BUERCK, "大域的相互作用を伴う反応拡散系における生物的パターン形成," 修士(理学), 東京工業大学 (2004)  
[2003年]
1) 高野弘二, "同期タッピング課題における多重化された時間認知," 修士(理学), 東京工業大学 (2003)
2) 永田洋一, "音楽的アンサンブルにおける演奏者間相互作用の解析," 修士(工学), 東京工業大学 (2003)
3) 藤井倫雅, "音楽コミュニケーションにおける演奏者と聴取者の相互作用の解析," 修士(工学), 東京工業大学 (2003)
4) 李 下蹊, "共創コミュニケーションのモデル化とその時間発展の解析," 修士(工学), 東京工業大学 (2003)  
[2002年]
1) 石橋桂太, "粘菌変形体における空間引き込み領域の伝搬機構について," 修士(理学), 東京工業大学 (2002)
2) 大西洋平, "タッピング課題における2種の時間知覚のモードとその機構," 修士(理学), 東京工業大学 (2002)
3) 杉原史郎, "対話における相槌の時間構造の解析," 修士(工学), 東京工業大学 (2002)
4) 高梨豪也, "共創型介助ロボットWalk-Mateの歩行障害への適用," 修士(工学), 東京工業大学 (2002)  
[2001年]
1) 小林洋平, "相互引き込みモデルを用いたアンサンブルシステムの開発," 修士(工学), 東京工業大学 (2001)
2) 中井博胤, "対話における間と呼吸の解析," 修士(工学), 東京工業大学 (2001)
3) 平井真洋, "両眼視野闘争におけるダイナミクスの解析," 修士(理学), 東京工業大学 (2001)  
[2000年]
1) 嘉藤真人, "無刺激環境における粘菌の能動的判断過程," 修士(理学), 東京工業大学 (2000)
2) 辰巳勇臣, "対話コミュニケ—ションの時間構造とそれに基づく音声対話インタフェース," 修士(工学), 東京工業大学 (2000)
3) 田中順平, "粘菌の判断プロセスに対する相互作用的介入," 修士(理学), 東京工業大学 (2000)
4) 武藤 剛, "人間と内的制御モデルの相互作用過程の解析," 修士(工学), 東京工業大学 (2000)
5) 山本知仁, "音楽を介したコミュニケーションにおけるインタラクションの解析とそのモデリング," 修士(工学), 東京工業大学 (2000)  
[1999年]
1) 赤羽 崇, "化学振動子-力学結合系としての粘菌の環境適応モデル," 修士(理学), 東京工業大学 (1999)
2) 小松知章, "人間-機械-人間系における相互補償に基づくコミュニケーション支援," 修士(工学), 東京工業大学 (1999)
3) 野澤孝之, "結合写像格子系における情報の生成と伝達に関する研究," 修士(理学), 東京工業大学 (1999)
4) 三羽英輝, "Combinatory Logicを用いた抽象化学系における組織化と階層性," 修士(理学), 東京工業大学 (1999)  
[1998年]
1) 田村寧健, "相互適応インターフェースに基づく歩行介助システム," 修士(工学), 東京工業大学 (1998)
2) 宮川 透, "相互干渉系における関係同定に基づく適応機構と人間-ロボット協調歩行問題に対するその適用," 修士(工学), 東京工業大学 (1998)

[卒業論文]
[2024年]
1) 卜部 柊人, "VR環境での身体感覚の拡張が人間の時間知覚に与える影響", 学士(工学), 情報工学系(特定課題研究), 東京工業大学(2024.3)
2) 吉谷 碧海, "高感度加速度センサによる頸動脈の振動特性解明と分類", 学士(工学), 情報工学系(特定課題研究), 東京工業大学(2024.3)
3) Lin Jinyue, "高感度加速度センサを用いた動脈脈波の解析", 学士(工学), システム制御系(特定課題研究), 東京工業大学(2024.3)
[2023年]
1) 小島 寛太郎, "VR空間におけるアバタとの歩行運動の同期による身体感覚の拡張", 学士(工学), 情報工学系(特定課題研究), 東京工業大学(2023.3)
[2022年]
1) 餌内 優太, "創造的コミュニケーションにおけるバックグラウンド聴覚刺激のテンポの影響", 学士(工学), 情報工学系(特定課題研究), 東京工業大学(2022.3)
2) 磯部 凌"MR環境における自己アバターとのリズム同調に基づく身体感覚の拡張," 学士(工学), 学士(工学), 情報工学系(特定課題研究), 東京工業大学 (2022.3)
3) 山本 悠眞, "VR型体外離脱体験を利用した言語・身体・自己意識の相互関係に関する研究", 学士(工学), 情報工学系(特定課題研究), 東京工業大学(2022.3)
4) 澤田 卓巳, "時間遅れを含む二者間リズム同調におけるタイミング制御のテンポ依存性に関する研究", 学士(工学), システム制御系(特定課題研究), 東京工業大学(2022.3)
[2021年]
1) 青山 隼人, "遠隔教育における学習者の集中度と教師‐学習者間の同調との関係性", 学士(工学), 情報工学系(特定課題研究),東京工業大学(2021.3)
2) 伊藤 佳樹, "VR空間における視聴覚同期刺激がボディスキーマに与える影響", 学士(工学), 情報工学系(特定課題研究), 東京工業大学(2021.3)
3) 小池 由夏, "時間遅れを含む二者間リズム同調におけるタイミング制御に関する研究", 学士(工学), システム制御系(特定課題研究), 東京工業大学(2022.3)  
[2020年]
1) 斎藤辰彦, "嗅覚刺激による体外離脱体験の生理評価に関する研究," 学士(工学), 情報工学系(特定課題研究), 東京工業大学 (2020.3)
2) 奥村直仁, "VR体験時における嗅覚による自己位置の認識の変調に関する研究," 学士(工学), 情報工学系(特定課題研究), 東京工業大学 (2020.3)  
[2019年]
1) 宮本祐希, "全身錯覚時における臨場感と情動応答との関係," 学士(工学), システム制御系(特定課題研究), 東京工業大学 (2019.9)
2) 門井 玄, "複雑ネットワークにおける各ノードの中間的領域に対する接続性の分析," 学士(工学), 情報工学系, 東京工業大学 (2019.3)
3) 津村希望, "複合現実環境における音刺激を伴うアバタとのリズム同期を介した歩行誘導," 学士(工学), システム制御系, 東京工業大学 (2019.3)  
[2018年]
1) 阿部 寧, "嗅覚刺激はVR 型体外離脱体験を引き起こす," 学士(工学), 情報工学科, 東京工業大学 (2018.3)
2) 渡邉 智, "コミュニケーション擬似参加における多次元主観ダイナミクスのfNIRS脳活動デコーディング," 学士(工学), 制御システム工学科, 東京工業大学 (2018.3)  
[2017年]
1) 木村和人, "協調タッピングにおけるタイミング制御モデルの解析," 学士(工学), 制御システム工学科, 東京工業大学 (2017)
2) 亀田耕平, "360度カメラを用いた多人数コミュニケーションの評価手法の提案," 学士(工学), 情報工学科, 東京工業大学 (2017)  
[2016年]
1) 堀 宏有, "ウェアラブルセンサ情報に基づく歩行運動の軌道推定とその意味理解," 学士(工学), 制御システム工学科, 東京工業大学 (2016)  
[2013年]
1) 磯崎保徳, "スマートデバイスを用いた生活空間における歩行の可視化," 学士(工学), 制御システム工学科, 東京工業大学 (2013)  
[2012年]
1) 伊藤 将, "生活空間における歩行可視化のためのスマートフォンアプリの開発," 学士(工学), 制御システム工学科, 東京工業大学 (2012)  
[2011年]
1) 肥後直樹, "個人の活動ダイナミクスと社会的相互作用の定量的関係性," 学士(工学), 制御システム工学科, 東京工業大学 (2011)  
[2010年]
1) 鴨井一人, "発話ダイナミクスにおける発話長と潜時長のモデル推定およびアバターへの実装," 学士(工学), 制御システム工学科, 東京工業大学 (2010)  
[2008年]
1) 滑 健作, "コミュニケーションロボットにおける発話と身振りのタイミング制御," 学士(工学), 制御システム工学科, 東京工業大学 (2008)  
[2006年]
1) 瀬古圭介, "人間-人間協調歩行系における同調プロセスの解析," 学士(工学), 制御システム工学科, 東京工業大学 (2006)  
[2004年]
1) 関野正志, "WalkMateを介する協調行動モデルに関する研究," 学士(工学), 制御システム工学科, 東京工業大学 (2004)  
[2003年]
1) 長岡洋昌, "環境と人間のインタラクションに関する構成的研究," 学士(工学), 生命科学科, 東京工業大学 (2003)  
[2002年]
1) 下釜みずき, "人間の身体運動に介在する引き込みを利用した機械システム," 学士(工学), 制御システム工学科, 東京工業大学 (2002)


■ 学術論文(査読無)&学術講演
[2024年]
1) 内富寛隆, 村方正美, 三宅美博, "歩行分析の臨床現場での活用", 歩行分析コラボコンソーシアム 2023年度第3回定例フォーラム, Web開催 (2024)
2) 三宅美博, "もっと知りたい!情報学のこと!!," (パネラーとして参加), 8大学同時共同開催情報学for all by all, ハイブリッド開催 (Zoomと8大学キャンパス内) (2024)
3) 緒方大樹, 温博明, Ye Ruqing, 三宅美博, "座位における腕振りリズム支援ロボットを用いた歩行トレーニング, " 第15回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会抄録集, p.98 (2024)
4) Ruoding An, Yuanjian Jin, Changyu Zhao, Hirotaka Uchitomi, Yoshihiro Miyake, "Abnormal gait event detection by shank-worn IMU with deep learning, " 第15回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会抄録集, p.125 (2024)
5) Boming Wen, Taiki Ogata, Ruqing Ye, Yoshihiro Miyake, "Gait training in sitting position with arm swing rhythm assistance robot using synchronized stimuli, " 第36回自律分散システム・シンポジウム論文誌, pp.106-110 (2024)
6) 澤田卓巳, 緒方大樹, 三宅美博, "自己聴覚フィードバックと刺激長が二者間リズム同調に与える影響, " 第36回自律分散システム・シンポジウム論文誌, pp.111-116 (2024)
7) 齋藤竜玖, 三宅美博, 緒方大樹, 柴田崇徳, "セラピーロボット・パロの青年健常者への生理心理効果:クロスオーバー試験, " 第36回自律分散システム・シンポジウム論文誌, pp.125-129 (2024)
8) ウェアラブル歩行トレーニングロボットWALK-MATE ROBOT・歩行分析計WM GAIT CHECKER Pro出展", 東京都主催「アクセシブル・ツーリズム推進シンポジウム」, 東京 (2024)
[2023年]
1) 三宅美博, "東工大における共創型エキスパート人材育成への取組," 数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム・拠点校エキスパート人材育成発表会, 福岡 (2023.12)
2) 三宅美博, "極微振動計測デバイスによるマルチモダリティ情報担体システム," 2023年度CRESTサイトビジット, 東工大・すずかけ台キャンパス, 神奈川 (2023.10)
3) 菊地陽樹, 伊東佳樹, 内富寛隆, 三宅美博, "VR空間における自己身体認知が運動に及ぼす影響," ヒューマンインタフェースシンポジウム2023論文集, pp. 291-297 (2023)
4) Jin, Y., Uchitomi, H., Miyake, Y. "Gait Phase Detection by Shank worn IMU and Deep Learning" ヒューマンインタフェースシンポジウム2023論文集, pp. 602-608 (2023)
5) 餌打優太, 内富寛隆, 三宅美博, "体外離脱体験の視聴覚同期刺激への拡張," ヒューマンインタフェースシンポジウム2023論文集, pp. 609-614 (2023)
6) 小島寛太郎, 内富寛隆, 緒方大樹, 三宅美博, "VR空間におけるアバタとの協調歩行が身体化感覚に及ぼす影響," ヒューマンインタフェースシンポジウム2023論文集, pp. 615-622 (2023)
7) Nozawa, T., Sas, M. I., Dolan, D., Rajpal, H., Rosas, F. E., Timmermann, C., Mediano, P. A. M., Honda, K., Amano, S., Miyake, Y., Jensen, H. J., "Swinging, fast and slow: multiscale synchronisation dynamics reveals the impact of an improvisatory approach to performance on music experience," PsyArXiv (2023/08/25 プレプリントサーバPsyArXivアップロード). doi: 10.31234/osf.io/cqxya
8) 喜古勇, 松原正, 緒方大樹, 内富寛隆, 三宅美博, "WM Gait Checker を用いた人工股関節全置換術前後における歩行パラメータの変化," 第60回日本リハビリテーション医学会学術集会抄録集, p. S186 (2023)
9) 内富寛隆, 緒方大樹, 稲葉 彰, 織茂智之, 三宅美博, "歩行分析計 WM GAIT CHECKER Pro による時空間的歩行軌道分析の臨床的応用," 第60回日本リハビリテーション医学会学術集会抄録集, p. S187 (2023)
10) 緒方大樹, 貴志崇之, 繁山 稜, 織茂智之, 三宅美博, "腕振リズム支援ロボットによるパーキンソン病患者の歩行トレーニング~ウェアラブル歩行分析計による評価~," 第60回日本リハビリテーション医学会学術集会抄録集, p. S189 (2023)
11) 御宿希祐, 大西 哲, Tenneti Devi Srujana, 町田克之, Chakraborty Parthojit, 曽根正人, 三宅美博, 伊藤浩之, Au"積層メタル技術によるMEMSデバイスのための九十九ばね設計手法の検討,"第70回応用物理学会春季学術講演会予稿集, p. 16a-B410-6 (2023)
12) 菅野翔太, 大村太郎, 栗岡智行, Chun-Yi Chen, Parthojit Chakraborty, 町田克之, 伊藤浩之, 三宅美博, 曽根正人, Tso-Fu Mark Chang, "金めっき微小ピラー構造体の微小圧縮試験におけるひずみ速度依存性とサンプルサイズ効果の解明," 第70回応用物理学会春季講演会予稿集, p. 16a-B410-2 (2023)
13) 渡邉春海, Chen Chun-Yi, 栗岡智行, Chang Tso-Fu Mark, 大西 哲, Parthojit Chakraborty, 町田克之, 伊藤浩之, 三宅美博, 曽根正人, "Ti/Au 多層カンチレバーの実効ヤング率における構造因子の研究," 第70回応用物理学会春季講演会予稿集, p. 16a-B410-4 (2023)
14) 保里亮平, 藤田一矢, Chun-Yi Chen, 栗岡智行, Tso-Fu Mark Chang, Parthojit Chakraborty, 町田克之, 伊藤浩之, 三宅美博, 曽根正人, "単結晶金微小カンチレバーの曲げ強度に対する断面積の影響," 第70回応用物理学会春季講演会予稿集, p. 16a-B410-4 (2023)
15) 宮井良介, 栗岡智行, Chun-Yi Chen, Tso-Fu Mark Chang, 大西 哲, Parthojit Chakraborty, 町田克之, 伊藤浩之, 三宅美博, 曽根正人, "Ti/Au 積層構造有するマイクロカンチレバーの長期構造安定性に対する幾何学構造の影響," 第70回応用物理学会春季講演会予稿集, p. 16a-B410-5 (2023)
16) Lu Yuntong, Hirotaka Uchitomi, Yoshihiro Miyake, "Influence of gait synchronization on gait asymmetry in side-by-side walking for clinical application," 第14回日本ニューロリハビリテーション学会抄録集, P.58 (2023)
17) Tan Guoran, Hirotaka Uchitomi, Yoshihiro Miyake, "Pilot study of gait rehabilitation using full-body synchronized avatar with enhanced sense of embodiment," 第14回日本ニューロリハビリテーション学会抄録集, P.67 (2023)
18) Zhang Jian, Hirotaka Uchitomi, Yoshihiro Miyake, "IMUs Based gait trajectory measurement for medical application with kinematic constraint in lower body," 第14回日本ニューロリハビリテーション学会抄録集, P.70 (2023)
19) Tan Guoran, Hirotaka Uchitomi, Yoshihiro Miyake,"Effects of avatar motion control and appearance in walking for enhanced sense of embodiment," 2023年電子情報通信学会総合大会講演論文集, p.161 (2023)
20) Zhang Jian, Hirotaka Uchitomi, Yoshihiro Miyake, "IMU-based lower body gait trajectory estimation with kinematic constraint," 2023年電子情報通信学会総合大会講演論文集, p.162 (2023)
21) Lu Yuntong, Hirotaka Uchitomi, Yoshihiro Miyake, "Effect of gait synchronization on gait asymmetry during side-by-side walking," 2023年電子情報通信学会総合大会講演論文集, p.173 (2023)
22) 伊東佳樹, 内富寛隆,三宅美博, "バーチャル上肢の自己身体認知が実身体のリーチング運動に及ぼす影響," 第35回自律分散システム・シンポジウム論文誌, pp.44-47 (2023)
23) 佐藤友紀, 内富寛隆, 三宅美博, "ミラーニューロンシステムに対するアバター間相互作用の影響," 第35回自律分散システム・シンポジウム論文誌, pp.99-101 (2023)
24) 青山隼人, 三宅美博, 野澤孝之, "遠隔授業における学習者の集中度と教師-学習者間の同調との関係性," 第35回自律分散システム・シンポジウム論文誌, pp.102-107 (2023)
25) Xiyan Meng, Taiki Ogata, Yoshihiro Miyake, "Visual stimuli compensate dyad rhythm synchronization with auditory delay using tapping task," 第35回自律分散システム・シンポジウム論文誌, pp.235-239 (2023)
26) 小池由夏, 緒方大樹, 野澤孝之, 三宅美博, "二者間同調リズム生成のタイミング制御における時間遅れ依存性," 第35回自律分散システム・シンポジウム論文誌, pp.240-244 (2023)
27) 三宅 美博, 内富 隆, "お遍路×ロボットによるヘルスツーリズム ~2021年四国ならびに2022年高野山でのデモ結果ご紹介~," 科学技術と経済の会(JATES)第55回センサー&データフュージョン研究会 講演会, 2023年3月14日(火) 10:00-12:30, JATES会議室 (飯田橋) およびWeb会議システム (2023)
28) 内富寛隆, 三宅美博, "歩行検査の診療活用最新動向~歩行分析計WM Gait Checker Proの歩行検査と保険適用~," 歩行分析コラボコンソーシアム 2023年度第2回定例フォーラム, Web開催 (2023)
29) 内富寛隆, 三宅美博, "医療診断における動作分析検査と歩行分析計WM GAIT CHECKER Pro," 歩行分析コラボコンソーシアム 2023年第1回定例フォーラム, オンサイト開催, 福岡市 (2023)
30) 内富寛隆, 三宅美博, "医療現場の歩行分析最新動向~WM Gait Checker Proの在宅医療モデルケース~," 歩行分析コラボコンソーシアム 第3回定例フォーラム, Web開催 (2023)
31) "歩行分析計WM GAIT CHECKER Pro出展", 日本転倒予防学会第10回学術集会, 京都 (2023)
32) "歩行分析計WM GAIT CHECKER Pro出展", 第21回日本神経理学療法学会学術大会, 横浜 (2023)
33) "歩行分析計WM GAIT CHECKER Pro出展", 一般社団法人全国デイ・ケア協会主催「第46回全国デイ・ケア研究大会2023 in 八王子」, 八王子 (2023)
34) "歩行分析計WM GAIT CHECKER Pro・ウェアラブル歩行トレーニングロボットWALK-MATE ROBOT出展", 第60回日本リハビリテーション医学会学術集会, 福岡 (2023)
35) "歩行分析計WM GAIT CHECKER Pro出展", 東京都南多摩保険医療圏地域リハビリテーション支援センター主催「令和4年度 南多摩医療と介護と地域をつなぐ会 第18回フォーラム」, 東京 (2023)
36) "歩行分析計WM GAIT CHECKER Pro・ウェアラブル歩行トレーニングロボットWALK-MATE ROBOT出展", 福島県主催「ロボット航空宇宙フェスタふくしま」, 福島 (2023)
[2022年]
1) 大西 哲, 御宿希祐, Tenneti Devi Srujana, Chakraboty Parthojit, 町田克之, 緒方大樹, 内富寛隆, Tso-Fu Mark Chang, 曽根正人, 三宅美博, 伊藤浩之, "Au錘1軸MEMSセンサモジュールのノイズフロアの評価," 第83回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, p. 22a-A406-1 (2022)
2) 御宿希祐, 大西 哲, Tenneti Devi Srujana, Chakraboty Parthojit, 町田克之, 飯田慎一, 小西敏文, 曽根正人, 三宅美博, 伊藤浩之, "エッチホールを有するAu錘構造のMEMS加速度センサの減衰定数簡易解析モデルの検討," 第83回応用物理学会秋季学術講演会予稿集, p. 22a-A406-2 (2022)
3) 内富寛隆, 緒方大樹, 三宅美博, "歩行運動の時空間的軌道推定手法と臨床的社会実装," 第16回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス抄録集(MDSJ2022), p. 77 (2022)
4) 緒方大樹, 貴志崇之, 繁山 稜, 織茂智之, 三宅美博, "WALK-MATE ROBOTとの腕振りリズム同調を用いたパーキンソン病患者の歩行支援," 第16回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス抄録集(MDSJ2022), p. 79 (2022)
5) 大西 哲, 柴田滉平, 内山晃宏, 町田克之, 緒方大樹, 石原昇, 内富博隆, Tso-Fu Mark Chang, 曽根正人, 三宅美博, 伊東浩之, "微弱筋音測定のための高感度MEMSセンサモジュールの検討," 第69回応用物理学会春季学術講演会公演予稿集, p. 222 (2022) (優秀ポスター賞)
6) 内山晃宏, 柴田滉平, 大西 哲, 町田克之, 緒方大樹, 石原昇, 内富博隆, Tso-Fu Mark Chang, 曽根正人, 三宅美博, 伊東浩之, "高感度MEMSセンサモジュールのためのデバイスの評価," 第69回応用物理学会春季学術講演会公演予稿集, p. 223 (2022)
7) 秋⼭ 拓海, Yu-An Chien, Chun-Yi Chen, Tso-Fu Chang, 伊藤浩之, 町⽥克之, 三宅美博, 曽根正⼈, "MEMSデバイスへの応⽤に向けた⾦ニッケル合⾦の微⼩機械的特性 の評価," 2022年応⽤物理学会春季講演会 (2022)
8) 保⾥亮平, 藤⽥⼀⽮, Chun-Yi Chen, Tso-Fu Chang, 伊藤浩之, 町⽥克之, 三宅美博, 曽根正⼈, "Au単結晶の微⼩カンチレバーの機械的特性における断⾯形状依存性, 2022年応⽤物理学会春季講演会," (2022)
9) ⼤村太郎, Chun-Yi Chen, Tso-Fu Chang, ⼭根⼤輔, 伊藤浩之, 町⽥克之, 三宅美博, 曽根正⼈, "⾦めっき材料における機械的特性の電流密度依存性, 2022年応⽤物理学会春季講演会," (2022)
10) 柴田滉平,内山晃宏, 大西 哲, 町田克之, 曽根正人, 三宅美博, 飯田慎一, 小西敏文, 曽根正人, 三宅美博, 伊藤浩之, "Au錘MEMS加速度センサのための減衰定数の簡易解析モデルの検討," 令和4年電気学会全国大会, p.3-131, (2022)
11) 三宅美博, 内富寛隆, "超感度加速度センサと兆しセンシング", 科学技術と経済の会(JATES)第49回センサー&データフュージョン研究会 講演会, 2022年5月31日(火) 16:00-19:00, JATES会議室(飯田橋)およびWeb会議システム (2022)
12) 内富寛隆, 三宅美博, "医療現場の歩行分析最新動向~歩行分析計 WM Gait Checker Proの疾患歩行分析と特性事例~," 歩行分析コラボコンソーシアム 第2回定例フォーラム, Web開催 (2022)
13) 内富寛隆, 三宅美博, "医療現場の歩行分析最新動向~WM Gait Checker Proが拓く近未来の歩行分析~," 歩行分析コラボコンソーシアム 第1回定例フォーラム, Web開催 (2022)
14) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 南東北福島病院リハビリテーション科 (2022)
15) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 三春病院リハビリテーション科 (2022)
16) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 西の内病院リハビリテーション科 (2022)
17) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 南東北福島第二病院リハビリテーション科 (2022)
18) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 北福島医療センターリハビリテーション科 (2022)
19) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 竹田綜合病院リハビリテーション科 (2022)
20) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 芦ノ牧温泉病院リハビリテーション科 (2022)
21) "歩行分析計WM GAIT CHECKER Pro・ウェアラブル歩行トレーニングロボットWALK-MATE ROBOT出展", 八王子・町田・相模原商工会議所工業部会主催「広域TAMA先進技術交流展」, 八王子 (2022)
22) "歩行分析計WM GAIT CHECKER Pro・ウェアラブル歩行トレーニングロボットWALK-MATE ROBOT出展", 八王子ものづくり系実行委員会、八王子市主催「八王子ものづくりEXPO」, 八王子 (2022)
23) "歩行分析計WM GAIT CHECKER Pro・ウェアラブル歩行トレーニングロボットWALK-MATE ROBOT出展", 全日本ノルディック・ウォーク連盟主催「さわやかノルディックウォーク・ウォーク in 八王子」, 八王子 (2022)
24) "歩行分析計WM GAIT CHECKER Pro・ウェアラブル歩行トレーニングロボットWALK-MATE ROBOT出展", 第16回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス, 東京 (2022)
25) "歩行分析計WM GAIT CHECKER Pro・ウェアラブル歩行トレーニングロボットWALK-MATE ROBOT出展", 羽田イノベーションシティにおける羽田スマートシティEXPO2020春, 東京 (2022)
26) "歩行分析計WM GAIT CHECKER Pro・ウェアラブル歩行トレーニングロボットWALK-MATE ROBOT出展", 株式会社JTB横浜支店/一般社団法人四国八十八ヶ所霊場会主催「1日で巡る四国八十八か所 お砂踏み 羽田空港」, 東京 (2022)
[2021年]
1) Hosseini Sarinasadat, 鄧笑奇, 三宅美博, 野澤孝之, "会話における真実の笑顔と作り笑顔の口の動きのダイナミックな特徴の違い," 第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2021) 講演論文集, pp. 3130-3133 (2021)
2) 野澤孝之, 亘理誠夫, 武智真, 佐藤雅樹, 小川類, 深澤南土実, 中越亮佑, 橋本和雄, 三宅美博, 山本耕志, "個人間同調センシングによる音楽感動体験の定量的評価に向けた試み," 第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2021) 講演論文集, pp. 3134-3138 (2021)
3) 鄧笑奇, Sarinasadat Hosseini, 三宅美博, 野澤孝之, "会話中における笑顔に伴う注視と視線の逸らしが後の協力行動に及ぼす影響," 第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2021) 講演論文集, pp. 3139-3141 (2021)
4) 三宅美博, "極微振動計測デバイスによるマルチモダリティ情報担体システム," 2021年度CRESTサイトビジット, オンライン開催 (2021)
5) 三宅美博, "「間合い」としての共創コミュニケーション," 人工知能学会第二種研究会資料, Challenge-058-04号, p21 (2021)
6) Miller, D., Ogata, T., Miyake, Y., "Spatiotemporal Cueing for Gait Guidance using Synchronization Walking Avatar in AR," ヒューマンインタフェースシンポジウム2021論文集,pp. 16-21 (2021)
7)青山隼人, 三宅美博, 野澤孝之, "遠隔教育における学習者の集中度と教師-学習者間の同調との関係性," 日本教育工学会 (JSET) 研究会研究報告集, vol. 2021, no. 2, pp. 64-71 (2021)
8) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 川崎医療福祉大学 リハビリテーション学部理学療法学科 (2021)
9) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 名古屋市立大学病院リハビリテーション技術科 (2021)
10) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 ハーモナイズ株式会社(福島県) (2021)
11) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 南相馬市立総合病院リハビリテーション科 (2021)
12) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 数井クリニック (2021)
13) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 株式会社三陽 (2021)
14) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 南東北福島病院リハビリテーション科 (2021)
15) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 北福島医療センターリハビリテーション科 (2021)
16) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 清智会記念病院リハビリテーション科 (2021)
17) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 北九州古賀病院リハビリテーション科 (2021)
18) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 武蔵野赤十字病院神経内科 (2021)
19) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 日産玉川病院リハビリテーション科 (2021)
20) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 東海大学医学部付属八王子病院神経内科 (2021)
[2020年]
1) 三宅美博, "共創的インタラクションに基づくパーキンソン病の歩行支援ロボット: Walk-Mate," 複雑コミュニケーションサイエンスと人と機械の調和するシステムデザイン ~最新動向と今後の課題~, 2020年電子情報通信学会総合大会論文集, NP-1-6, pp.1-2 (2020) (Invited lecture)
2) 鄧 笑奇, 野澤孝之, 三宅美博, "Impact of facial expression synchrony during conversation on the successive cooperative behavior," 『サイレントボイスとの共感』地球インクルーシブセンシング研究拠点RA成果発表会, 東工大, 東京 (2020)
3) Sarinasadat Hosseini, 野澤孝之, 三宅美博, "Head movement synchrony and idea generation interference --- Investigating background music effects on group creativity," 『サイレントボイスとの共感』地球インクルーシブセンシング研究拠点RA成果発表会, 東工大, 東京 (2020)
4) 野澤孝之, 前田頼宣, 三宅美博, "1on1 ミーティングにおける発話・身体・脳活動の関係性について," 第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2020) 講演論文集, pp. 2820-2825 (2020) (優秀講演賞)
5) 鄧笑奇,Sarinasadat Hosseini, 三宅美博, 野澤孝之, "社会的協力とコミュニケーション時のダイナミックな笑顔表出との相互作用," 第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2020) 講演論文集, pp. 2847-2849 (2020)
6) 宮本靖貴, 本田慧悟,内山瑞希,中野民夫,三宅美博, 野澤孝之, "社会的信号表出の個人差を考慮したインタラクション-感情変化関係モデルの提案," HAIシンポジウム2020論文集, no. P-4, pp. 1-2, (2020)
7) Masu, K., Machida, K., Yamane, D., Ito, H., Ishihara, N., Chang, T-F, M., Sone, M., Shigeyama, R., Ogata, T., Miyake, Y. "CMOS-MEMS based microgravity sensor and its application," ECS Transaction, vol. 97, no. 5, pp. 91-108 (2020) (招待講演)
8) 三宅美博, "高感度加速度センサを用いたパーキンソン病の超早期診断と筋音の計測," 2020年度CRESTサイトビジット(第2回), オンライン開催, 神奈川 (2020.11)
9) 三宅美博, "高感度加速度センサを用いたパーキンソン病の超早期診断と筋音の計測," 2020年度CRESTサイトビジット(第1回), オンライン開催 (2020.7)
10) 三宅美博, "高感度加速度センサを用いたパーキンソン病の超早期診断と筋音の計測," 2019年度CRESTサイトビジット(第2 回), 東工大・すずかけ台キャンパス, 神奈川 (2020.2)
11) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 デュイスブルク・エッセン大学医学部 (2020)
12) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 関東中央病院神経内科 (2020)
13) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 東京大学医学部附属病院耳鼻咽喉科 (2020)
14) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 常葉大学保健医療学部 (2020)
15) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 東京医科歯科大学医学部附属病院 (2020)
16) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 鳥取医療センターリハビリテーション科 (2020)
17) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 神戸松蔭女子学院大学人間科学部 (2020)
18) 内富寛隆, 三宅美博, 『歩行分析技術セミナー』 松江医療センターリハビリテーション科 (2020)
[2019年]
1) 三宅美博, "Walk-Mate Robot: リズム相互同調を用いた歩行支援ロボット," Walk-Mate Lab研究交流会(順天堂大学保健医療学部), 順天堂大学医学部付属病院, 東京 (2019)
2) 三宅美博, "Walk-Mate Robot: リズム相互同調を用いた歩行支援ロボット," Walk-Mate Lab研究交流会(新潟医療福祉大学), 東工大・大岡山キャンパス, 東京 (2019)
3) 三宅美博, "「場」の可視化システム: IoTからIoHへの展開," 人間工学会関西支部大会, 金沢歌劇座, 金沢 (2019) (基調講演) (Invited lecture)
4) 三宅美博, "「兆し学」:共創システムとしての未来予測," 第20回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2019), pp.1808 (2019) (SI2019優秀講演賞) 
5) 野澤孝之, 三宅美博, "人-人インタラクションにおける脳同調と身体同調の関係について," 第20回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2019), pp.1818-1820 (2019)
6) 緒方大樹, 木村和人, 田中悠毅, 三宅美博, "二者間同期リズム生成におけるタイミング生成のテンポ依存性," 第20回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2019), pp.1809-1810 (2019) (SI2019優秀講演賞)
7) 本田慧悟, 内山瑞希, 中野民夫, 三宅美博, 野澤孝之, "集団コミュニケーションにおける身体運動・音声の関係性特徴量を用いた感情予測," 第20回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2019), pp.1811-1812 (2019)
8) 鄧 笑奇, Sarinasadat Hosseini, 三宅美博, 野澤孝之, "会話コミュニケーション中の表情の同調がのちの協力行動に及ぼす影響," 第20回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2019), pp.1815-1817 (2019)
9) 内山瑞希, 本田慧悟, 中野民夫, 三宅美博, 野澤孝之, "音声・身体活動同時センシングを活用した実世界集団コミュニケーションにおける発話識別," 第20回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2019), pp.1813-1814 (2019)
10) 三宅美博, "データサイエンス・AIと理学療法教育," 全国大学理学療法学教育学会大会, 首都大学東京 荒川キャンパス, 東京 (2019) (基調講演) (Invited lecture)
11) 三宅美博, "「場」のサイレントボイスとの共感," 地球の声“サイレントボイス”を「感じて、伝えて、行動する」, 第4回東京工業大学COIシンポジウム, 東工大, 東京 (2019) (基調講演) (Invited lecture)
12) 三宅美博, "「兆し学」とは?," 兆しセンシングと超早期診断, SICEシステム・情報部門学術講演会2019講演論文集(SSI2019), pp.604-605 (2019)
13) 緒方大樹, 橋口裕徳, 堀 宏有, 廣部祐樹, 大野優美, 沢田裕之, 稲葉 彰, 織茂智之, 三宅美博, "慣性センサを用いた歩行分析に基づく軽度パーキンソン病患者の分類," 兆しセンシングと超早期診断, SICEシステム・情報部門学術講演会2019講演論文集(SSI2019), pp.89-90 (2019)
14) 田中直登, 毛 昱楓, 緒方大樹, 大良宏樹, 三宅美博, "IMU に基づく足首の運動特性を用いた時空間歩行パラメータの推定," 兆しセンシングと超早期診断, SICEシステム・情報部門学術講演会2019講演論文集(SSI2019), pp.402-403 (2019)
15) 三宅美博, "パーキンソン病の超早期診断とリハビリ支援: AI/IoT技術とロボティクスの医療分野への活用," 2019年度医療施設用ロボット等導入促進事業導入報告会, メディカルクリエーションふくしま2019, ビッグパレットふくしま, 郡山 (2019) (基調講演) (Invited lecture)
16) 三宅美博, "WALK-MATE ROBOTとWALK-MATE VIEWERが生む近未来のリハビリテーション," 2019年度医療施設用ロボット等導入促進事業勉強会, ふくしま医療機器開発支援センター, 郡山 (2019) (基調講演) (Invited lecture)
17) 三宅美博, "「場」の可視化技術の近未来: QOLからQOCへの展開," 令和元年度東京工業大学COIサイトビジット, 『サイレントボイスとの共感』地球インクルーシブセンシング研究拠点, 東工大, 東京 (2019)
18) 野澤孝之, 三宅美博, "「場」の可視化技術の教育現場への活用," 令和元年度東京工業大学COIサイトビジット, 『サイレントボイスとの共感』地球インクルーシブセンシング研究拠点, 東工大, 東京 (2019)
19) 益 一哉, 三宅美博, 曽根正人, "集積化CMOS-MEMS技術による高感度慣性センサと応用システム," 2019年度CREST・CEATEC展示, CEATEC2019, 幕張メッセ, 千葉 (2019)
20) 三宅美博, "WALK-MATE ROBOTとWALK-MATE VIEWERが生む近未来のリハビリテーション," 2019年度医療施設用ロボット等導入促進事業勉強会, ふくしま医療機器開発支援センター, 郡山 (2019) (基調講演) (Invited lecture) 
21) 三宅美博, "兆し学とは何か?," センサー&データフュージョン研究会, 科学技術と経済の会, 東京 (2019)
22) Liang Shan, Gakuto Sasabe, Nozomi Tsumura, Taiki Ogata, Yoshihiro Miyake, " Gait guidance using rhythm synchronization with auditory cues and walking avatar in augmented reality," ヒューマンインタフェースシンポジウム2019論文集, pp.707-711 (2019) 
23) 田中直登, 緒方大樹, 貴志崇之, 大野優美, 稲葉 彰, 沢田裕之, 織茂智之, 三宅美博, "慣性センサにより推定した時空間歩行特徴によるパーキンソン病患者の分類," ヒューマンインタフェースシンポジウム2019論文集, pp.96-101 (2019)(学術奨励賞)
24) 繁山 稜, 貴志崇之, 緒方大樹, 田中直登, 中山正之, 関 雅俊, 織茂智之, 三宅美博, "リズム支援ロボットによるパーキンソン病患者の歩行と姿勢誘導," ヒューマンインタフェースシンポジウム2019論文集, pp.91-95 (2019) 
25) 三宅美博, "パーキンソン病の超早期診断とAI支援," エーザイ社内研修セミナー, エーザイ本社, 東京 (2019) (Invited lecture)
26) 三宅美博, "パーキンソン病の超早期診断とAI支援," エーザイ社内研修セミナー, 丸の内オアゾ, 東京 (2019) (Invited lecture)
27) 三宅美博, "高感度加速度センサを用いたパーキンソン病の超早期診断と筋音の計測," 2019年度CRESTサイトビジット(第1回), 東工大・すずかけ台キャンパス, 神奈川 (2019)
28) 三宅美博, 中山正之, "WALK-MATE ROBOTとWALK-MATE VIEWER," Walk-Mate Lab研究交流会, 福島県立医科大医学部神経内科, 福島 (2019)
29) 中山正之, 三宅美博, "WALK-MATE ROBOTとWALK-MATE VIEWER," 健康フェスタinえひめ2019, アイテムえひめ(愛媛国際貿易センター), 松山 (2019)
30) 三宅美博, "コミュニケーションと「間」: CPS/IoT社会における人間関係はどのように進化するのか?," 東京工業大学・理工系学生能力発見開発プロジェクト・第13回特別講義, 東工大, 東京 (2019) (Invited lecture)
31) 三宅美博, "パーキンソン病の超早期診断とAI支援," 東京工業大学・工学院特別セミナー「少子高齢社会の課題解決に資するAI技術とは」, 東工大, 東京 (2019) (Invited lecture)
32) 三宅美博, "高度センシングデバイスと超早期診断: 集積化センサシステムによるユビキタス健康管理を目指して," 第23回センサー&データフュージョン研究会, 科学技術と経済の会, 東京 (2019) (Invited lecture)
33) 繁山 稜, 貴志崇之, 緒方大樹, 田中直登, MAO YUFENG, 中山正之, 関 雅俊, 織茂智之, 三宅美博, "ウェアラブルロボットとの腕振りリズム同期を介したパーキンソン病患者の歩行改善," 第10回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会論文集, O5-4, 仙台 (2019) 
34) 三宅美博, "リズム歩行支援ロボットWalk-Mateの機能説明," 2019年度医療施設用ロボット等導入促進事業, ふくしま医療機器開発支援センター, 郡山 (2019)
35) 田中直登, 緒方大樹, 毛 昱楓, 貴志崇之, 繁山 稜, 大野優美, 織茂智之, 三宅美博, "パーキンソン病診断サービスに向けた歩行時簡易身体バランス計測," サービス学会第7回国内大会論文集, PO-21, pp.1 (2019)
36) 繁山 稜, 緒方大樹, 貴志崇之, Mao-Yufeng, 田中直登, 関 雅俊, 中山正之, 織茂智之, 三宅美博, "ウェアラブルロボットとの腕振りリズム同調を介したパーキンソン病患者の歩行支援," サービス学会第7回国内大会論文集, PO-22, pp.1 (2019) 
37) 三宅美博, "IoTとコミュニケーション可視化: 人が主役となるIoTによって教育や人間関係はどのように進化するのか," インテリジェントIoTシンポジウム「IoTとコミュニケーション可視化」, 東工大・大岡山キャンパス, 東京 (2019) (基調講演) (Invited lecture) 
38) 野澤孝之, 三宅美博, "東工大の授業評価におけるIoT活用: 「場」の可視化とコミュニケーションの活性化," インテリジェントIoTシンポジウム「IoTとコミュニケーション可視化」, 東工大・大岡山キャンパス, 東京 (2019) (Invited lecture)
39) 三宅美博, "インテリジェントIoTプラットフォーム: モノのインターネット(IoT)と人のインターネット(IoH)の融合でIoT応用の発展を加速," FSA(富士通系ソフトウェア業グループ)第11回技術委員会,富士通ソリューションスクエア, 東京 (2019) (Invited lecture)
40) 三宅美博, "ウェアラブルデバイスを用いるパーキンソン病の歩行分析とリハビリ支援," 第17回姿勢と歩行研究会抄録, pp.1, 興和本社, 東京 (2019) (基調講演) (Invited lecture)
41) 三宅美博, "高感度加速度センサを用いたパーキンソン病の超早期診断と筋音の計測," 2018年度CRESTサイトビジット(第2回), 東工大・すずかけ台キャンパス, 神奈川 (2019)
42) Miyake, Y., "Interpersonal Synchrony and Interactive Intelligence," Tokyo Tech Research Showcase in Thailand, Bangkok (2019) (Invited lecture) 
43) 貴志崇之, 緒方大樹, 繁山 稜, 田中直登, 毛 昱楓, 中山正之, 関 雅俊, 織茂 智之, 三宅美博, "上肢リズムアシストロボットによるパーキンソン病患者の歩行改善," 第31回自律分散システムシンポジウム資料, pp.1-4 (2019)
44) 毛 昱楓, 緒方大樹, 大良宏樹, 田中直登, 大野優美, 三宅美博, "Initial foot contact and final foot contact event detection from inertial measurement units mounted to the ankle," 第31回自律分散システムシンポジウム資料, pp.1-4 (2019)
45) 木村和人, 緒方大樹, 三宅美博, "二者間の協調指タッピングにおいてテンポがタイミング制御に与える影響," 第31回自律分散システムシンポジウム資料, pp.1-4 (2019)
46) 津村希望, 緒方大樹, Liang Shan, Dane Miller, 三宅美博, "複合現実環境における音刺激を伴うアバタとのリズム同期を介した歩行誘導," 第31回自律分散システムシンポジウム資料, pp.1-4 (2019) 
47) 三宅美博, "Walk-Mate Robot: リズム相互同調を用いた歩行支援ロボット," Walk-Mate Lab研究交流会(福島県庁商工労働部), 福島県庁, 福島 (2019)
48) 三宅美博, 出口 弘, 石原 昇, 小野真史, 多葉井 宏, "インテリジェントIoTプラットフォームの研究開発: モノのインターネット(IoT)と人のインターネット(IoH)の融合でIoT応用の発展を加速," 2018年度NEDO技術推進委員会, NEDO本部, 川崎 (2019)
[2018年]
1) 三宅美博, "共創システムとしての IoT に向けて(第3報)," 第19回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2018), pp.1247-1248 (2018) (SI2018優秀講演賞)
2) 野澤孝之, 宮本仁史, 横塚崇弘, 河西優俊, 服部佑生, 三宅美博, "集団コミュニケーションにおける個人間/個人内脳同調ダイナミクスの時間的特徴," 第19回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2018), pp.1258-1262 (2018) (SI2018優秀講演賞)
3) 宮本仁史, 横塚崇弘, 河西優俊, 服部佑生, 三宅美博, 野澤孝之, "集団コミュニケーションの眼関連指標を用いた評価," 第19回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2018), pp.1263-1264 (2018)
4) 服部佑生, 宮本仁史, 三宅美博, 野澤孝之, "多次元で構成される思考生産性のゆらぎに対する fNIRS 脳活動デコーディンク゛の試み," 第19回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2018), pp.1291-1294 (2018)
5) 大良宏樹, 三宅美博, "脳波を用いたエラー行動予知手法の提案," 第19回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2018), pp.1285-1287 (2018)
6) 奥村圭祐, 大良宏樹, 三宅美博, "アルファブレンド映像を用いたラバーバンド錯覚," 第19回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2018), pp.1288-1289 (2018)
7) 天野俊一, 小川健一朗, 三宅美博, "複雑ネットワークにおける2次の隔たりに対する接続強度の分析," 第19回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2018), pp.1277-1280 (2018)
8) 中山正之, 関 雅俊, 三宅美博, "Walk-Mate Robot: リズム相互同調を用いた歩行支援ロボット," Walk-Mate Lab研究交流会(エッセン大学医学部神経内科), セッセン大学医学部付属病院, エッセン, ドイツ (2018)
9) 原田尚良, 山本知仁, 三宅美博, "アクティブラーニング型授業における学習効果とコミュニケーション動作の関係", ヒューマンインタフェース学会研究報告集, vol.20, No.9, pp.1-6 (2018)
10) 三宅美博, "WALK-MATE ROBOTとWALK-MATE VIEWER," メディカルクリエーションふくしま2018, ビッグパレットふくしま, 郡山 (2018) (Invited lecture)
11) 三宅美博, 野澤孝之, "「場」のサイレントボイスとの共感," 第8回おおた研究・開発フェア: 産学連携・新技術展, 大田区産業プラザPiO, 東京 (2018)
12) 三宅美博, "SAOと人工知能," 工大祭企画: ~東工大×ソードアート・オンライン~ 科学・技術の最前線, 東工大・大岡山キャンパス, 東京 (2018) (Invited lecture)
13) 三宅美博, 大野優美 "WALK-MATE ROBOTとWALK-MATE VIEWER," Walk-Mate Lab研究交流会, 町田市南つくし野自治会, 東京 (2018)
14) 三宅美博, "ウェアラブルデバイスを用いるパーキンソン病の歩行分析とリハビリ支援," 計測自動制御学会SI部門福祉工学部会主催講演会「パーキンソン病患者のQOLと福祉工学・ケア工学」, 東京電機大・東京千住キャンパス, 東京 (2018) (Invited lecture)
15) 三宅美博, 出口 弘, 石原 昇, 多葉井 宏, 小野真史, "インテリジェントIoTプラットフォームの研究開発: モノのインターネット(IoT)と人のインターネット(IoH)の融合でIoT応用の発展を加速," 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構「IoT推進のための横断技術開発プロジェクト」ステージゲート, NEDO本部, 川崎 (2018)
16) 阿部 寧, 大良宏樹, 三宅美博, "嗅覚刺激はVR型体外離脱体験を引き起こす," ヒューマンインタフェースシンポジウム2018論文集, pp.90-94 (2018) 
17) 天野俊一, 小川健一郎, 三宅美博, "社会的ネットワークにおける2次の隔たりに対する接続強度の分析," ヒューマンインタフェースシンポジウム2018論文集, pp.322-325 (2018)
18) 田中多恵子, 緒方大樹, 三宅 美博, "リズミカルな随意運動が聴体性感覚同時性知覚に与える影響," ヒューマンインタフェースシンポジウム2018論文集, pp.101-104 (2018)
19) 毛 昱楓, 大野優美, 大良宏樹, 緒方大樹, 三宅美博, "足首に装着した慣性センサに基づく時空間歩行パラメタの推定," ヒューマンインタフェースシンポジウム2018論文集, pp.763-766 (2018)
20) 貴志崇之, 緒方大樹, 陳 佑佳, 中山正之, 関 雅俊, 野川 茂, 三宅 美博, "パーキンソン病患者の歩行リハビリのためのリズムアシストロボット," ヒューマンインタフェースシンポジウム2018論文集, pp.687-690 (2018)
21) 喜古 勇, 大野優美, 堀 宏有, 貴志崇之, 廣部祐樹, 和田義明, 大良宏樹, 三宅美博, "慣性センサーを用いたAlzheimer型認知症患者の歩行特徴の評価と他疾患との比較," ヒューマンインタフェースシンポジウム2018論文集, pp.678-682 (2018) 
22) 三宅美博, 出口 弘, 石原 昇, 小野真史, 多葉井 宏, "インテリジェントIoTプラットフォームの研究開発: モノのインターネット(IoT)と人のインターネット(IoH)の融合でIoT応用の発展を加速," ステージゲート, NEDO本部, 川崎 (2018)
23) 三宅美博, "「兆し学」:未病領域における先端センシングとシステム数理の融合," 新学術領域提案に向けたミニシンポジウム「兆し学:未病領域における先端センシングとシステム数理の融合」, 東工大・田町キャンパス, 東京 (2018)
24) 野澤孝之, 三宅美博, "社会と健康の観点における兆し医療への応用研究," 新学術領域提案に向けたミニシンポジウム「兆し学:未病領域における先端センシングとシステム数理の融合」, 東工大・田町キャンパス, 東京 (2018)
25) 三宅美博, "ウェアラブルデバイスを用いるパーキンソン病の歩行分析とリハビリ支援," Technology X healthcare 2018: 最新technologyが変えるヘルスケアのミライ, 東工大, 東京 (2018) (Invited lecture)
26) 三宅美博, "ウェアラブルデバイスを用いるパーキンソン病の歩行分析とリハビリ支援," 第12回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス(MDSJ2018), 日本パーキンソン病・運動障害疾患学会, ハイアットリージェンシー京都, 京都 (基調講演) (2018) (Invited lecture)
27) 大野優美, 堀宏有, 橋口裕徳, 廣部祐樹, 大良宏樹, 沢田裕之, 稲葉彰, 織茂智之, 三宅美博, "パーキンソン病患者では運動症状の重症度とストライド長は相関する," 第12回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス(MDSJ2018)抄録集, pp.90 (2018)
28) 陳 佑佳, 阿部 哲郎, 中山 平, 徳岡 健太郎, 古川 俊明, 関 雅俊, 中山 正之, 貴志 崇之, 大野 優美, 三宅 美博, 野元 茂, "純粋無動症のすくみ足に対するリズム歩行アシストロボットWalk-Mateの有用性," 第12回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス(MDSJ2018)抄録集, pp.99 (2018)
29) 三宅美博, "Walk-Mate Robot: リズム相互同調を用いた歩行支援ロボット," Walk-Mate Lab研究交流会(福島県庁商工労働部), ふくしま医療機器開発支援センター, 郡山 (2018)
30) 三宅美博, 野澤孝之, "「場」のサイレントボイスとの共感," 平成30年度東京工業大学COIサイトビジット, 『サイレントボイスとの共感』地球インクルーシブセンシング研究拠点, 東工大, 東京 (2018)
31) 野澤孝之, 三宅美博, "「場の健康診断」: 身体活動から見る共感インクルーシブセンシング," 平成30年度東京工業大学COIサイトビジット, 『サイレントボイスとの共感』地球インクルーシブセンシング研究拠点, 東工大, 東京 (2018)
32) 三宅美博, "高感度加速度センサを用いた歩行分析とパーキンソン病の超早期診断," 2018年度CRESTサイトビジット(第1回), 東工大・すずかけ台キャンパス, 横浜 (2019)
33) 三宅美博, 多葉井 宏, "インテリジェントIoTプラットフォームの研究開発: モノのインターネット(IoT)と人のインターネット(IoH)の融合でIoT応用の発展を加速," 2017年度NEDO進捗確認会議, NEDO本部, 川崎 (2018)
34) 三宅美博, "インテリジェントIoTプラットフォームの研究開発: モノのインターネット(IoT)と人のインターネット(IoH)の融合でIoT応用の発展を加速," NEDO「超低消費電力データ収集システムの研究開発」 第4回推進連絡会, 川崎ソリッドスクエア, 川崎 (2018)
35) 陳 佑佳, 阿部 哲郎, 中山 平, 徳岡 健太郎, 古川 俊明, 関 雅俊, 中山 正之, 貴志 崇之,大野 優美, 三宅 美博, 野川 茂, "純粋無動症のすくみ足に対するリズム歩行アシストロボットWalk-Mateの有用性," 第9回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会論文集, O1-3, 仙台 (2018)
36) 中山正之, 関 雅俊, 三宅美博, "Walk-Mate Robot: リズム相互同調を用いた歩行支援ロボット," Walk-Mate Lab研究交流会(エッセン大学医学部神経内科), NRW Japan, 東京 (2018)
37) 三宅美博, "「場」の可視化," 科研費基盤A成果報告会: 共創的な授業支援を目的としたコミュニケーション「場」のリアルタイム可視化システム, 東工大・大岡山キャンパス, 東京 (2018)
38) 野澤孝之, 河西優俊, 横塚崇弘, 宮本仁史, 三宅美博, "短期マインドフルネス介入による創造的コミュニケーション活性化の試み," 科研費基盤A成果報告会: 共創的な授業支援を目的としたコミュニケーション「場」のリアルタイム可視化システム, 東工大・大岡山キャンパス, 東京 (2018)
39) 山本知仁, 原田尚良, 三宅美博, "加速度センサーを用いたグループワークにおける話者間コミュニケーションの計測," 科研費基盤A成果報告会: 共創的な授業支援を目的としたコミュニケーション「場」のリアルタイム可視化システム, 東工大・大岡山キャンパス, 東京 (2018)
40) 三宅美博, "高度センシングデバイスと超早期診断," シンポジウム: 集積化センサシステムによるユビキタス健康管理を目指して, 第65回応用物理学会春季学術講演会, pp.19p-C101-1, 早稲田大学・西早稲田キャンパス, 東京 (2018)
41) 野澤孝之, 三宅美博, "脳・身体マルチモーダル計測による「集団コミュニケーションの健康管理」に向けて," シンポジウム: 集積化センサシステムによるユビキタス健康管理を目指して, 第65回応用物理学会春季学術講演会, pp.19p-C101-3, 早稲田大学・西早稲田キャンパス, 東京 (2018)
42) 伊藤浩之, 山根大輔, 小西敏文, 道正志郎, 石原 昇, 町田克之, 曽根正人, 三宅美博, 益 一哉, "集積化CMOS-MEMS技術による高感度慣性センサと応用システム," シンポジウム: 集積化センサシステムによるユビキタス健康管理を目指して, 第65回応用物理学会春季学術講演会, pp.19p-C101-7, 早稲田大学・西早稲田キャンパス, 東京 (2018)
43) 三宅美博, "高感度加速度センサーを用いた震戦の分析とパーキンソン病早期診断支援への応用," 2017年度CRESTサイトビジット(第2回), 東工大・すずかけ台キャンパス, 横浜 (2018)
44) 三宅美博, "「間(ま)」を合わせる歩行支援ロボット「WALK-MATE」," ロボットセミナー, 第22回高度技術・技能展: おおた工業フェア, 大田区産業プラザPiO, 東京 (2018) (基調講演) (Invited lecture)
45) 三宅美博, "共創としてのコミュニケーション," 富士通研究所セミナー, 富士通研究所, 神奈川(2018) (Invited lecture)
46) 堀宏有,織茂智之,沢田裕之,稲葉彰,三宅美博, "歩行軌道のパターン認識に基づくパーキンソン病の早期診断支援," 第30回自律分散システム・シンポジウム予稿集,pp.132-137 (2018)
47) 佐々部岳人, 廣部祐樹, 三宅美博, "複合現実感による視覚情報のミラーリング効果を活用した歩行アシストシステム," 第30回自律分散システム・シンポジウム予稿集,pp.138-142 (2018)
48) 佐藤ひかり, 大良宏樹, Qiao Hao, 土屋彩茜, 大野優美, 亀田耕平, 三宅美博, "バイオロジカルモーション知覚によるコミュニケーション評価に関する研究," 第30回自律分散システム・シンポジウム予稿集,pp.186-190 (2018)
49) 関 雅俊, 中山正之, 三宅美博, "Walk-Mate Robot: リズム相互同調を用いた歩行支援ロボット," Walk-Mate Lab研究交流会(順天堂大学医学部神経内科), 順天堂大学医学部付属三島病院, 静岡 (2018)
50) 中山正之, 関 雅俊, 三宅美博, "Walk-Mate Robot: リズム相互同調を用いた歩行支援ロボット," 第2回ロボデックス: ロボット開発・活用展, 東京ビッグサイト, 東京 (2018)
51) 三宅美博, 出口 弘, 石原 昇, 小野真史, 多葉井 宏, "インテリジェントIoTプラットフォームの研究開発: モノのインターネット(IoT)と人のインターネット(IoH)の融合でIoT応用の発展を加速," 2017年度NEDO技術推進委員会, NEDO本部, 川崎 (2018)
[2017年]
1) 三宅美博, "共創システムとしてのIoTに向けて(第2報)," 第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017) 講演論文集, pp.1456-1457 (2017)
2) 野澤孝之, 近藤睦美, 山本玲子, 鄭嫣?, 池田純起, 榊浩平, 三宅美博, 石川保茂, 川島 隆太, "fNIRSハイパースキャニングによる集団学習時の経験共有評価の可能性," 第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017) 講演論文集, pp.1460-1462 (2017)
3) 天野俊一, 小川健一朗, 三宅美博, "重み付き複雑ネットワーク分析における2次の隔たりに対する接続可能性,"第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017) 講演論文集, pp.1463-1465 (2017)
4) 土屋彩茜, 大良宏樹, カク コウ, 大野優美, 佐藤ひかり, 亀田耕平, 三宅美博, "モーションキャプチャを用いたコミュニケーション中の身体動作の同調分析,"第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017) 講演論文集, pp.2610-2613 (2017)
5) 河西優俊, 横塚崇弘, 宮本仁史, 三宅美博, 野澤孝之, "短期マインドフルネス介入による創造的コミュニケーション活性化の試み," 第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017) 講演論文集, pp.1471-1474 (2017) (SI2017優秀講演賞) (専門研究委員会推薦論文)
6) Thepsoonthorn, C., Yokozuka, T., Miura, S., Ogawa, K., & Miyake, Y. "Influence of Prior Knowledge toward Mutual Gaze Convergence and Head Nodding Synchrony in Human-human Interaction," HCGシンポジウム2017論文集, CD-ROM: B-2-4 (2017)
7) 横塚崇弘, 三浦俊介, テプスントーンシッドシャノック, 小川健一朗, 三宅美博, "コミュニケーション中の身体運動の同期から対話内容への理解度を推定する運動分析手法の提案," HCGシンポジウム2017論文集, CD-ROM: B-2-3 (2017)
8) 土屋彩茜, 大良宏樹, カク コウ, 大野優美, 佐藤ひかり, 亀田耕平, 三宅美博, "対面コミュニケーションにおけるうなずき運動の同調と共感生成の関係," HCGシンポジウム2017論文集, CD-ROM: A-1-1 (2017) (特集テーマセッション賞)
9) 天野俊一, 小川健一朗, 三宅美博, "社会的ネットワーク内の行為者における2次の隔たりに対する接続特性の分析," HCGシンポジウム2017論文集, CD-ROM: B-3-2 (2017)
10) 河西優俊, 横塚崇弘, 宮本仁史, 三宅美博, 野澤孝之, "個人へのマインドフルネス介入による集団コミュニケーションの心理的変化," HCGシンポジウム2017論文集, CD-ROM: B-1-4 (2017)
11) 三宅美博, "共創としてのコミュニケーション," 応用脳科学コンソーシアム(CAN)ワークショップ『社会の交流を脳から読解く「コミュニケーションの科学」』, NTTデータ, AP品川アネックス, 東京 (2017) 
12) 野澤孝之, 三宅美博, "コミュニケーションの集団脳計測とその応用," 応用脳科学コンソーシアム(CAN)ワークショップ『社会の交流を脳から読解く「コミュニケーションの科学」』, NTTデータ, AP品川アネックス, 東京 (2017)
13) Miyake, Y., "Rhythmic gait assist robot WALK-MATE and its application to Parkinson’s Disease," 2nd NRW-Fukushima Joint Symposium on Advances in Medicine, Southern Tohoku General Hospital, Fukushima, Japan (2017) (Invited lecture) 
14) 三宅美博, "Gait Assist System as a Co-creative Interface between Human and Robot," 「人とロボットの近未来」?人と共生するロボット?, 第37回蔵前科学技術セミナー, 蔵前工業会, 東工大, Kuramae Journal, vol.1064, pp.9-10 (2017) (Invited lecture)
15) 三宅美博, 多葉井 宏, "インテリジェントIoTプラットフォームの研究開発: モノのインターネット(IoT)と人のインターネット(IoH)の融合でIoT応用の発展を加速," 2017年度NEDO進捗確認会議, NEDO本部, 川崎 (2017)
16) 三宅美博, 出口 弘, 石原 昇, 小野真史, 多葉井 宏, "インテリジェントIoTプラットフォームの研究開発: モノのインターネット(IoT)と人のインターネット(IoH)の融合でIoT応用の発展を加速," 2017年度NEDO中間技術推進委員会, 東工大・すずかけ台キャンパス, 横浜 (2017)
17) 三宅美博, "Walk-Mate Robot: リズム相互同調を用いた歩行支援ロボット," メディカルクリエーションふくしま2017, ビッグパレットふくしま, 郡山 (2018) (Invited lecture)
18) 関 雅俊, 中山正之, 三宅美博, "Walk-Mate Robot: リズム相互同調を用いた歩行支援ロボット," 新価値創造展2017, 東京ビッグサイト, 東京 (2017)
19) 関 雅俊, 中山正之, 廣部祐樹, 三宅美博, "Walk-Mate Viewer: IMUを用いたウェアラブル歩行分析システム," Walk-Mate Lab研究交流会(東京大学医学部耳鼻咽喉科), 東京大学医学部付属病院, 東京 (2017)
20) Miyake, Y., "Co-creation system," Proc. of the 2017 Autumn Conference of Korean Society of Physiology & Anthropological Sciences Meeting, Korea Research Institute of Standards and Science (KRISS), Daejon, Korea, pp.12-15 (2017) (基調講演) (Invited lecture) 
21) 三宅美博, 出口 弘, 石原 昇, 小野真史, 多葉井 宏, "インテリジェントIoTプラットフォームの研究開発: モノのインターネット(IoT)と人のインターネット(IoH)の融合でIoT応用の発展を加速," 2017年度NEDOサイトビジット, NEDO本部, 川崎 (2017)
22) 三宅美博, "インテリジェントIoTプラットフォームの研究開発: モノのインターネット(IoT)と人のインターネット(IoH)の融合でIoT応用の発展を加速," 第16回新産業技術促進検討会(IoT社会の実現に向けた基盤技術の開発), ものづくり日本会議, 東京 (2017) (Invited lecture) 
23) 三宅美博, 出口 弘, 石原 昇, 多葉井 宏, 小野真史, "インテリジェントIoTプラットフォームの研究開発: モノのインターネット(IoT)と人のインターネット(IoH)の融合でIoT応用の発展を加速 (デモンストレーション)," 第16回新産業技術促進検討会: IoT社会の実現に向けた基盤技術の開発, ものづくり日本会議, 東京 (2017)
24) Miyake, Y., "Interpersonal subjective control," Imperial College London and Tokyo Tech Joint Workshop on Bioscience and its Interface with Technology, Imperial College London, London (2017) (Invited lecture)
25) 天野俊一, 小川健一朗, 三宅美博, "社会的ネットワーク分析における2次の隔たりに対するコミュニケーション可能性," ヒューマンインタフェースシンポジウム2017論文集, pp.795-798 (2017) (専門研究委員会推薦論文)
26) Fang, X., Sato, T., Amano, S., Ogawa, K., Miyake, Y. "Influence of listeners’ body direction on embodied synchrony in tripartite face to face communication," ヒューマンインタフェースシンポジウム2017論文集 pp.485-488 (2017)
27) 大野優美, 喜古 勇, 堀 宏有, 廣部祐樹, 宮城 敦, 御任明利, 日熊麻耶, 大良宏樹, 和田義明, 三宅美博, "慣性センサーを用いた正常圧水頭症(NPH)の歩行評価," ヒューマンインタフェースシンポジウム2017論文集,pp.97-100 (2017)
28) 土屋彩茜, 大良宏樹, Qiao Hao, 大野優美, 佐藤ひかり, 亀田耕平, 三宅美博, "対面コミュニケーションにおける対話内容への理解度と身体運動の同調の関係," ヒューマンインタフェースシンポジウム2017論文集, pp.783-786 (2017)
29) 三宅美博, "インテリジェントIoTプラットフォーム活動全体の紹介," インテリジェントントIoTシンポジウム: 『新たなIoTサービスローンチに向けた技術深化』~人の感性を意味理解するサービスシステム時代を考える~, 東工大すずかけホール, 神奈川 (2017) (基調講演) (Invited lecture) 
30) 野澤孝之, 三宅美博, "新サービスシステムに向けたコミュニケーション理解の技術," インテリジェントントIoTシンポジウム: 『新たなIoTサービスローンチに向けた技術深化』~人の感性を意味理解するサービスシステム時代を考える~, 東工大すずかけホール, 神奈川 (2017) (Invited lecture) 
31) 関 雅俊, 中山正之, 廣部祐樹, 三宅美博, "Walk-Mate Viewer: IMUを用いたウェアラブル歩行分析システム," Walk-Mate Lab研究交流会(東京医科歯科大学医学部神経内科), 東京医科歯科大学付属病院, 東京 (2017)
32) 関 雅俊, 中山正之, 三宅美博, "Walk-Mate Robot: リズム相互同調を用いた歩行支援ロボット," Walk-Mate Lab研究交流会(南相馬市立総合病院神経内科), 南相馬市立総合病院, 福島 (2017)
33) 関 雅俊, 中山正之, 廣部祐樹, 三宅美博, "Walk-Mate Viewer: IMUを用いたウェアラブル歩行分析システム," 企業展示, 第32回リハ工学カンファレンス, 神戸国際会議場, 神戸 (2017)
34) 木村和人, 長尾嵩利, 小川健一朗, 三宅美博, "協調タッピングにおけるタイミング制御モデルの解析, "第23回創発システムシンポジウムプログラム集," pp.53 (2017)
35) 佐藤智哉, 方暁借, 小川健一朗, 三宅美博, "3者間コミュニケーションにおける聞き手間の相互作用が話し手−聞き手間の身体同調に及ぼす影響," 第23回創発システムシンポジウムプログラム集, pp.60 (2017)
36) 三宅美博, "加速度センサーを用いた歩行運動の軌道推定とパーキンソン病早期診断支援への応用," 2017年度CRESTサイトビジット(第1回), 東工大・すずかけ台キャンパス, 横浜 (2018)
37) Okumura, K., Ora, H., Sato, H., Miyake, Y., "Rubber hand illusion using first-person vision of another person," 第40回日本神経科学大会プログラム集, pp.169 (2017)
38) 関 雅俊, 中山正之, 三宅美博, "Walk-Mate Robot: リズム相互同調を用いた歩行支援ロボット," Walk-Mate Lab研究交流会(東海大学医学部神経内科), 東海大学医学部付属八王子病院, 東京 (2017)
39) 三宅美博, "リズムアシストロボットWalk-Mateによるパーキンソン病治療に向けて," 第2回八王子在宅医療ネットワーク研究会, 八王子学園都市センター, 東京 (2017) (invited lecture)
40) Miyake, Y., "Interpersonal synchrony of body movement and application to gait assist robot," Int. Joint Workshop between TU Delft and Walk-Mate Lab, Tokyo Institute of Technology, Kanagawa (2017) (基調講演) (Invited lecture) 
41) Nakayama, M., Miyake, Y., "Walk-Mate Robot," Int. Joint Workshop between TU Delft and Walk-Mate Lab, Tokyo Institute of Technology, Kanagawa (2017) (Invited lecture)
42) 関 雅俊, 中山正之, 三宅美博, "Walk-Mate Robot: リズム相互同調を用いた歩行支援ロボット," 健康フェスタinえひめ2017, アイテムえひめ, 愛媛 (2017)
43) 小川健一朗, 天野俊一, Fang, X., 三宅美博, "共感的コミュニケーションにおける「場」の可視化," JSTフェア2016, 東京ビッグサイト, 東京 (2017)
44) 天野俊一,Fang, X., 小川健一朗, 三宅美博, "共感的コミュニケーションにおける「場」の可視化: デモンストレーション," JSTフェア2017,東京ビッグサイト, 東京 (2017)
45) 関 雅俊, 中山正之, 三宅美博, "Walk-Mate Robot and Walk-Mate Viewer," メディカルショージャパン&ビジネスエキスポ2017, パシフィコ横浜, 横浜 (2017)
46) Miyake, Y., "Interpersonal synchrony of body movement and application to interactive robotics," Swiss Federal Institute of Technology in Lausanne (EPFL) and Tokyo Tech Joint Workshop on Engineering Support for People with Disabilities, Tokyo Institute of Technology, Tokyo (2017) (Invited lecture) 
47) Miyake, Y., "IoT as a co-creative network system," The 10th International Symposium on Service Systems Science: New Development of Systems Thinking: From IoT to AI, Tokyo Institute of Technology, Tokyo (2017) (Invited lecture)
48) 三宅美博, 出口 弘, 石原 昇, 小野真史, 多葉井 宏, 黒木俊一郎, "インテリジェントIoTプラットフォームの研究開発: モノのインターネット(IoT)と人のインターネット(IoH)の融合でIoT応用の発展を加速," 2016年度NEDO技術推進委員会, NEDO本部, 川崎 (2017)
49) 三宅美博, "加速度センサを用いた歩行運動の軌道推定とパーキンソン病早期診断支援への応用," 2016年度CRESTサイトビジット(第2回), 東工大・すずかけ台キャンパス, 横浜 (2018)
50) 原田尚良, 山本知仁, 三宅 美博, "加速度センサを用いたグループワークにおける話者間コミュニケーションの計測," ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.19, No.2, pp.33-36 (2017)
51) 三宅美博, "Interpersonal Synchrony of Body Movement and Application to Interactive Robotics," PD ACADEMY第6回PD連動座談会: 医療と工学のコラボレーション~パーキンソン病診療におけるICTの活用を考える~(日本ベーリンガーインゲルハイム主催), 京王プラザホテル, 札幌 (2017) (Invited lecture)
52) 廣部祐樹, 堀 宏有, 大野優美, 織茂智之, 和田義明, 三宅美博, "加速度・角速度センサを用いた歩行運動の軌道推定とパーキンソン病早期診断支援への応用," PD ACADEMY第6回PD連動座談会: 医療と工学のコラボレーション~パーキンソン病診療におけるICTの活用を考える~(日本ベーリンガーインゲルハイム主催), 京王プラザホテル, 札幌, pp.1-7 (2017)
53) 小川健一朗, 天野俊一, 三宅美博, "重み付きネットワークにおける複雑性," 第29回自律分散システムシンポジウム資料, pp.179-181 (2017)
54) 天野俊一, 小川健一朗, 三宅美博, "ノード間の推移性を考慮した重み付きネットワーク分析手法の提案," 第29回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.188-193 (2017)
55) 長島輝匡, 廣部祐樹, 関 雅俊, 中山正之, 三宅美博, "リズム歩行アシストにおける四肢の協調関係の自己組織化と運動制御," 第29回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.206-211 (2017)
56) 谷 幸諭, 喬 梁, Yap, M.S.R., 廣部祐樹, 小川健一郎, 三宅美博, "HRIにおける身体運動のリズム同調とコミュニケーションの円滑性," 第29回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.194-199 (2017)
57) Fang, X., Amano, S., Ogawa, K., Miyake, Y., "Influence of the interaction between listeners during tripartite face-to-face communication," 第29回自律分散システムシンポジウム資料, pp.182-188 (2017)
[2016年]
1) 三宅美博, "共創システムとしてのIoTに向けて," 第17回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集 (SI2016), pp.1009-1011 (2016) (基調講演) (Invited lecture)
2) 小川健一朗, 天野俊一, 三宅美博, "複雑ネットワークにおける要素の性質と要素間の繋がりとの関係," 第17回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集 (SI2016), pp.1063-1065 (2016)
3) 山本知仁, 木村匡利, 三宅美博, "講師−受講者間コミュニケーションにおける身体動作の時空間パターンの解析," 第17回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集 (SI2016), pp.1069-1072 (2016)
4) 廣部祐樹, 沢田裕之, 稲葉 彰, 織茂智之,三宅美博, "小型加速度センサを用いた傾き角度推定に基づくパーキンソン病姿勢異常の定量評価," 第33回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム講演論文集, 24am2-C-6, pp.1-4 (2016)
5) 堀 宏有, 廣部祐樹, 橋口裕徳, 織茂智之, 沢田裕之, 稲葉 彰, 三宅美博, "加速度・角速度センサを用いた歩行運動の軌道推定と診断支援への応用," 第33回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム講演論文集, 24am2-C-4, pp.1-5 (2016)
6) 廣部祐樹, 堀 宏有, 大野優美, 織茂智之, 和田義明, 三宅美博, “ナノ慣性計測デバイス・システム技術とその応用創出:診断グループ,” 第33回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム, 技術展示セッション, 平戸文化センター, 長崎 (2016) (最優秀技術展示賞)
7) 天野俊一, 小川健一朗, 三宅美博, "ノードの特性を反映した複雑ネットワーク分析手法の提案," SICEシステム・情報部門学術講演会2016論文集 (SSI2016), pp.1014-1018 (2016)
8) 天野俊一, 小川健一朗, 三宅美博, "ノードの特性を反映した複雑ネットワーク分析手法の提案," ヒューマンインタフェースシンポジウム2016論文集, pp.629-634 (2016)
9) 長島輝匡, 廣部祐樹, 関 雅俊, 中山正之, 三宅美博, "上肢リズムアシストによる上下肢位相差と歩行周期の変化," ヒューマンインタフェースシンポジウム2016論文集, pp.523-528 (2016)
10) Fang, X., Amano, A., Ogawa, K., Miyake, Y., "Quantitative analysis of body motion synchrony during tripartite face-to-face communication," ヒューマンインターフェースシンポジウム2016論文集, pp.559-562 (2016)
11) Nomura, O., Miyake, Y., "E?ect of Lagged Visual Feedback to Sense of Agency in Back and Forth Hand Movement," ヒューマンインタフェースシンポジウム2016論文集, pp.267-270 (2016)
12) 木村匡利, 加藤良教, 萩沢崇洋, 山本知仁, 三宅美博, "授業中の講師-受講者間のコミュニケーション計測システムの構築," ヒューマンインタフェース学会研究会報告集, Vol.18, No.2, pp.113-118 (2016)
13) 谷 幸諭,喬 梁,廣部祐樹,小川健一郎,三宅美博, "HRIにおける身体運動のリズム同調が円滑なコミュニケーションに与える影響," 第21回創発システム・シンポジウム創発夏の学校2016資料,pp.63 (2016)
14) 山本知仁, 三宅美博, "アクティブラーニングにおける共創的コミュニケーション," 第32回ライフサポート学会大会・第16回日本生活支援工学会大会・日本機械学会福祉工学シンポジウム2016講演概要集 (LIFE2016), pp.208-211 (2016)
15) 廣部祐樹, 堀 宏有, 織茂智之, 沢田裕之, 稲葉 彰, 高橋 真, 関口輝彦, 佐藤武文, 三宅美博, “パーキンソン病の姿勢異常における定量評価システムと機械学習を用いた自動分類システム,” 第10回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス(MDSJ)プログラム・抄録集, pp.73 (2016)
16) 堀 宏有, 廣部祐樹, 織茂智之, 沢田裕之, 稲葉 彰, 高橋 真, 関口輝彦, 佐藤武文, 三宅美博, "歩行軌道に着目したパーキンソン病の診断支援−ウェアラブルセンサを用いた歩行軌道推定の応用−," 第10回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス(MDSJ)プログラム・抄録集, pp.88 (2016)
17) 廣部祐樹,沢田裕之,北薗久雄,高橋 真,関口輝彦,稲葉 彰,織茂智之,三宅美博,"パーキンソン病における姿勢異常の定量評価−加速度計による傾き角推定に基づく解析−," 第57回日本神経学会学術大会抄録集, pp.621(2016)
18) 小川健一朗, 三宅美博, "主体的観測行為に基づく不変項に関する数理的考察," 第28回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.35-36 (2016)→PDF
19) 三浦俊介, 横塚崇弘, 權眞煥, Thepsoonthorn, C., Yap, M.S.R., 小川健一朗, 三宅美博, "対話コミュニケーションにおける言語・非言語チャンネルの関係," 第28回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.126-129 (2016)→PDF
20) 浅見篤, 小川健一朗, 荒宏視, 矢野和男, 三宅美博, "実社会の対面コミュニケーションにおける身体運動同調とネットワーク構造の関係," 第28回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.130-135 (2016)→PDF
21) 橋口裕徳, 堀宏有, 廣部祐樹, 沢田裕之, 稲葉 彰, 織茂智之, 三宅美博, "歩行軌道データに基づくパーキンソン病の早期診断システム," 第28回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.155-158 (2016)→PDF
22) 堀宏有, 廣部祐樹, 織茂智之, 沢田裕之, 稲葉 彰, 三宅美博, "ウェアラブルセンサを用いた足首軌道推定と歩行分析システム," 第28回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.203-208 (2016)→PDF
23) 長尾嵩利, 小川健一朗, 廣部祐樹, 三宅美博, "協調タッピングにおけるタイミング制御機構の分析とモデル化," 第28回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.209-214 (2016)→PDF
24) 松井裕伸, 長島輝匡, 廣部祐樹, 小川健一朗, 関 雅俊, 中山正之, 一柳 健, 三宅美博, "ウェアラブルロボットによる上肢リズム入力と歩行アシスト効果," 第28回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.217-220 (2016)→PDF
25) 三宅美博, "コミュニケーションにおける共感の可視化," 革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)感性ワークショップ2016, JST本部, 東京 (2016) (Invited lecture)
26) 三宅美博, "インテリジェントIoTプラットフォームの研究開発: IoTからIoH(人間を含むインターネット)への展開," ルネサスエレクトロニクス研究会, ルネサスエレクトロニクス株式会社武蔵事業所, 東京 (2016) (Invited lecture)
27) 三宅美博, "加速度センサを用いたパーキンソン病の早期診断と歩行支援," 第33回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム, 平戸文化センター, 長崎 (2016) (基調講演) (Invited lecture)
28) Miyake, Y., "Interpersonal synchrony of body movement and application to interactive robotics," Imperial College London and Tokyo Tech Joint Workshop on Bioscience and its Interface with Technology, Tokyo Institute of Technology, Tokyo (2016) (Invited lecture)
29) 三宅美博, "Walk-Mate: Rhythm assist robot for gait rehabilitation," Nordrhein-Westfalen州・エッセン大学医用工学セミナー,東工大すずかけホール,神奈川(2016) (Invited lecture)
30) 三宅美博, "「間(ま)」を合わせる歩行支援ロボットWALK-MATE: デモンストレーション," 第86回東京工業大学技術交流セミナー, 大田区産業プラザ,東京 (2016) (Invited lecture)
31) 三宅美博, "リズム歩行アシストロボットWalk-Mate とパーキンソン病治療への応用," 神奈川県ヘルスケア・ニューフロンティア講座: 健康増進と豊かな暮らしを実現するための最先端技術とその産業応用, 崎陽軒本店5Fマンダリン, 横浜 (2016) (Invited lecture)
32) 三宅美博, "「間(ま)」を合わせる歩行支援ロボットWALK-MATE," 総合南東北病院医用工学研究会, 総合南東北病院, 福島 (2016) (Invited lecture)
33) 小川健一朗, 天野俊一, Fang, X., 三宅美博, "共感的コミュニケーションにおける「場」の可視化," JSTフェア2016, 東京ビッグサイト, 東京 (2016)
34) 天野俊一,Fang, X., 小川健一朗, 三宅美博, "共感的コミュニケーションにおける「場」の可視化: デモンストレーション," JSTフェア2016,東京ビッグサイト, 東京 (2016)
35) 関 雅俊, 中山正之, 廣部祐樹, 三宅美博, "Walk-Mate: リズム相互同調を用いた歩行支援ロボット," メディカルクリエーションふくしま2015, ビッグパレットふくしま, 福島 (2016)
36) 関 雅俊, 中山正之, 廣部祐樹, 三宅美博, "Walk-Mate: リズム相互同調を用いた歩行支援ロボット," 新価値創造展2016, 東京ビッグサイト, 東京 (2016)
37) Seki, M., Nakayama, M., Hirobe, Y., Miyake, Y., "Walk-Mate: Rhythm assist robot for gait rehabilitation," MEDICA2016, Dusseldorf, Germany (2016)
38) 中山正之, 関 雅俊, 廣部祐樹, 三宅美博, "Walk-Mate: リズム相互同調を用いた歩行支援ロボット," ロボデックス2017, 東京ビッグサイト, 東京 (2017)
39) 廣部祐樹, 三宅美博, "Walk-Mate Viewer: 加速度センサを用いたウェアラブル歩行分析システム," 足育研究会, 銀座ヨシダビル, 東京 (2016)
40) 廣部祐樹, 三宅美博, "加速度・角速度センサを用いた歩行運動の軌道推定とパーキンソン病早期診断支援への応用," 2016年度CRESTサイトビジット,東工大すずかけ台キャンパス,神奈川(2016)
41) 廣部祐樹, 三宅美博, "Walk-Mate Viewer: 加速度センサを用いたウェアラブル歩行分析システム," IoTカイゼン会クロカンスキー,白馬クロスカントリー競技場,長野(2017)
42) 廣部祐樹, 三宅美博, "加速度センサを用いたウェアラブル歩行分析システム," 第16回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議 (nano tech 2017),東京ビッグサイト,東京 (2017)
43) 三宅美博, "インテリジェントIoTプラットフォームの研究開発: モノのインターネット(IoT)と人のインターネット(IoH)の融合," NEDO IoT推進のための横断技術開発プロジェクト:キックオフシンポジウム,NEDO本部,神奈川(2016)
44) 三宅美博, "インテリジェントIoTプラットフォームの研究開発: モノのインターネット(IoT)と人のインターネット(IoH)の融合," NEDO IoT推進のための横断技術開発プロジェクト:2016年度サイトビジット,東工大すずかけ台キャンパス,神奈川(2016)
45) 大良宏樹, 亀田耕平, 土屋彩茜, 大野優美, 佐藤ひかり, 三宅美博, "インテリジェントIoTプラットフォームの研究開発: デモンストレーション," NEDO IoT推進のための横断技術開発プロジェクト:2016年度サイトビジット,東工大すずかけ台キャンパス,神奈川(2016)
46) 三宅美博, "コミュニケーションにおける共感の可視化," 革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM):2016年度COIサイトビジット,東工大大岡山キャンパス,東京(2016)
47) 小川健一朗, 大良宏樹, 横塚崇弘, 大野優美, 天野俊一, Fang, X., 三宅美博, "コミュニケーションにおける共感の可視化: デモンストレーション," 革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM):2016年度COIサイトビジット,東工大大岡山キャンパス,東京(2016)
48) 小川健一朗, 天野俊一, Fang, X., 三宅美博, "場の可視化技術について," 科研費基盤A成果報告会: 共創的な授業支援を目的としたコミュニケーション「場」のリアルタイム可視化システム, 東北大学加齢医学研究所, 仙台 (2016)
49) 山本知仁, 木村匡利, 三宅美博, "講師-受講者間のコミュニケーション計測システムの構築と座学形式の授業における予備的な計測," 科研費基盤A成果報告会: 共創的な授業支援を目的としたコミュニケーション「場」のリアルタイム可視化システム, 東北大学加齢医学研究所, 仙台 (2016)
50) 廣部祐樹, 堀 宏有, 三宅美博, "Walk-Mate Viewer: デモンストレーション," Nordrhein-Westfalen州・エッセン大学医用工学セミナー,東工大すずかけホール,神奈川(2016)
51) 関 雅俊, 中山正之, 三宅美博, "Walk-Mate Robot: デモンストレーション," Nordrhein-Westfalen州・エッセン大学医用工学セミナー,東工大すずかけホール,神奈川(2016)
52) 廣部祐樹, 中山正之, 関 雅俊, 三宅美博, "「間(ま)」を合わせる歩行支援ロボットWALK-MATE: デモンストレーション," 第86回東京工業大学技術交流セミナー, 大田区産業プラザ,東京 (2016)
53) 廣部祐樹, 関 雅俊, 中山正之, 三宅美博, "「間(ま)」を合わせる歩行支援ロボットWALK-MATE: デモンストレーション," 総合南東北病院医用工学研究会, 総合南東北病院, 福島 (2016)
[2015年]
1) 三宅美博, "共創的な授業支援を目的としたコミュニケーション「場」のリアルタイム可視化システム," 第16回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2015), pp.1895-1896 (2015)→PDF
2) 小川健一朗, 三宅美博, "主体的観測行為に基づく認知的ロバスト性," 第16回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2015), pp.1897-1898 (2015)→PDF
3) 三浦俊介, 横塚崇弘, Thepsoonthorn, C., 權眞煥, Yap, M.S.R., 小川健一朗, 三宅美博, "共創的な授業支援を目的としたコミュニケーション「場」のリアルタイム可視化システム," 第16回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2015), pp.1907-1912 (2015)→PDF
4) 山本知仁, 杵鞭健太, 三宅美博, "挨拶行為における発話-身体リズムの構造とそのモデル化," 第16回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2015), pp.1913-1918 (2015) →PDF
5) 天野俊一, 浅見篤, 小川健一朗, 三宅美博. "実社会の対面コミュニケーションにおける身体運動同調とネットワーク推移性の関係," SICEシステム・情報部門学術講演会2015論文集(SSI2015), pp.834-837 (2015)→PDF
6) 廣部祐樹, 太田玲央, 沢田 裕之, 北薗 久雄, 関口 輝彦, 高橋 真, 稲葉 彰, 織茂 智之, 三宅美博, "パーキンソン病の姿勢異常における定量評価システム—小型加速度 センサを用いた腰・背中傾き角推定," 第9回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス(MDSJ)プログラム・抄録集, pp.89 (2015)→PDF
7) 廣部祐樹, 堀宏有, 太田玲央, 田端篤, 三宅美博, "「間」のウェアラブル化システムWalk-Mateと社会実装," ヒューマンインタフェースシンポジウム2015論文集, pp.5-12 (2015)→PDF
8) 浅見篤, 小川健一朗, 荒宏視, 矢野和男, 三宅美博, "実社会の対面コミュニケーションにおける身体運動同調とネットワーク推移性の関係," ヒューマンインタフェースシンポジウム2015論文集, pp.953-958 (2015)→PDF
9) 長尾嵩利, 廣部祐樹, 三宅美博, "協調タッピングにおけるタイミング制御機構の分析とモデル化," ヒューマンインタフェースシンポジウム2015論文集, pp.163-168 (2015)→PDF
10) 三浦俊輔, 横塚崇弘, 井上祐樹, 小川健一朗, 三宅美博, "対話コミュニケーションにおける言語・非言語チャンネルの関係性の分析," ヒューマンインタフェースシンポジウム2015論文集, pp.571-576 (2015)→PDF
11) 橋口裕徳, 太田玲央, 内富寛隆, 織茂智之, 三宅美博, "周期ゆらぎの状態遷移に基づくリズム歩行アシストの評価," ヒューマンインタフェースシンポジウム2015論文集, pp.977-980 (2015)→PDF
12) 堀宏有, 廣部祐樹, 三宅美博, "ウェアラブルセンサを用いた足首軌道推定と歩行支援への展開," ヒューマンインタフェースシンポジウム2015論文集, pp.571-574 (2015)→PDF
13) 小川健一朗,三宅美博, "知覚-行動ループにおける観測行為の数理モデル," 日本認知科学会研究分科会「間合い—時空間インタラクション」第2回研究会予稿集, 慶応大学, pp.32-34 (2015)→PDF
14) 河野大器, 猿田百合子, Yap Miao Sin Robin, 松井裕伸, 関 雅俊, 一柳 健, 三宅美博, "リズムアシスト型歩行支援用ウェアラブルロボットの開発," 第27回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.215-218 (2015)→PDF
15) 猿田百合子, 河野大器, Yap Miao Sin Robin, 松井裕伸, 関 雅俊, 一柳 健, 三宅美博, "上下肢への運動リズム入力による歩行アシスト効果の評価," 第27回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.219-222 (2015)→PDF
16) 奥村圭司, 小川健一朗, 荒 宏視, 矢野和男, 三宅美博, "実社会でのコミュニケーションにおける身体リズムのダイナミクスと同期," 第27回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.111-112 (2015)→PDF
17) 田端 篤, 小川健一朗, 緒方大樹, 三宅美博, "運動の観察及び模倣により二者間に生じるラグアダプテーション," 第27回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.17-20 (2015)→PDF
18) 小川健一朗, 三宅美博, "生物の知覚−行動ループにおける観測行為の数理モデル," 第27回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.63-64 (2015)→PDF
19) Yap, M.S.R., Inoue, Y., Miura, S., Kwon, J., Ogawa, K., Miyake, Y., "Embodied synchrony in the process of consensus building," 第27回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.23-28 (2015)→PDF
20) Hao, Q., Ogata, T., Ogawa, K., Nishi, A., Miyake, Y., "The shifting effect of subjective simultaneity of auditory and tactile stimuli in voluntary movement," 第27回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.21-22 (2015)→PDF
[2014年]
1) 三宅美博, 小川健一朗, 緒方大樹, "コミュニケーションの物語り性と共創システム," 第15回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2014), pp.0911-0915 (2014) (SI2014優秀講演賞)→PDF
2) 太田玲央, 小川健一朗, 織茂智之, 三宅美博, "パーキンソン病歩行における神経リズム生成障害と身体障害の関係," 第15回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2014), pp.0916-0919 (2014)→PDF
3) 小川健一朗, 三宅美博, "数理的な観点から見た生物学的ロバスト性," 第15回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2014), pp.0920-0922 (2014)→PDF
4) 河野大器, 猿田百合子, 太田玲央, 関 雅俊, 一柳 健, 小川健一朗, 三宅美博, "上肢へのリズム運動入力を用いた歩行支援," 第15回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2014), pp.1381-1386 (2014) (SI2014優秀講演賞)→PDF
5) 猿田百合子, 河野大器, 太田玲央, 関 雅俊, 一柳 健, 小川健一朗, 三宅美博, "上肢への運動リズム入力と高齢者の歩行機能改善," 第15回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2014), pp.1387-1391 (2014)→PDF
6) 三宅美博, "共創システムにおけるコミュニケーションの物語り性:人間を内側から支援する技術をめざして," 電子情報通信学会・第27回情報伝送と信号処理ワークショップ講演予稿集, pp.13-17 (2014) (Invited lecture)→PDF
7) 三宅美博, 小川健一朗, 緒方大樹, "共創システムにおけるコミュニケーションの物語性," SICEシステム・情報部門学術講演会2014講演論文集(SSI2014), pp.897-900 (2014)→PDF
8) 小川健一朗, 徐 歩杰, 三宅美博, "コンテキストの共有度に基づく実社会の対面コミュニケーションにおける身体運動の類似度の解析," SICEシステム・情報部門学術講演会2014講演論文集 (SSI2014), pp.891-892 (2014)→PDF
9) Kwon, J., Ogawa, K., Miyake, Y., "Visual apparent motion influences audiovisual synchrony perception," SICEシステム・情報部門学術講演会2014講演論文集(SSI2014), pp.941 (2014)→PDF
10) 青田佳士, 三宅美博, "物語りの基礎となるエピソード記憶の組み合わせ編集," SICEシステム・情報部門学術講演会2014講演論文集(SSI2014), pp.901 (2014)→PDF
11) Hao, Q., 小川健一朗, 緒方大樹, 三宅美博, "The temporal simultaneous perception of auditory-tactile stimuli in voluntary movement," SICEシステム・情報部門学術講演会2014講演論文集(SSI2014), pp.85 (2014)→PDF
12) 朱谷知洋, 權 眞煥, 井上祐樹, 小川健一朗, 三宅美博, "対話コミュニケーションにおける身体動作の生理学的な指標の解析," SICEシステム・情報部門学術講演会2014講演論文集(SSI2014), pp.113-115 (2014)→PDF
13) 浅見 篤, 峰村寿一, 小川健一朗, 三宅美博, "実社会の対面コミュニケーションにおける身体運動の類似度に基づくネットワーク構造の解析," SICEシステム・情報部門学術講演会2014講演論文集 (SSI2014), pp.888-890 (2014)→PDF
14) 三浦俊介, 井上祐樹, 小川健一朗, 三宅美博, "対話コミュニケーションにおける身体動作の同調の解析," SICEシステム・情報部門学術講演会2014講演論文集(SSI2014), pp.893-896 (2014)→PDF
15) 杵鞭健太, 小林弘幸, 山本知仁, 三宅美博, "話者の関係性を考慮した挨拶動作における身体リズムと韻律情報の同調," SICEシステム・情報部門学術講演会2014講演論文集(SSI2014), pp.932-935 (2014)→PDF
16) 吉田奎一郎, 大村卓矢, 山本知仁, 三宅美博, "文構造を考慮したオーバーラップを含む発話タイミングの評価," SICEシステム・情報部門学術講演会2014講演論文集(SSI2014), pp.930-931 (2014)→PDF
17) 小林弘幸, 杵鞭健太, 山本知仁, 三宅美博, "適切なタイミングで挨拶を行う対話エージェントシステムの実現可能性," SICEシステム・情報部門学術講演会2014講演論文集(SSI2014), pp.936-937 (2014)→PDF
18) 河野大器, 猿田百合子, 太田玲央, 関 雅俊, 一柳 健, 小川健一朗, 三宅美博, "上肢への運動リズム入力による歩行安定化," ヒューマンインタフェースシンポジウム2014論文集, pp.95-100 (2014)→PDF
19) 猿田百合子, 河野大器, 太田玲央, 関 雅俊, 一柳 健, 小川健一朗, 三宅美博, "上肢への運動リズム入力による高齢者の歩行機能促進," ヒューマンインタフェースシンポジウム2014論文集, pp.89-94 (2014)→PDF
20) 三宅美博, "共創としてのコミュニケーション支援:歩行介助システムWalk-Mateの開発を通して," 東京工業大学COI-Tプログラム「オンデマンド・ライフ&ワークを全世代が享受できるSmart社会を支える世界最先端ICT創出COI拠点」平成25年度成果報告会資料, pp.12-20 (2014) (Invited Lecture)
21) 太田玲央, 小川健一朗, 三宅美博, "Support Vector Machineを用いたパーキンソン病における歩行リズム分析に基づく運動症状の分類," 第20回創発システム・シンポジウム創発夏の学校2014資料, pp.55 (2014) (第20回創発システムシンポジウム・最優秀講演賞)→PDF→賞状のPDF
22) 内富寛隆, 太田玲央, 小川健一朗, 織茂智之, 三宅美博, "パーキンソン病患者の相互作用のあるリズム音刺激による歩行の再学習," 第55回日本神経学会学術大会抄録集, pp.648 (2014)→PDF
23) 太田玲央, 内富寛隆, 小川健一朗, 織茂智之, 三宅美博, "パーキンソン病の歩行リズムと運動障害の関連:リズム変動幅とゆらぎ特性による検討," 第55回日本神経学会学術大会抄録集, pp.569 (2014)→PDF
24) 小川健一朗, 三宅美博, "2体間相互作用システムにおける自律性の数理モデル," 第26回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.7-10 (2014)→PDF
25) Kwon, J., Ogawa, K., Ogata, T., Miyake, Y., "Visual apparent motion modulates temporal processing on audiovisual simultaneity," 第26回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.17-20 (2014)→PDF
26) 野村寿敬, 猿田百合子, 河野大器, 太田玲央, 関 雅俊, 小川健一朗, 一柳 健, 三宅美博, "上肢動作を考慮したリズム歩行支援," 第26回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.39-44 (2014)→PDF
27) 太田玲央, 伊藤 将, 小川健一朗, 内富寛隆, 磯崎保徳, 小林洋平, 織茂智之, 三宅美博, "パーキンソン病患者における歩行リズム生成障害のためのリハビリテーションと評価," 第26回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.49-54 (2014)→PDF
28) 峰村寿一, 徐 歩杰, 小川健一朗, 荒 宏視, 矢野和男, 三宅美博, "実社会における身体運動の類似度に基づくネットワーク構造の解析," 第26回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.233-238 (2014)→PDF
[2013年]
1) 三宅美博, "共創システム: 境界から「場」への展開," 第14回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2013), pp.1982-1985 (2013)→PDF
2) 小川健一朗, 三宅美博, "生命システムにおける要素間相互作用と観測に基づく要素の自律性," 第14回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2013), pp.1927-1929 (2013)→PDF
3) 緒方大樹, 肥後直樹, 野澤孝之, 小野英輔, 矢野数男, 荒宏視, 三宅美博, "実社会における身体動作同調の指標と計測手法の提案," 第14回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2013), pp.1986-1988 (2013)→PDF
4) 山本知仁, 鴨井一人, 三宅美博, "ポーズ前後の発話長の関係に基づくポーズ長生成モデルとその評価", 第14回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2013), pp.2004-2009 (2013)→PDF
5) 河野大器, 太田玲央, 小川健一朗, 和田義明, 三宅美博, "リズム歩行アシスト装置の腰軌道分析に基づくリハビリテーション効果の検証," 第14回SICEシステムインテグレーション部門講演会論文集(SI2013), pp.741-744 (2013)→PDF
6) 野村寿敬, 太田玲央, 関雅俊, 小川健一朗, 一柳 健, 三宅美博,"上肢へのリズム入力を用いた歩行支援方法," ヒューマンインタフェースシンポジウム2013 論文集, pp.83-84 (2013)→PDF
7) 峰村寿一, 徐歩杰, 肥後直樹, 小川健一朗, 荒宏視, 矢野和男, 三宅美博, "実社会における身体活動の同調現象に基づくネットワーク構造の解析," ヒューマンインタフェースシンポジウム2013論文集, pp.393-396 (2013)→PDF
8) 伊藤 将, 太田玲央, 磯崎保徳, 小林洋平, 織茂智之, 三宅美博, "スマートフォンを基盤とした歩行リハビリテーション支援システムの開発," ヒューマンインタフェースシンポジウム2013論文集, pp.85-88 (2013)→PDF
9) 井上祐樹, 小野永輔, 權眞煥, 本橋正成, 猪狩大輔, 小川健一朗, 三宅美博, "合意形成過程における頭部運動とその同調現象の分析," ヒューマンインタフェースシンポジウム2013論文集, pp.471-474 (2013)→PDF
10) 太田玲央, 内富寛隆, 小川健一郎, 織茂智之, 三宅美博, "歩行リズムの変動とゆらぎ特性によるパーキンソン病患者の重症度の評価," 第19回創発システムシンポジウム創発夏の学校2013資料, pp.43 (2013)→PDF
11) 井上祐樹, 小野永輔, 權 眞煥, 本橋正成, 猪狩大輔, 小川健一朗, 三宅美博, "合意形成過程における頭部運動の同調性の分析," 第19回創発システムシンポジウム創発夏の学校2013資料, pp.42 (2013)→PDF
12) 内富寛隆, 太田玲央, 織茂智之, 和田義明, 三宅美博, "パーキンソン病患者における歩行リズム同調に基づくリハビリテーション支援," 第54回日本神経学会学術大会抄録集, pp.533 (2013)→PDF
13) 太田玲央, 西 辰徳, 磯崎保徳, 内富寛隆, 織茂智之, 和田義明, 三宅美博, "加速度計を用いた歩行動態分析システムの開発:片麻痺およびパーキンソン病への適用," 第54回日本神経学会学術大会抄録集, pp.303 (2013)→PDF
14) 磯崎保徳, 太田玲央, 織茂智之, 和田義明, 三宅美博, "スマートフォンを用いた生活空間での歩行分析:パーキンソン病および片麻痺への適用," 第54回日本神経学会学術大会抄録集, pp.315 (2013)→PDF
15) 小川健一朗, 肥後直樹, 野澤孝之, 緒方大樹, 荒 宏視, 矢野和男, 三宅美博, "日常生活のコミュニケーションにおける身体活動の同調現象−サービス解析学へ向けて−," サービス学会第1回国内大会講演論文集, pp.17-21 (2013)
16) 小川健一朗, 三宅美博, "共創システムにおける要素間コミュニケーションに対する条件," 第25回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.241-246 (2013) →PDF
17) 肥後直樹, 緒方大樹, 野澤孝之, 小野永輔, 峰村寿一, 荒 宏視, 矢野和男, 三宅美博, "日常生活の対面コミュニケーションにおける身体活動の同調," 第25回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.235-240 (2013)→PDF
18) 西 惇宏, 緒方大樹, 三宅美博, "視聴覚情報の時間的統合に対する主体的運動の効果," 第25回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.129-132 (2013) →PDF
19) 片山貴裕, 緒方大樹, 三宅美博, 太田 順, "3者間リズム生成課題を用いた複数の他者との時間的協調の観察とモデル化," 第25回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.215-220 (2013) →PDF
20) 山本知仁, 三宅美博, "協力ゲーム中の対話リズムにおける発話リズムの同調と視覚情報の関係," 電子情報通信学会技術研究報告・ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS), vol.112, no.455, pp.185-190 (2013) →PDF
[2012年]
1) 三宅美博, "システム設計における共創という姿勢," 第13回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2012), pp.105-110 (2012)→PDF
2) 山本知仁, 鴨井一人, 三宅美博, "2単語からなる発話におけるポーズ長とその前後の発話長の関係," 第13回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2012), pp.178-183 (2012)→PDF
3) 小川健一朗,三宅美博, "共創的コミュニケーションの前提," 第13回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2012), pp.124-126 (2012)→PDF
4) 緒方大樹, 西惇宏, 横山正典, 古里真康, 三宅美博, "環境への能動的な働きかけは時間知覚を変容させる−異種感覚間の時間順序判断からの証明−," 第13回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2012), pp.139-144 (2012)→PDF
5) 近藤崇之, 三宅美博, "自動車運転における車両周囲情報の知覚・行動についての共創的考察:先行車追従・接近運転場面における知覚・行動," 第13回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2012), pp.150-155 (2012)→PDF
6) 三宅美博, "「間(ま)」の共創が拓く未来," ミニシンポジウム「リズムと身体運動の関わり」,人工知能学会・身体知研究会資料, pp.5 (2012) (Invited lecture)
7) 内富寛隆, 太田玲央, 野村寿敬, 和田義明, 織茂智之, 三宅美博, "パーキンソン病患者の歩行分析およびリズム聴覚刺激による歩行改善," 第4回TMDPD研究会(2012)
8) 青田佳士, 三宅美博, "決定論的および確率的に変化する迷路課題におけるエピソード記憶の階層化によるゴールの位置予測," 日本神経回路学会第22回全国大会講演論文集, pp.20-21 (2012)
9) 武藤ゆみ子, 三宅美博, 小宮山摂, 武藤 剛, "書字における視線と手の相互作用の分析~視線を考慮した書字訓練装置開発に向けて~," ヒューマンインタフェースシンポジウム2012論文集, pp.1043-1048 (2012)→PDF
10) 近藤崇之, 古山宣洋, 廣瀬敏也, 澤田東一, 三宅美博, "ドライバの先行車接近の知覚メカニズムと知覚特性・ブレーキ操作特性," ヒューマンインタフェースシンポジウム2012論文集, pp.821-830 (2012)
11) 近藤崇之, 古山宣洋, 新田哲也, 澤田東一, 三宅美博, "先行車接近場面における知覚メカニズムとその限界," 人間工学, vol.48特別号 (日本人間工学会第53回大会講演集), pp.396-397 (2012)
12) 三宅美博, "コミュニティ型サービスにおける共創的イノベーションの場づくり," SICE第1回社会システム部会研究会資料, pp.67-68 (2012)→PDF
13) 三宅美博, "瀬戸内国際芸術祭での場づくり, "国立民族学博物館シンポジウム「ミュージアムと共創:表現で出会う・表現でつながる」, 早稲田大学 (2012)
14) 内富寛隆, 本村陽一, 三宅美博, "バーチャル・ロボットと一緒に歩いて健康増進 "ウォーク・メイト"," 地域を健康でつなごう・気仙沼本吉プロジェクト・キックオフイベント, 産業技術総合研究所・サービス工学研究センター (2012)
15) 内富寛隆, 本村陽一, 三宅美博, "バーチャル・ロボットと一緒に歩いて健康維持 "ウォーク・メイト"," つくば市健康増進課主催つくばウォークの日, 産業技術総合研究所・サービス工学研究センター (2012)
16) 内富寛隆, 本村陽一, 三宅美博, "バーチャル・ロボットと歩いてみよう "Walk-Mate"," 気仙沼~絆~プロジェクト・第1回 五右衛門ヶ原健康相談会・元気!長生き!運動器!足腰鍛えて元気な毎日!: ロコモにならないように足腰を磨いて元気になろう, 産業技術総合研究所・サービス工学研究センター (2012)
17) 内富寛隆, 本村陽一, 三宅美博, "聴覚刺激による歩行介助システム: Walk-Mateの社会実装に向けて, 産総研オープンラボ, 産業技術総合研究所・サービス工学研究センター (2012)
18) 石井麻衣子, 菊池佑至, 渡辺英孝, 芦川 剛, 松原正明, 三宅美博, "3次元加速度装置を用いた人工関節全置換術患者の歩容の検討," Hip Joint, vol.xx, no.xx (xxxx)
[2011年]
1) 三宅美博, 野澤孝之, 緒方大樹, 矢野和男, 荒 宏視, 肥後直樹, 本橋正成, "<こころ>はだれにも見えないけれど<こころづかい>は見える「場」の可視化への取組み," 第12回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2011), pp.85-86 (2011)→PDF
2) 小川健一朗, 三宅美博, "行為の内在性と共創の舞台," 第12回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2011), pp.90-91 (2011)→PDF
3) 三宅美博, 野澤孝之, 緒方大樹, 矢野和男, 荒 宏視, 肥後直樹, 本橋正成, "コミュニティ型サービスにおける共創的イノベーションの場づくり," 第12回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2011), pp.127-128 (2011)→PDF
4) 緒方大樹, 小野永輔, 本橋正成, 野澤孝之, 肥後直樹, 小林哲郎, 三宅美博, "「場」における対面相互作用パターンと所属する集団の主観的評価との関係に関する研究," 第12回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2011), pp.129-132 (2011)→PDF
5) 山本知仁, 池谷友介, 伊藤喜輝, 三宅美博, "地域の多様性を考慮した空間デジタルアーカイブシステム," 第12回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2011), pp.144-147 (2011)→PDF
6) 鴨井一人, 山本知仁, 三宅美博, "文章発話におけるポーズと前後の発話との関係," HCGシンポジウム2011論文集, pp.215-222 (2011)→PDF
7) 石井麻衣子, 菊池佑至, 廣瀬幸子, 五十嵐麻子, 菅沼由梨香, 佐々木千紘, 松原正明, 三宅美博, "3次元加速度装置を用いた人工股関節全置換術患者の歩容の検討," 第38回日本股関節学会学術集会抄録集, pp.406 (2011)
8) 小川健一朗, 三宅美博, "行為の内在性と共創の舞台," 計測自動制御学会・共創システムシンポジウム2011, (2011) →PDF
9) 山本知仁, 三宅美博, "コミュニケーションにおける文脈の多義性と対話リズムの共創," 計測自動制御学会・共創システムシンポジウム2011, (2011) →PDF
10) 矢來功太郎, 堀田幸博, 山本知仁, 三宅美博, "協力ゲーム中の対話におけるゲームの展開と同調傾向の関係," ヒューマンインタフェース学会研究報告集, vol.13, no.3, pp.61-66 (2011)
11) 三宅美博, "コミュニティ型サービスにおける共創的イノベーションの場づくり," 人工知能学会第62回人工知能セミナー資料, pp.15-20, 東京 (2011) (Invited Lecture)→PDF
12) 三宅美博, 山本知仁, E.ペッペル, 鴨井一人, "「間(ま)」の共有と共創的コミュニケーション," 文部科学省科研費特定領域研究: 情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究 平成22年度成果報告, pp.A03-08 (2011)
13) 三宅美博, 山本知仁, E.ペッペル, "「間(ま)」の共有で、スムーズなコミュニケーションへ," 情報爆発info-plosion: 情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究 (科学研究費補助金特定領域研究平成17年度~平成22年度), pp.79 (2011)
14) 鈴木一輝, 内富寛隆, Michael J. Hove, 織茂智之, 三宅美博, "リズム音刺激がパーキンソン病患者の歩行周期ゆらぎの自己相似特性に与える影響," 第23回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.163-168 (2011) →PDF
15) 古里真康, 緒方大樹, 横山正典, 三宅美博, "随意運動の時間長が聴体性感覚同時性知覚に与える影響," 第23回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.157-162 (2011) →PDF
16) 鴨井一人, 山本知仁, 三宅美博, "文章発話におけるポーズ長とその前後の発話長の作用関係," ヒューマンインタフェースシンポジウム2011論文集, pp.357-364 (2011)→PDF
17) 内富寛隆, 三宅美博, "人間同士の歩行周期の同調過程のモデル化とそのメカニズムに基づく仮想ロボットによる歩行介助の研究," プロダクティブリーダ養成機構ドクターズ・キャリア・フォーラム, 東京工業大学 (2011)
[2010年]
1) 野澤孝之, 肥後直樹, 緒方大樹, 荒 宏視, 矢野和男, 三宅美博, "個人の身体活動パターンの特徴と社会的相互作用との関係性," 第11回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2010), pp.1286-1289 (2010)→PDF
2) 肥後直樹, 野澤孝之, 緒方大樹, 荒 宏視, 矢野和男, 三宅美博, "個人の身体活動パターンの特徴と社会的相互作用との関係性(2)," 第11回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2010), pp.1290-1293 (2010)→PDF
3) 緒方大樹, 横山正典, 野澤孝之, 三宅美博, "随意運動が異種感覚間の時間順序判断に与える影響," 第11回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2010), pp.1278-1281 (2010)→PDF
4) 鴨井一人, 三宅美博, "人工音声の「間」生成モデルの提案およびアバタを用いた評価," 第11回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2010), pp.1282-1285 (2010)→PDF
5) 三宅美博, 柴眞理子, 和田義明, 加藤大三, "歩行データベース作成および歩行パターン分析に関する研究," 理工学振興会-オムロンヘルスケア: フィールドワーク共同調査開発成果報告書2010, pp.1-203 (2010)
6) 鈴木一輝, 織茂智之, 西 辰徳, 三宅美博, "リズムの相互同調に基づく歩行介助システムWalk-Mateによるパーキンソン病患者の歩行安定化に向けた試み," 第25回生体・生理工学シンポジウム論文集(BPES2010), pp.113-114 (2010)→PDF
7) 鴨井一人, 三宅美博, "発話ダイナミクスにおける発話長と潜時長のモデル推定およびアバターへの実装," ヒューマンインタフェースシンポジウム2010論文集, pp.63-70 (2010)→PDF
8) Yoshida, M., Miyake, Y., "Belief level of the player's decision in unfair condition of ultimatum game," Proc. of the 33nd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, Kobe, Japan, pp.113 (2010)
9) Shirakawa, T., Yokoyama, K., Gunji, Y.-P., Miyake, Y., "Pressure-based cell motility of Physarum plasmodium," The 48th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan, Sendai, Japan, pp.3P314 (2010)
10) 三宅美博, 織茂智之, 和田義明, 松村さつき, 西辰徳, 鈴木一輝, "歩行リズムの相互同調を活用するパーキンソン病患者の加速歩行の安定化," 第51回日本神経学会総会抄録集, pp.290 (2010)
11) 三宅美博, "歩行リズムの相互同調を活用するパーキンソン病患者の加速歩行の安定化," 国際高等研・研究プロジェクト「認知と運動における主体性の数理脳科学」報告書, pp.77-91 (2010)
12) 堀田幸博, 矢來功太郎, 山本知仁, 三宅美博, "指示-応答発話からなる対話における発話-身体リズム間の同調傾向," ヒューマンインタフェース学会研究報告集, vol.12, no.9, pp.7-12 (2010)
13) 山本知仁, 堀田幸博, 赤川朋也, 三宅美博, "対話における発話−身体リズムの同調傾向の多様性," 情報処理学会第72回全国大会講演論文集(5), pp.23-24 (2010)
14) 鴨井一人, 三宅美博, "発話ダイナミクスにおける発話長と潜時長のモデル推定およびアバターへの実装," 情報処理学会第72回全国大会講演論文集(5), pp.137-138 (2010)
15) 横山正典, 吉田祥平, 大良宏樹, 野澤孝之, 緒方大樹, 三宅美博, "随意運動が聴触覚の時間順序判断に与える影響," 第22回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.9-14 (2010)→PDF
16) 吉田祥平, 横山正典, 野澤孝之, 緒方大樹, 三宅美博, "時間予測が聴触覚の時間順序判断に及ぼす影響," 第22回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.15-20 (2010)→PDF
17) 沖津健吾, 野澤孝之, 緒方大樹, 三宅美博, "情動が反応時間課題に与える影響," 第22回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.5-8 (2010)→PDF
18) 西 辰徳, 鈴木一輝, 和田義明, 三宅美博, "腰軌道の運動学的分析に基づく片麻痺歩行評価システム," 第22回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.57-62 (2010)→PDF
19) Yokoyama, M., Yoshida, S., Ora, H., Nozawa, K., Ogata, T., Miyake, Y., "The effect of voluntary movement in audio-haptic temporal order judgment task," 国際高等研究所報告書 NO.0905 認識と運動における主体性の数理脳科学, pp.61-72 (2010)→PDF
[2009年]
1) 三宅美博, "ヒューマンコミュニケーションと「間(ま)」の共創," 通信分野における脳・生体工学の応用技術の最新トピックス(主催:ブレイン・バイオコミュニケーション研究会), pp.50-57 (2009) (Invited Lecture)→PDF
2) 三宅美博, "共創コミュニケーションとITS: 身体感覚としての「場」を活用する技術について," 第4回日本ITS推進フォーラム: ITS総合シンポジウム: 心理学から交通社会を捉えなおす, pp.1, 東京 (2009) (Invited Lecture)→PDF
3) 三宅美博, 織茂智之, 松村さつき, 西辰徳, 石澤一紀, 青木清志, "歩行リズムの相互同調に基づくパーキンソン病患者の加速歩行の安定化," 第3回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス(MDSJ)プログラム・抄録集, pp.P1-F5 (2009)→PDF
4) 三宅美博, 柴眞理子, 和田義明, 長谷川幹 "歩行データベース作成および歩行パターン分析に関する研究," 理工学振興会-オムロンヘルスケア: フィールドワーク共同調査開発成果報告書2009, pp.1-52 (2009) →PDF
5) 三宅美博, "主観的同時性と時間の共創," 第1回共創表現の会(主催: 早稲田大学理工学部), 東京 (2009)
6) 三宅美博, "人間とエージェントの協調行動," 21世紀COEプログラム エージェントベース社会システム科学の創出 第5回(最終年度)公開シンポジウム, pp.101-108 (2009)→PDF
7) 三宅美博, 山本知仁, エルンスト・ペッペル, "「間(ま)」の共有と共創的情報統合システム," 文部科学省科研費特定領域研究:情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究:平成20年度研究概要, pp.76 (2009)→PDF
8) 三宅美博, 山本知仁, エルンスト・ペッペル, "「間(ま)」の共有と共創的情報統合システム," 文部科学省科研費特定領域研究:情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究:平成20年度成果報告, pp.A03-08 (2009)→PDF
9) 三宅美博, "編集後記," 横幹,vol.3, no.1, pp.81 (2009) →PDF
10) 日浦亮太, 三宅美博, 佐藤知正, 萩田紀博, "高齢者対応コミュニケーションRTシステム(サービスロボット分野): 行動会話統合コミュニケーションの実現," 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構・戦略的先端ロボット要素技術開発プロジェクト平成18年度~平成20年度成果報告書, pp.1-37 (2009)
11) Ora, H., Sekiguchi, T., Miyake, Y., "Single-trial detection of error-related potential," Proc. of the 32nd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, Nagoya, pp.16-18 (2009)
12) Yoshida, M., Miyake, Y., "Effect of time length for decision-making in the ultimatum game," Proc. of the 32nd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, Nagoya, pp.47 (2009)
13) Alissandrakis, A., Miyake, Y., "Human to robot demonstrations from the human perspective," SICEシステム・情報部門学術講演会2009講演論文集(SSI2009), pp.236-241 (2009)
14) 武藤ゆみ子, 三宅美博, "タイミング生成機構とコミュニケーション支援技術への応用," 21世紀COEプログラム エージェントベース社会システム科学の創出:第5回(最終年度)公開シンポジウム, ポスター発表, 東京 (2009) →PDF
15) 平澤宏祐, 蓑原伸一, 今田浩史, 柳 剛, 安田茂雄, 加藤博敏, 三宅美博, "超音波画像計測を用いた呼吸統制手法の評価," 生体医工学シンポジウム2009, pp.349 (2009)
16) 横山正典, 吉田祥平, 大良宏樹, 三宅美博, "能動運動が聴触覚同時性知覚に与える影響," 第10回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2009), pp.1923-1926 (2009)→PDF(SI2009優秀講演賞)→PDF
17) 吉田祥平, 横山正典, 三宅美博, "周期的変動を含む聴覚刺激に対する内部モデルの獲得," 第10回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2009), pp.1927-1930 (2009)→PDF
18) 沖津健吾, 三宅美博, "情動刺激が発話と身振りのタイミングに与える影響," 第10回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2009), pp.1919-1922 (2009)→PDF
19) 西 辰徳, 和田義明, 三宅美博, "腰軌道解析による片麻痺歩行の定量化と有効性評価," 第10回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2009), pp.247-250 (2009)→PDF
20) 吉田祥平, 横山正典, 三宅美博, "周期的変動を含む聴覚刺激を用いた同期タッピング課題における気付きによるタイミング予測モデルへの影響," ヒューマンインタフェースシンポジウム2009論文集, pp.231-236 (2009)→PDF
21) 横山正典, 吉田祥平, 大良宏樹, 三宅美博, "随意運動がクロスモーダルの同時性判断に与える影響," ヒューマンインタフェースシンポジウム2009論文集, pp.877-882 (2009)→PDF
22) 西 辰徳, 松村さつき, 和田義明, 三宅美博, "腰軌道解析による片麻痺歩行の定量化とパターン分類の試み," ヒューマンインタフェースシンポジウム2009論文集, pp.647-652 (2009)→PDF
23) 沖津健吾, 吉田祥平, 三宅美博, "情動刺激が発話と身振りのタイミングモデルに与える影響," ヒューマンインタフェースシンポジウム2009論文集, pp.237-242 (2009)→PDF
24) 東島未知, 柴眞理子, 松村さつき, 森健太郎, 日野晃, 三宅美博, "舞踊の稽古としての創出プロセスの分析," ヒューマンインタフェースシンポジウム2009論文集, pp.643-646 (2009)→PDF
25) 野島満春, 下茂博章, 三宅美博, "同期タッピングにおける主観的タイミング機構の分析," 第21回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.53-58 (2009) →PDF
26) 石澤一紀, 和田義明, 三宅美博, "共創的歩行介助システムWalk-Mateの片麻痺歩行への適用," 第21回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.117-122 (2009)→PDF
27) Shirakawa, T., Gunji, Y.-P., Miyake, Y., "Locomotive history of Physarum plasmodium recorded in its tubular structure," 生物物理, vol.49 suppl.1, pp.3TP1-04 (2009)
28) Shirakawa, T., Gunji, Y.-P., Miyake, Y., "Locomotive history of Physarum plasmodium recorded in its tubular structure," 生物物理, vol.49 suppl.1, pp. 3P-240 (2009)
29) Shirakawa, T., Gunji, Y.-P., Miyake, Y., "Tubular structure of Physarum plasmodium as a putative memory device," 第61回日本細胞生物学会大会大会要旨集, P.208 (2009)
30) 黒田孝春, 大藤晃義, 黄野銀介, 帰山智治, 神子貴信, 三宅美博, "歩行時における腰部動揺軌跡に関する研究," 日本福祉工学会 第13回学術講演論文集, pp.49-50, 日野 (2009)
[2008年]
1) 三宅美博, "「間」の共有と共創コミュニケーション," 統計数理研究所共同研究集会 動的システムの情報論(8)「ロボットと生命における境界」報告書 p.1-12 (2008)
2) 三宅美博, "気づきの支援技術としての共創的ITS," 第7回ITSシンポジウム2008 Proceedings, pp.ONS21-24, 東京 (2008) (Invited lecture) →PDF
3) 三宅美博, "共創システム: 「間(ま)」を共創するコミュニケーション," 第60回舞踊学会大会研究発表抄録集, Appendix, pp.1-12, 東京 (2008) (Invited lecture) →PDF
4) 三宅美博, "リハビリテーションにおける生活者と科学者の共創リテラシーの場づくり: 世田谷区での取り組みの紹介," 場のアーツ・コミュニケーション, NPO場の研究所, 東京 (2008)
5) 平澤宏祐, 蓑原伸一, 今田浩史, 柳 剛, 安田茂雄, 加藤博敏, 三宅美博, "呼吸同期照射用体表面変位センサ出力と超音波画像計測による体内臓器運動の相関," 日本放射線腫瘍学会第21回学術大会報文集, pp.260 (2008)
6) 平澤宏祐, 蓑原伸一, 今田浩史, 柳 剛, 安田茂雄, 加藤博敏, 澤田 晃, 三宅美博, "DTW(Dynamic Time Warping)を用いた呼吸波形と超音波画像計測の対応付け," 生体医工学シンポジウム2008, pp.75 (2008)
7) 蓑原伸一, 森慎一郎, 熊谷始紀, 兼松伸幸, 松藤成弘, 古川卓司, 土橋 卓, 稲庭 拓, 大野由美子, 馬場雅行, 加藤真吾, 加藤博敏, 今田浩史, 辻比呂志, 山田 滋, 平澤宏祐, 久保田佳樹, 三宅美博, 長橋 宏, "治療期間中の腫瘍及び周辺臓器の変形に対応した照射システム構築のための基礎研究," 放射線医学総合研究所:創成研究報告書, p.1-3 (2008) →PDF
8) 武藤ゆみ子, 高杉将司, 山本知仁, 三宅美博, "ヒューマノイドロボットにおける発話と身振りのタイミング制御," HAIシンポジウム2008 (HAI-2008)予稿集, 1A-2, (2008)→PDF
9) 武藤ゆみ子, エルンスト・ペッペル, 三宅美博, "協調行動におけるタイミング制御に関する研究", 21世紀COEプログラム「エージェントベース社会システム科学の創出」平成19年度第2回若手フォーラム予稿集, pp.63-72 (2008) →PDF
10) 石澤一紀, 青木清志, 和田義明, 三宅美博, "共創型歩行介助システムWalk-Mateの片麻痺歩行への適用," 第23回生体・生理工学シンポジウム論文集(BPES2008), pp.133-136(2008)
11) 石澤一紀, 青木清志, 三宅美博, 和田義明, "共創型歩行介助システムWalk-Mateの片麻痺歩行への適用," 第9回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2008), pp.1033-1034 (2008) →PDF
12) 野島満春, 下茂博章, 三宅美博, "同期タッピングにおける二重化されたタイミング機構の解析," 第9回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2008), pp.105-106 (2008) →PDF
13) 髙杉將司, 山本知仁, 武藤ゆみ子, 阿部浩幸, 三宅美博, "コミュニケーションロボットとの対話を用いた発話と身振りのタイミング機構の分析," 第9回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2008), pp.107-108 (2008) →PDF
14) 青木清志, 石澤一紀, 和田義明, 織茂智之, 三宅美博, "パーキンソン病における共創型介助システムWalk-Mate の有効性評価," 第9回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2008), pp1031-1032 (2008) →PDF(SI2008優秀講演賞)→PDF
15) 髙杉將司, 山本知仁, 髙野弘二, 滑 健作, 武藤ゆみ子, 三宅美博, "コミュニケーションロボットにおける発話と身振りのタイミング制御," ヒューマンインタフェースシンポジウム2008論文集, pp.871-878 (2008)
16) 阿部浩幸, 山本知仁, 武藤ゆみ子, 三宅美博, "対話における発話と身体動作のインタラクションの解析," ヒューマンインタフェースシンポジウム2008論文集, pp.287-290 (2008)
17) Shirakawa, T., Gunji, Y.-P., Miyake, Y., "Bio-computing based on the cell motility and morphogenesis of the plasmodium of Physarum polycephalum," 第60回日本細胞生物学会大会要旨集, pp.87 (2008)
18) Shirakawa, T., Gunji, Y.-P., Miyake, Y., "Bio-computing based on the cell motility and morphogenesis of the plasmodium of Physarum polycephalum," 第60回日本細胞生物学会大会要旨集, pp.146 (2008)
19) Shirakawa, T., Gunji, Y.-P., Miyake, Y., "Cell motility of Physarum plasmodium depends on its locomotive history," 生物物理, vol.48 suppl.1, pp.1P-288 (2008)
[2007年]
1) 三宅美博, "芸術と認知におけるデザインの原理について," デザインの科学コロキウム, 東京大学130周年記念事業, 東京 (2007)
2) 三宅美博, "「間(ま)」の共有と共創コミュニケーション," 共創フォーラム2007, 計測自動制御学会共創システム部会, 東京 (2007)
3) 三宅美博, "「間(ま)」の共有と共創コミュニケーション," 第17回共創システム部会研究会, 計測自動制御学会共創システム部会, 筑波 (2007)
4) 三宅美博, "共創インタフェースを活用した歩行介助システム," 場のアーツコミュニケーション2007, NPO場の研究所, 東京 (2007)
5) 三宅美博, "「間(ま)」の共有と共創的情報統合システム: 合意形成の対話をモデル系として," 平成19年度キックオフシンポジウム, 科学研究費補助金「特定領域研究」情報爆発IT基盤, 東京 (2007)
6) 三宅美博, エルンスト・ペッペル, "対話における「間(ま)」の共有支援と共創インタフェース," 情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究 研究成果報告書: A03 情報爆発時代におけるヒューマンコミュニケーション基盤, pp.70 (2007)
7) 三宅美博, 山本知仁, エルンスト・ペッペル, 古山宣洋, 小林洋平, 吉田 誠, 高野弘二, 武藤ゆみ子, 中島壮人, 朝日健太, 大良宏樹, 平野作実, 出口 弘, "対話における「間(ま)」の共有支援と共創インタフェース," 情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究 研究成果報告書: A03情報爆発時代におけるヒューマンコミュニケーション基盤, vol.A03-08, pp.1-8 (2007)→PDF  
8) 三宅美博, "「間(ま)」の共有と共創コミュニケーション," 日本ソフトウェア科学会:ネットワークが創発する知能研究会第3回ワークショップ(JWEIN2007)資料, pp.28-33 (2007) (Invited lecture) →PDF
9) 山本知仁, 武藤ゆみ子, 高野弘二, 小林洋平, 三宅美博, "対話コミュニケーションにおける「間」の創出と二重性," 第8回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2007), pp.1141-1142 (2007)
10) 下茂博章, 野島満春, 三宅美博, "共創コミュニケーションにおける重層化されたタイミング機構," 第8回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2007), pp.1149-1150 (2007) →PDF
11) 武藤ゆみ子, 三宅美博, エルンスト・ペッペル, "複雑な環境変動における認知を伴うタイミング機構," ヒューマンインタフェースシンポジウム2007論文集, pp.1183-1188 (2007) →PDF
12) 武藤ゆみ子, 高野弘二, 大良宏樹, 小林洋平, 山本知仁, 三宅美博, "音声対話インタフェースにおける発話タイミング制御とその評価," ヒューマンインタフェースシンポジウム2007論文集, pp.639-642 (2007) →PDF
13) 山本知仁, 平野作美, 小林洋平, 高野弘二, 武藤ゆみ子, 三宅美博, "対話コミュニケーションにおける2種類の発話タイミング相関," ヒューマンインタフェースシンポジウム2007論文集, pp.631-634 (2007) →PDF
14) 下茂博章, 野島満春, 三宅美博, "同期タッピングにおける二重化されたタイミング機構の解析," ヒューマンインタフェースシンポジウム2007論文集, pp.1179-1182 (2007) →PDF
15) 武藤剛, 粟津原純, 一宮隆祐, 三宅美博, "片麻痺擬似体験装具を用いた歩行訓練シミュレーション," ヒューマンインタフェースシンポジウム2007論文集, pp.921-926 (2007) →PDF
16) Shirakawa, T., Gunji, Y.-P., Miyake, Y., "Computation of Voronoi diagram and collision-free path using the plasmodium of Physarum polycephalum," 生物物理, vol.47 suppl.1, pp.1pK03 (2007)
17) Shirakawa, T., Gunji, Y.-P., Miyake, Y., "Computation of Voronoi diagram and collision-free path using the plasmodium of Physarum polycephalum," 生物物理, vol.47 suppl.1, pp.1p284 (2007) →PDF
18) 武藤ゆみ子, 三宅美博, エルンスト・ペッペル, "複雑な外的イベントとの同期における2種類のタイミング制御機構: 自動的な機構と認知的に制御された機構," 第19回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.115-120 (2007) →PDF
19) 中島壮人, 小松知章, 三宅美博, "同期タッピングにおける予測的タイミング機構の時系列解析:認知的過程と身体的過程の二重化されたダイナミクス," 第19回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.121-126 (2007) →PDF
20) 朝日健太, 三宅美博, "同期タッピング及び交互タッピングにおけるタイミング制御機構の解析と比較," 第19回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.251-256 (2007)→PDF
[2006年]
1) 三宅美博, "共創システム:安心の場の再生に向けて," 技術の変化と新産業構造に関する研究会・第4回科学技術の新展開に関する研究会 (産業創造研究所) http://www.iri.or.jp/is/2006.3.14.pdf (2006) (Invited lecture)
2) 三宅美博, "共創システムという在り方," 知識経済社会の共創型産業プロセスに関する研究分科会 (日本機械学会研究分科会 RC223) (2006)
3) 三宅美博, "Walk-Mateによる歩行支援と歩容計測について," 場のアーツ・コミュニケーション2006, NPO場の研究所, 東京 (2006)
4) 三宅美博, "Co-creation system and indefiniteness: For recovery of communicability in social system," 共創と複雑系シンポジウム予稿集(Co-creation2006), 計測自動制御学会共創システム部会, 東京, pp.43-45 (2006)
5) 三宅美博, "歩行介助ロボットWalk-Mateと共創: Walk-Mateプロジェクトの12年を振り返って," リハビリテーションにおけるロボット技術に関するワークショップ講演論文集, pp.12-18 (2006) →PDF
6) 三宅美博, "対話における「間(ま)」の共有支援と共創インタフェース," 情報爆発IT基盤キックオフシンポジウム, A03-8 (2006)
7) 三宅美博, "協調タッピングにおけるタイミング共有機構の解析," シンポジウム: コミュニケーションダイナミクス (東北大学電気通信研究所共同プロジェクト) (2006)
8) 三宅美博, "「間(ま)」を合わせるインターフェース," 情報学を創る:ITの深化を拓く情報学研究 (科研費特定領域研究), pp.90 (2006) →PDF
9) 三宅美博, 野澤孝之, 小松知章, 武藤 剛, 山本知仁, 小林洋平, 高野弘二, 大西洋平, 高梨豪也, 小林哲平, 今 誉, 岩田一樹, 川島隆太, エルンスト・ペッペル, "「間(ま)」を合わせる共創インタフェースの設計原理に関する研究," ITの深化の基盤を拓く情報学研究 研究成果報告書: A03 人間の情報処理の理解とその応用に関する研究, pp.186-199 (2006) →PDF
10) 三宅美博, 吉田 誠, "インターパーソナルなタイミング共有と共創システム," 第7回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2006), pp.1080-1081 (2006) →PDF
11) 中島壮人, 小松知章, 三宅美博, "同期タッピングにおける二重化された同調ダイナミクス," 第7回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2006), pp.1082-1083 (2006) →PDF
12) 朝日健太, 中島壮人, 三宅美博, "同期タッピング及び交互タッピングにおけるタイミング制御機構の解析と比較," 第7回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2006), pp.1084-1085 (2006) →PDF
13) 中島壮人, 小松知章, 三宅美博," 同期タッピングにおける予測的タイミング機構の時系列解析," ヒューマンインタフェースシンポジウム2006論文集, pp.285-288 (2006) →PDF
14) 朝日健太, 中島壮人, 三宅美博, "2種類の協調タッピング課題における相互同調過程の解析," ヒューマンインタフェースシンポジウム2006論文集, pp.241-244 (2006) →PDF
15) 武藤ゆみ子, 三宅美博, エルンスト・ペッペル, "外乱を含む同期タッピング課題における認知が運動に与える影響," ヒューマンインタフェースシンポジウム2006論文集, pp.289-294 (2006) →PDF
16) 久保田洋介, 小林洋平, 山本知仁, 三宅美博, "エクササイズボールを用いた音楽インタラクティブシステムの開発," ヒューマンインタフェースシンポジウム2006論文集, pp.827-830 (2006) →PDF
17) 吉田 誠, 三宅美博, "合意形成過程における会話の意味的側面とダイナミクスの関係," 第16回インテリジェント・システム・シンポジウム予稿集 (FAN'06), pp.57-62 (2006)
18) 野本竜太, 三宅美博, "共創的インタラクションに基づくリハビリテーション支援:片麻痺患者へのWalk-Mateの適用とその運動学的評価," 第16回インテリジェント・システム・シンポジウム予稿集(FAN'06), pp.211-214 (2006) →PDF
19) 野本竜太, 三宅美博, "共創型介助システムWalk-Mateによる歩行リズム制御," 第18回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.17-22 (2006) →PDF
20) 朝日健太, 三宅美博, "時間遅れを伴う協調タッピングにおけるタイミング共有の特性," 第18回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.227-232 (2006) →PDF
21) 吉田 誠, 三宅美博, "合意形成過程における発話ダイナミクスの解析," 第18回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.233-238 (2006) →PDF
22) 中島壮人, 三宅美博, "交互協調タッピングの相互相関解析に基づくモデル化," 第18回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.277-282 (2006) →PDF
23) 斉藤 功, 尾定 透, 山本知仁, 三宅美博, "TVショッピング番組における観客のノンバーバルコミュニケーションの解析," 平成18年度電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集, CD-ROM:F-107 (2006)
24) 澤邉賢司, 大藤晃義, 黒田孝春, 三宅美博, "一側荷重負荷の腰部運動軌跡について," 日本福祉工学会第9回学術講演論文集, pp.57-58 (2006) →PDF
[2005年]
1) 三宅美博, "共創システムと場の共有: 共創シンポジウム2005," 第6回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2005), pp.437-438 (2005) →PDF
2) 三宅美博, "協調行動," 21世紀COEプログラム「エージェントベース社会システム科学の創出」第1回公開シンポジウム, pp.57-65 (2005) →PDF
3) 三宅美博, "相互予測システムとしての協調性," 第13回日本運動生理学会大会プログラム抄録集, pp.49 (2005) →PDF
4) Miyake, Y., Takano, K., Pöppel, E., "Fundamental research for the design principle of co-creative interface: Two types of phase error correction mechanisms in synchronization tapping," Annual Report of Scientific Research on Priority Areas: Informatics Studies for the Foundation of IT Evolution: Research Topic A03, pp.132-143 (2005) →PDF
5) 三宅美博, "共創型介助ロボット Walk-Mate の高齢者への適用に関する研究" 平成14年度~平成16年度科学研究費補助金 基盤研究(B)(2)研究成果報告書, (2005)
6) 小林洋平, 小田宗兵衛, 三宅美博, "階層化された相互引き込みモデルを用いたアンサンブルシステム," 第6回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2005), pp.443-444 (2005) →PDF
7) 小林 豊, 三宅美博, "共同演奏における階層的コミュニケーションの解析," 第6回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2005), pp.458-459 (2005) →PDF
8) 小川健一朗, 三宅美博, "細胞間コミュニケーションの創出メカニズム," 第6回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2005), pp.465-466 (2005) (SI2005優秀講演賞)→PDF
9) 小川健一朗, 三宅美博, "細胞間コミュニケーションの創出メカニズム," 第1回横幹連合コンファレンス講演論文集, pp.327-328 (2005) →PDF
10) 高野弘二, 三宅美博, "同期タッピングにおける位相誤差訂正機構の解析," ヒューマンインタフェースシンポジウム2005論文集, pp.893-896 (2005) →PDF
11) 内山リナ, 三宅美博, 古山宣洋, "ジェスチャーに注目した第二言語獲得について," ヒューマンインタフェースシンポジウム2005論文集, pp.859-864 (2005) →PDF
12) 小林豊, 三宅美博, "協調演奏における演奏者間コミュニケーションの解析," ヒューマンインタフェースシンポジウム2005論文集, pp.869-874 (2005) →PDF
13) 小松知章, 三宅美博, "同期タッピングにおける非同期量時系列の自己相似性," 第11回創発システムシンポジウム「創発夏の学校2005」, pp.161-162 (2005) →PDF
14) 小林豊, 三宅美博, "協調演奏における創出的コミュニケーション機構の解析," 第11回創発システムシンポジウム論文集, pp.151-154 (2005) (第11回創発システムシンポジウム・ベストポスター賞) →PDF
15) 小林豊, 三宅美博, "共同演奏における階層的コミュニケーションの解析," 日本音楽知覚認知学会 平成17年度秋季研究発表会資料 pp. 43-48 (2005)
16) 高野弘二, 三宅美博, "同期タッピングにおけるタイミング機構の解析," 21世紀COEプログラム 「エージェントベース社会システム科学の創出」第1回RAフォーラム, pp.63-78 (2005)
17) 高野弘二, 三宅美博, "同期タッピング課題における位相誤差訂正機構の知覚的側面からの解析," 21世紀COEプログラム「エージェントベース社会システム科学の創出」第2回RAフォーラム, pp.27-31 (2005)
18) 松原正明, 小林哲平, 和田義明, 平澤直之, 融優子, 三宅美博, "三次元加速度センサー計測装置による片側変形性股関節症術前・術後の歩行の検討," リハビリテーション医学, Vol.42, suppl.1, pp.S152 (2005)
19) 和田義明, 小林哲平, 渥美将利, 融優子, 三宅美博, "相互同調形歩行支援装置による脳卒中片麻痺患者での歩行変化に関する検討," リハビリテーション医学, Vol.42, suppl.1, pp.S275 (2005)
20) 和田義明, 小林哲平, 松原正明, 融優子, 平澤直之, 三宅美博, "三次元加速度センサーを用いた計測装置による歩行の検討," リハビリテーション医学, Vol.42, suppl.1, pp.S335 (2005)
21) 今誉, 小松知章, 三宅美博, "協調タッピングにおける相互相関解析に基づいたモデルの提案," 第17回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.213-216(2005) →PDF
22) 小林哲平, 三宅美博, 和田義明, 松原正明, "運動学的解析による歩行介助ロボットWalk-Mateの有効性評価," 第17回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.217-222 (2005) →PDF
[2004年]
1) 三宅美博, "共創システムとしての運動生成," 日本スポーツ心理学会第31回大会研究発表抄録集(基調講演), pp.1-2 (2004) (Invited lecture)→PDF
2) 三宅美博, "共創コミュニケーションと「間」," 共創シンポジウム2004講演集, pp.19-22 (2004) →PDF
3) 三宅美博, "共創システムと「間(ま)」," 第5回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2004), pp.132-135 (2004) →PDF
4) 三宅美博, "Walk-Mate Project 2004: 共創型インタフェースを活用する歩行介助システムの開発," 第34回計測自動制御学会システム工学部会研究会資料, pp.19-24 (2004) →PDF
5) 三宅美博, "認知的時間の創出における2種類のダイナミックス," 「カオスとその周辺」早稲田コンファレンス (2004)
6) 三宅美博, "人と人工物の共創," 共創プラットフォーム第2回定例会 (2004)
7) 三宅美博, "Walk-Mateプロジェクト2004 ," 諏訪圏工業メッセ2004 (2004)
8) 三宅美博, エルンスト・ペッペル, "「間(ま)」を合わせる共創型インタフェースに関する研究," ITの深化の基盤を拓く情報学研究 研究成果報告書: A03 人間の情報処理の理解とその応用に関する研究, pp.160-166 (2004) →PDF
9) 三宅美博, "書評: 脳の謎に挑む ブレイクスルーへの胎動 (茂木健一郎著)," 数理科学, No.490, pp.54 (2004)
10) 山本知仁, 三宅美博, "共創システムとしての音楽コミュニケーション, " 2004年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集, pp.311-312 (2004)
11) 山本知仁, 三宅美博, "ピアノの共同演奏における演奏リズムと呼吸リズムの同期," 音楽音響研究会資料, Vol.23, No.4, pp.37-42 (2004)
12) 小松知章, 今誉, 三宅美博, "協調タッピングにおけるタイミングの分化プロセス," 第5回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2004), pp.136-137 (2004) →PDF
13) 高野弘二, 三宅美博, "二種類の負の非同期現象に対する黙読課題の影響," 第5回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2004), pp.138-139 (2004) →PDF
14) 小林哲平, 三宅美博, "運動学的解析による歩行介助ロボットWalk-Mateの有効性評価," ヒューマンインタフェースシンポジウム2004論文集, pp.1144-1150 (2004) (2004年度ヒューマンインタフェース学会研究奨励賞)
15) 今誉, 三宅美博, "同期タッピング課題における2つのタイミング制御機構," ヒューマンインタフェースシンポジウム2004論文集, pp.2411-2417 (2004)
16) 中島真, 三宅美博, "歩行運動における時間認知機構の解析とリハビリへの活用," ヒューマンインタフェースシンポジウム2004講演会予稿集, 1132-1136 (2004)
[2003年]
1) 三宅美博, "共創としてのテクノロジー: 認知的同時性を志向するコミュニケーション支援技術," 第4回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2003), pp.986-987 (2003) →PDF
2) 三宅美博, "「共創」を支援するシステムについて," ロボティクス・メカトロニクス講演会'03講演論文集(ROBOMEC2003), 2A1-3F-C8 pp.1-2 (2003) →PDF
3) 三宅美博, "「間(ま)」と共創的コミュニケーション," 第47回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, pp.477-478 (2003) →PDF
4) 三宅美博, "共創システムのめざすもの," 2003年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集, pp.A60 (2003) →PDF
5) 三宅美博, 大西洋平, エルンスト・ペッペル, "二重化されたタイミング予測機構と「共創」," 第15回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.133-138 (2003) →PDF
6) 三宅美博, "共創型インタフェースを活用する歩行介助システムの開発2003," 第30回システム工学部会研究会講演論文集, pp.47-52 (2003)→PDF
7) 三宅美博, "高品質ロボット試作と工業集積ポテンシャルの活用: 事例紹介," 日本ロボット学会第21回学術講演会 (2003)
8) 三宅美博, "共創的時間としての「間(ま)」," ITの深化の基盤を拓く情報学研究 A03人間の情報処理の理解とその応用に関する研究 研究会 (2003)
9) 三宅美博, エルンスト・ペッペル, "「間(ま)」を合わせる共創型インタフェースに関する研究," ITの深化の基盤を拓く情報学研究 研究成果報告書 A03人間の情報処理の理解とその応用に関する研究, pp.124-130 (2003) →PDF
10) 三宅美博, "超学際性のための教育プラットフォーム設計の試み," SICEシステム・情報部門学術講演会2003 講演論文集, pp.99-102 (2003) →PDF
11) 小松知章, 三宅美博, "予測的タイミング同期に現れる2つの動的特性, " 第4回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2003), pp.1018-1019 (2003) →PDF
12) 小川健一朗, 三宅美博, "細胞間コミュニケーションの創出メカニズム," 第4回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2003), pp.1010-1011 (2003) →PDF
13) 山本知仁, 三宅美博, "共創的アンサンブルにおけるコミュニケーションのモデル," 第4回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2003), pp.998-999 (2003) →PDF
14) 小林洋平, 三宅美博, "アンサンブルシステムにおける共創的インタラクションの再構成," 第4回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2003), pp.169-170 (2003) →PDF
15) 渥美将利, 三宅美博, 國見ゆみ子, 野村進, 別府政敏, "共創モデルを活用した歩行介助ロボットWalk-Mateの有効性評価," 第4回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2003), pp.988-989 (2003) →PDF
16) 栗塚義人, 三宅美博, "音楽運動療法における共創的インタラクションの再構成," 第4回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2003), pp.171-172 (2003)→PDF
17) 熊田泰彦, 三宅美博, "共創型インターフェースを活用するサイクリング支援," 第4回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2003), pp.173-174 (2003) →PDF
18) 下釜みずき, 三宅美博, "共創型歩行介助システムへの加速度センサ導入による多様な歩行障害への対応," 第4回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(SI2003), pp.175-176 (2003) →PDF
19) 小林洋平, 三宅美博, "アンサンブルにおける共創過程の解析と再構成, " ロボティクス・メカトロニクス講演会'03講演論文集(ROBOMEC2003), 2A1-3F-D1 pp.1-2 (2003)
20) 平澤宏祐, 白松直樹, 山本知仁, 原田久, 三宅美博, "放射線治療における新呼吸同期システムの開発", 生体医工学シンポジウム2003, pp.77 (2003)
[2002年]
1) 三宅美博, "共創システムのめざすもの," 第3回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(II) (SI2002), pp.41-42 (2002)
2) 三宅美博, "共創システム," 情報処理学会・知能と複雑系研究会資料, SIG-KBS-A203-08, pp.43-48 (2002) →PDF
3) 三宅美博, "コミュニカビリティーと共生成: 歩行介助ロボットの開発を通して," 第29回知能システムシンポジウム併設講演会「生活行動場への適合化に向けた知能化技術」資料, pp.29-38 (2002) (Invited lecture) →PDF
4) Miyake, Y, "Co-creation System", SICE第27回システム工学部会研究会資料, pp.17-20 (2002) →PDF
5) 三宅美博, "共創型インタフェースとしての人間-機械系," 2002年精密工学会春季大会学術講演会予稿集, pp.4659 (2002)
6) 山本知仁, 三宅美博, "共創システムとしてのアンサンブル," 第3回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(II) (SI2002), pp.273-274 (2002) →PDF
7) 武藤 剛, 三宅美博, "共創システムとしての歩行介助," 第3回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集(II) (SI2002), pp.275-276 (2002) →PDF
8) 武藤 剛,三宅美博, "共創インタフェースとしての歩行介助," 人工知能学会研究会資料, SIG-KBS-A203-09, pp.49-54 (2002) →PDF
9) 山本知仁, 小林洋平, 三宅美博, "共創インタフェースとしてのアンサンブル," 人工知能学会研究会資料, SIG-KBS-A203-10, pp.55-60 (2002) →PDF
10) 高梨豪也, 武藤剛, 下釜みずき, 三宅美博, "共創型ロボットWalk-Mateによる高齢者支援," 2002年精密工学会春季大会学術講演会予稿集, pp.4667 (2002)
11) 小林洋平, 山本知仁, 三宅美博, "いきが合うインタラクティブミュージックシステム," インタラクション2002論文集, pp.159-160 (2002) →PDF
12) 高梨豪也, 武藤 剛, 下釜みずき, 三宅美博, "ともに創り上げる歩行介助," インタラクション2002論文集, pp.187-188 (2002) →PDF
[2001年]
1) 三宅美博, Jasmin Heiss, Ernst Pöppel, "人間の感覚運動連関における二重の予測機構について," 生物物理, vol.41 suppl.1, pp.S-24 (2001) →PDF
2) 三宅美博, "共生成過程としての人間-機械インタラクション," 第40回計測自動制御学会学術講演会予稿集, pp.111C-1 (2001) →PDF
3) 大西洋平, 三宅美博, "予測的タッピングにおける能動的注意の効果," 生物物理, vol.41 suppl.1, pp.S-86 (2001) →PDF
4) 石橋桂太, 三宅美博, "粘菌変形体における空間引き込み領域の伝播機構について," 生物物理, vol.41 suppl.1, pp.S-86 (2001) →PDF
5) 杉原史郎, 三宅美博, "対話における相槌の時間構造の解析," ヒューマンインタフェースシンポジウム2001論文集, pp.253-256 (2001) →PDF
6) 高梨豪也, 三宅美博, "歩行介助ロボットWalk-Mateを用いた共創出過程としての高齢者支援," ヒューマンインタフェースシンポジウム2001論文集, pp.489-492 (2001) →PDF
7) 武藤 剛, 三宅美博, "人間と内的制御モデルの相互作用過程の解析" 第40回計測自動制御学会学術講演会予稿集, pp.111C-2 (2001) →PDF
8) 山本知仁, 三宅美博, "音楽聴取時における呼吸の引き込み現象の解析とメディアプレイヤーへの応用" 第40回計測自動制御学会学術講演会予稿集, pp.111C-3 (2001)→PDF
9) 小林洋平, 三宅美博, "相互引き込みモデルを用いたアンサンブルシステムの開発" 第40回計測自動制御学会学術講演会予稿集, pp.111C-4 (2001) →PDF
10) 鄭 心知, 三宅美博, "身体とロボット制御における作業スキルの動的形成およびその実システムへの応用" 平成11年度~平成12年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書, (2001)
[2000年]
1) 三宅美博, "共生成過程としての人間-機械コミュニケーション," ヒューマンインタフェースシンポジウム2000論文集, pp.81-84 (2000) →PDF
2) 山本知仁,三宅美博, "音楽を介したコミュニケーションにおける聴取者と演奏者の相互作用の解析とメディアプレーヤーへの応用," ヒューマンインタフェースシンポジウム2000論文集, pp.207-210 (2000) →PDF
3) 武藤 剛,三宅美博,"人間と内的制御モデルの相互作用過程の解析" ヒューマンインタフェースシンポジウム2000論文集, pp.475-478 (2000) →PDF
4) 嘉藤真人, 三宅美博, "粘菌の行動における形態変動と細胞内リズムの関係," 生物物理, vol.40 suppl.1, pp.S100 (2000)
5) 田中順平, 三宅美博, "粘菌の細胞内リズムと力学系振動子モデルとの人工的な相互作用によるリズムと形態の変化," 生物物理, vol.40 suppl.1, pp.S100 (2000)
6) 青田佳人, 三宅美博, 鵜飼正二, "ナビゲーションにおける認知空間創発のニューラルネットワークモデル," 第12回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.481-486 (2000)
7) 嘉藤真人, 三宅美博, "無刺激環境における粘菌の能動的判断過程," 第12回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.307-310 (2000)
[1999年]
1) 三宅美博, "内的観測に基づく相互適応インタフエース," 日本機械学会年次大会講演論文集 先端フオーラム, no.99-1, pp.767-768 (1999)
2) 嘉藤真人, 三宅美博, "無刺激条件下での粘菌の能動的な選択行動," 生物物理, vol.39 suppl.1, pp.S198 (1999)
3) 田中順平, 三宅美博, "細胞内リズムと形態の相互拘束に基づく粘菌の自己構造生成: 相互拘束過程へのリアルタイム介入装置の開発," 生物物理, vol.39 suppl.1, pp.S198 (1999)
4) 青田佳人, 三宅美博, 鵜飼正二, "場所細胞: その生成モデルと強化学習への適用," 第4回ロボティクスシンポジア予稿集, pp.50-55 (1999) →PDF
5) 赤羽 崇, 三宅美博, 山口陽子, "化学振動子−力学結合系としての粘菌の環境適応モデル," 第11回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.83-88 (1999) →PDF
6) 小松知章, 三宅美博, ""人間-機械-人間系"における相互補償にもとづくコミュニケーション支援," 第11回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.327-332 (1999) →PDF
7) 三羽英輝, 三宅美博, "非分離的な要素と構造可変空間をもつ抽象化学モデル," 第11回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.115-120 (1999) →PDF
8) 向山弘樹, 三宅美博, "内的拘束条件の生成によるマルチロボットの協調行動," 第11回自律分散システム・シンポジウム資料, pp. 235-240 (1999) →PDF
[1998年]
1) 三宅美博, 宮川 透, 田村寧健, "2中心性に基づく相互適応インターフェース: Complimentality between Adiabaticity and Coherency," 第10回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.231-234 (1998)
2) 三宅美博, "2中心性に基づく相互適応インターフェース," 文部省科研費重点領域研究 創発システム A05班 平成9年度研究成果報告書「創発現象の数理」, pp.61-65 (1998)
3) 赤羽 崇, 三宅美博, 山口陽子, "粘菌の走性における化学振動子-力学系モデル," 生物物理, vol.38 suppl.1, pp.S188 (1998)
4) 小松知章, 三宅美博, "3エージェント系における不完全情報下での協調," 第8回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集 (FAN'98), pp.7-12 (1998) →PDF
5) 小松知章, 三宅美博, 宮川透, "エージェントの関係同定にもとづく動的環境への適応: 2エージェント系における協調歩行の実現, " ロボティクス・メカトロニクス講演会'98講演論文集 (ROBOMEC'98), pp.1CII2-11(1)-(2) (1998)
6) 宮川 透, 三宅美博, "系の非線型性を利用した関係同定に基づく動的環境への適応," 第10回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.251-255 (1998)
7) 田村寧健, 三宅美博, "相互適応的な歩行介助システム," 第10回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.247-250 (1998)
8) 小川健一朗, 三宅美博, "反応拡散-高分子系における生物のパターン形成," 第10回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.217-220 (1998) →PDF
[1997年]
1) 三宅美博, "内的観測における相互適応インターフェース," 創発システム公開シンポジウム資料, pp.142-143 (1997)
2) 三宅美博, "相互拘束に基づく生成的インターフェース," 第13回ヒューマン・インターフェース・シンポジウム・講習会資料, 講習1 (1997) →PDF
3) 三宅美博, "「2中心モデル」における生成プロセス," 第3回創発システム・シンポジウム資料, pp.77-91 (1997)
4) 三宅美博, "相互拘束に基づく生成的プロセス," 生物物理 vol.37 suppl.1, pp.S85 (1997)
5) 三宅美博, "「生命」における設計," 情報処理学会・知能と複雑系研究会資料, pp.35-45 (1997)(Invited lecture) →PDF
6) 三宅美博, "リアルタイム仮説生成による機能創発とその自己言及ダイナミクス," 文部省科研費重点領域研究 創発システム A05班 平成8年度研究成果報告書「創発現象の数理」, pp.69-74 (1997)
7) 向山弘樹, 三宅美博, "拘束条件の内部生成による協調的荷物運搬にむけて," 電気学会・産業システム情報化研究会資料, pp.61-65 (1997) →PDF
8) 向山弘樹, 守田泰史, 三宅美博, "拘束条件の内部生成による協調的機能分散へむけて−荷物運搬作業を行うマルチロボットシステム−," 第9回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.9-13 (1997)
9) 宮川 透, 三宅美博, "内的観測に基づく関係同定を反映した相互適応系設計: 人間-ロボット系における協調歩行の実現," 第15回日本ロボット学会学術講演会予稿集, pp.739-740 (1997) →PDF
[1996年]
1) 三宅美博, "生命的自律性から「場」の設計へ−ヒューマンサポートロボットの構築へ向けて−," 第1回JSMEロボメカシンポジア(ヒューマンロボットシンポジア)講演論文集, pp.191-194 (1996)
2) 三宅美博, "知的マルチエージェントの自己言及と創発性: 人間が参加できる開かれた人工システムへ向けて," 第35回計測自動制御学会学術講演会論文集, pp.619-620 (1996) →PDF
3) 三宅美博, "マルチロボットシステムにおける多様性の生成と機能創発: リズムの相互引き込みに基づく「場」的制御," 第8回自律分散システム・シンポジウム資料, pp.355-360 (1996) →PDF
4) 三宅美博, "拘束条件の自己創出プロセスとしての細胞形態発展," 生物物理, vol.36 suppl.1, pp.S5 (1996) →PDF
5) 三宅美博, "振動子系におけるルールの自己創出," 文部省科研費重点領域研究 創発システム A05班 平成7年度研究成果報告書「創発現象の数理」, pp.24-26 (1996)
6) 田村寧健, 三宅美博, "粘菌の走性における多様性と統合性," 生物物理, vol.36 suppl.1, pp.S193 (1996) →PDF
7) 田中淳一, 三宅美博, "人間-ロボット協調系における「場」的制御−拘束条件のリアルタイム生成による協調歩行の実現," 第14回日本ロボット学会学術講演会予稿集, pp.1153-1154 (1996)
8) 守田泰史, 向山弘樹, 三宅美博, "マルチロボットシステムにおける「場」的制御: 拘束条件のリアルタイム生成による協調的機能分散," 第14回日本ロボット学会学術講演会予稿集, pp.1063-1064 (1996)
[1995年]
1) 三宅美博, "「場」指向インテリジェンス: 開かれたマルチロボットシステムにおける機能分散と相互補償," 第5回インテリジェントシステムシンポジウム講演論文集, pp.235-240 (1995) →PDF
2) 三宅美博, "「場」的コミュニケーションシステム: 人間−ロボット共存系におけるリズムの相互引き込みを用いた創発的システム設計," 電気学会・産業システム情報化研究会資料, vol.IIS-95-7, pp.53-59 (1995)
3) 三宅美博, "リズムの相互引き込みと創発的システム設計," 生物物理 vol.35 suppl.1 , pp.S184-S186 (1995)
4) 三宅美博, 小林 司, 向山弘樹, 清水 博, "ラットの空間認知における行動可能空間の拡大と行動パターンの発展," 生物物理, vol.35 suppl.1, pp.S148 (1995) →PDF
5) 三宅美博, 奥下好美, 伊藤恭紹, 清水 博, "粘菌の走化性におけるコヒーレンス生成ー崩壊サイクルと自己言及性," 生物物理, vol.35 suppl.1, pp.S148 (1995) →PDF
6) 三宅美博, 小林 司, 向山弘樹, 清水 博, "ラットの空間認知における行動可能空間の拡大と行動パターンの発展," 日本神経回路学会第6回全国大会講演論文集, pp.322-323 (1995)
7) 三宅美博, 鈴木清晴, 清水 博, "リズムの相互引き込みを用いた「場」的制御: 開かれたマルチロボットシステムにおける機能分散と相互補償," 第13回日本ロボット学会学術講演会予稿集, pp.431-432 (1995) →PDF
8) 三宅美博, 田中淳一, 清水 博, "リズムの相互引き込みを用いた「場」的制御: 人間-マルチロボット間における開かれたコミュニケーション系の構築," 第13回日本ロボット学会学術講演会予稿集, pp.433-434 (1995) →PDF
9) 三宅美博, 清水 博, "リズムの相互引き込みを用いた創発的システム設計: 人間−ロボット共存系における「場」的制御構造," 日本機械学会第72期通常総会講演会講演論文集, pp.79-80 (1995) →PDF
10) 三宅美博, "「場」指向インテリジェンス: 開かれたマルチロボットシステムにおける機能分散と相互補償," 平成7年電気学会産業応用部門全国大会講演論文集, pp.S89-S94 (1995) →PDF
11) 三宅美博, "群ロボットにおける行動の自己組織化: 規定不可能な環境下における機能分散と相互補償," 電気関係学会東海支部連合大会講演論文集, pp.S33-S34 (1995) →PDF
12) 三宅美博, "「知能」とは何か?," 日本学術振興会インテリジェントシステム研究委員会報告書, pp.24-27 (1995) →PDF
13) 三宅美博, 向山弘樹, "海馬シ−タリズムの位相ダイナミックスと情報統合機能: 空間認知マップの発展的生成メカニズムの解析," 文部省科研費重点領域研究脳の高次処理報告書(2), pp.39-40 (1995)
[1994年]
1) 三宅美博, 多賀厳太郎, 山口陽子, 清水 博, "自律分散ロボットにおけるリズムの相互引き込みを用いた「場」的制御: 予測できない環境下での協調的システム制御に向けて," 第12回日本ロボット学会学術講演会予稿集, pp.477-478 (1994) →PDF
2) 三宅美博, 向山弘樹, 小林 司, 清水 博, "ラット空間認知マップ生成過程における運動パターン解析," 生物物理, vol.34 Suppl.1, pp.S44 (1994) →PDF
3) 三宅美博, 伊藤恭紹, 矢野雅文, 清水 博, "粘菌の走化性におけるコヒーレンス生成−崩壊サイクルと情報統合プロセス," 生物物理, vol.34 suppl.1, pp.S51 (1994) →PDF
4) 三宅美博, 島田真之, 矢野雅文, 清水 博, "粘菌の走化性における情報統合プロセスとその論理構造," 生物物理, vol.34 suppl.1, pp.S51 (1994) →PDF
5) 三宅美博, 向山弘樹, 小林 司, "実験動物の運動パターン解析における動画像入力とその変換," 電子情報通信学会技術報告, vol.EID94-2, pp.7-12 (1994) →PDF
6) 向山弘樹, 小林 司, 三宅美博, "ラットの空間認知地図生成プロセスにおける運動パターンの時間的発展," 電気関係学会北陸支部大会講演論文集, pp.148 (1994) →PDF
7) 伊藤恭紹, 島田真之, 三宅美博, "粘菌の走化性における情報統合プロセスとその自己言及的構造(1)," 電気関係学会北陸支部大会講演論文集, pp.153 (1994) →PDF
8) 島田真之, 伊藤恭紹, 三宅美博, "粘菌の走化性における情報統合プロセスとその自己言及的構造(2)," 電気関係学会北陸支部大会講演論文集, pp.154 (1994) →PDF
9) 三宅美博, 鈴木清晴, 守田泰史, 田中淳一, "リズムの引き込みを用いたコミュニケーションによる自律協調制御(1)," 電気関係学会北陸支部大会講演論文集, pp.442 (1994)
10) 三宅美博, 鈴木清晴, 守田泰史, 田中淳一, "リズムの引き込みを用いたコミュニケーションによる自律協調制御(2)," 電気関係学会北陸支部大会講演論文集, pp.443 (1994)
[1993年]
1) 三宅美博, 伊藤恭紹, 田畑 淳, 矢野雅文, 清水 博, "粘菌の走化性におけるコヒーレント状態とカオス的状態の循環的生成," 生物物理, vol.33 suppl.1, pp.S62 (1993) →PDF
2) 三宅美博, 野津 歩, 村上博文, 矢野雅文, 清水 博, "粘菌の走性における行動速度と細胞内リズム空間位相差の関係," 生物物理, vol.33 suppl.1, pp.S63 (1993) →PDF
3) 三宅美博, 多田英樹, 矢野雅文, 清水 博, "粘菌の走性における外部環境変化と細胞内リズム周期変調の関係," 生物物理, vol.33 suppl.1, pp.S63 (1993) →PDF
4) 三宅美博, 伊藤恭紹, 田畑 淳, 矢野雅文, 清水 博, "粘菌の走化性における環境情報の統合メカニズム(1)," 平成5年度電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集, pp.139 (1993) →PDF
5) 三宅美博, 野津 歩, 村上博文, 矢野雅文, 清水 博, "粘菌の走化性における環境情報の統合メカニズム(2)," 平成5年度電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集, pp.140 (1993) →PDF
6) 三宅美博, 多田英樹, 矢野雅文, 清水 博, "粘菌の走化性における環境情報の統合メカニズム(3)," 平成5年度電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集, pp.141 (1993) →PDF
7) 三宅美博, 多賀厳太郎, 大戸康紀, 鈴木清晴, 外川孝充, 山口陽子, 清水 博, "リズムの引き込みを用いた多体2足歩行ロボットの自律協調制御(1)," 平成5年度電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集, pp.142 (1993)
8) 三宅美博, 多賀厳太郎, 大戸康紀, 鈴木清晴, 外川孝充, 山口陽子, 清水 博, "リズムの引き込みを用いた多体2足歩行ロボットの自律協調制御(2)," 平成5年度電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集, pp.143 (1993)
[1992年]
1) 三宅美博, 田畑 淳, 村上博文, 矢野雅文, 清水 博, "粘菌の走性における極性の統合メカニズム(1)," 生物物理, vol.32 suppl.1, pp.S139 (1992) →PDF
2) 三宅美博, 村上博文, 田畑 淳, 矢野雅文, 清水 博, "粘菌の走性における極性の統合メカニズム(2)," 生物物理, vol.32 suppl.1, pp.S139 (1992) →PDF
3) 三宅美博, 田畑 淳, 村上博文, 矢野雅文, 清水 博, "粘菌の走性における情報統合メカニズム(1)," 平成4年度電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集, pp.302-303 (1992) →PDF
4) 三宅美博, 村上博文, 田畑 淳, 矢野雅文, 清水 博, "粘菌の走性における情報統合メカニズム(2)," 平成4年度電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集, pp.304-305 (1992) →PDF
5) 三宅美博, 多賀厳太郎, 大戸康紀, 山口陽子, 清水 博, "リズムの引き込みによる多体二足歩行ロボットの協調動作," 平成4年度電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集, pp.306-307 (1992) →PDF
[1991年]
1) 三宅美博, 山口陽子, 矢野雅文, 清水 博, "粘菌の走性における協調性と位置情報(1)," 生物物理, vol.31 suppl.1, pp.S143 (1991) →PDF
2) 三宅美博, 村上博文, 大戸康紀, 田畑 淳, 矢野雅文, 清水 博, "粘菌の走性における協調性と位置情報(2)," 生物物理, vol.31 suppl.1, pp.S143 (1991) →PDF
3) 三宅美博, 田畑 淳, 村上博文, 大戸康紀, 矢野雅文, 清水 博, "粘菌の走性における協調性と位置情報(3)," 生物物理, vol.31 suppl.1, pp.S144 (1991) →PDF
4) 三宅美博, 大戸康紀, 田畑 淳, 村上博文, 矢野雅文, 清水 博, "粘菌の走性における協調性と位置情報(4)," 生物物理, vol.31 suppl.1, pp.S144 (1991) →PDF
[1990年]
1) 三宅美博, 山口陽子, 矢野雅文, 清水 博, "階層的な振動子系における情報処理," 生物物理, vol.30 suppl.1, pp.S272 (1990) →PDF
2) 夏目季代久, 三宅美博, 矢野雅文, 清水 博, "真性粘菌変形体の情報処理とCa2+濃度の時空間パターン," 生物物理, vol.30 suppl.1, pp.S272 (1990) →PDF
[1989年]
1) 三宅美博, 矢野雅文, 清水 博, "真性粘菌変形体における情報統合メカニズム," 生物物理, vol.29 suppl.1, pp.S308 (1989) →PDF
[1988年]
1) 三宅美博, 矢野雅文, 田仲広明, 清水 博, "自律分散システムとしての真性粘菌の情報処理," 第7回自律分散システム研究会講演論文集, pp.31-36 (1988) →PDF
2) 三宅美博, 矢野雅文, 清水 博, "真性粘菌変形体における情報統合のメカニズム," 生物物理, vol.28 suppl.1, pp.S293 (1988) →PDF
[1987年]
1) 三宅美博, 矢野雅文, 田仲広明, 清水 博, "真性粘菌変形体における階層的情報処理," 生物物理, vol.27 suppl.1, pp.S281 (1987) →PDF
[1986年]
1) 三宅美博, 矢野雅文, 田仲広明, 清水 博, "イオノフォア処理した真性粘菌変形体の外液カルシウム振動に対する応答," 生物物理, vol.26 suppl.1, pp.S210 (1986) →PDF
2) 田仲広明, 吉村英恭, 三宅美博, 永山国昭, "粘菌変形体のリズムと行動: マイクロサーモグラフによる研究," 生物物理, vol.26 suppl.1, pp.S211 (1986) →PDF


■ 特 許
[2022年]
1) 三宅美博, "歩行支援装置," 特願 2022-029799 (2022), 公開2022-087095 (2022)
[2021年]
1) 三宅美博, 廣部祐樹, "自動診断装置," 特願 2021-150341 (2021), 公開2021-184964 (2021), 登録7184398 (2022)
[2020年]
1) 三宅美博, 緒方大樹, 伊藤浩之, "診断装置," PCT国際出願PCT/JP2020/038268 (2020), 公開WO2021075368A1 (2021)
2) 三宅美博, 関雅俊, 中山正之, "歩行支援装置および歩行支援方法," 特願2018-127544 (2018), 公開2020-0057 (2020)
[2017年]
1) 三宅美博, 大良宏樹, "コミュニケーション解析装置およびそれに使用される測定・フィードバック装置," 特願2017-054727 (2017)
[2016年]
1) 三宅美博, 廣部祐樹, "自動診断装置," PCT国際出願PCT/JP2016/ 080447 (2016)
[2015年]
1) 三宅美博, 廣部祐樹, "自動診断装置," 特願2015-203165 (2015)
[2014年]
1) 三宅美博, 權 眞煥, Inji Kim, SungWook Choi, SangOn Choi, "Display Apparatus and Control Method Thereof," 特願2014-XXXXXX (2014)
2) 三宅美博, "歩行支援装置および歩行支援方法," 特願2012-288597 (2012), 公開2014-128464 (2014)
3) 三宅美博, 西 辰徳, "歩行障害自動分析システム," 特願 2010-043112 (2010), 公開2011-177278 (2011), 登録5607952 (2014)
4) Miyake, Y., "人間の心的状態の評価装置," PCT国際出願PCT/JP2013/ 007352 (2013), 公開WO2014/091766 (2014)
5) Miyake, Y., "歩行支援装置および歩行支援方法," PCT国際出願PCT/JP2013/007588 (2013), 公開WO2014/103305 (2014)
[2013年]
1) Miyake, Y., "Walking Aid System," PCT国際出願PCT/JP2005/018730 (2005), 公開WO2006/038712 (2006), US出願11/576,645 (2005), US登録8460219 (2013)
2) 三宅美博, 權 眞煥, Inji Kim, SungWook Choi, SangOn Choi, "映像コンテンツによる使用者共感基盤自動好み度導出方法およびその活用," 韓国特願2013-0155743 (2013)
[2012年]
1) 三宅美博, "人間の心的状態の評価装置," 特願2012-274147 (2012)
2) 三宅美博, "歩容評価システム及び歩容評価方法," 特願2010-195629 (2010), 公開2010-264320 (2010), 登録5057314 (2012)
3) 塩谷成敏, 見持圭一, 大西 献, 三宅美博, "活動支援装置," 特願2006-074429 (2006), 公開2007-244726 (2007), 登録4919467 (2012)
[2011年]
1) 三宅美博, "歩行介助システム," 特願2004-293136 (2004), 公開2006-102156 (2006), 登録4686681 (2011)
2) 三宅美博, "非線形制御器および非線形制御方法," 特願2004-034174 (2004), 公開2005-227909 (2005), 登録4858935 (2011)
3) Miyake, Y., "Nonlinear Controller and Nonlinear Control Method," PCT国際出願PCT/JP2005/001429 (2005), 公開WO2005/076091 (2005), EP出願05709575.4 (2005), EP登録1727006 (2011)
4) Yasuhara, K., Miyake, Y. "Control System For Walking Assist Device," PCT国際出願PCT/JP2003/009918 (2003), 公開WO2004/017890 (2004), US出願10/515557 (2003), US登録7880552 (2011)
[2010年]
1) Miyake, Y., "Nonlinear Controller and Nonlinear Control Method," PCT国際出願PCT/JP2005/001429 (2005), 公開WO2005/076091 (2005), US出願10/588,770 (2005), US登録7778726 (2010)
2) 白川智弘, 谷 伊織, 三宅美博, "害虫誘引剤及びこれを有する害虫捕獲具," 特願2009-093012 (2009), 公開2010-241738 (2010)
[2009年]
1) Yasuhara, K., Miyake, Y. "Control System For Walking Assist Device," PCT国際出願PCT/JP2003/009918 (2003), 公開WO2004/017890 (2004), EP出願03792649.0 (2003), EP登録1547567 (2009)
[2007年]
1) 安原 謙, 三宅美博, "歩行補助装置の制御システム," 特願2002-240699 (2002), 公開2004-073649 (2004), 登録3930399 (2007)
[2005年]
1) 三宅美博, "ペースメーカー," 特願2004-034175 (2004), 公開2005-224318 (2005)
2) Miyake, Y., "Walking Aid System," PCT国際出願PCT/JP2005/018730 (2005), 公開WO2006/038712 (2006), EP出願05793787.2 (2005)
3) 平澤宏祐, 白松直樹, 原田 久, 三宅美博, 山本知仁, "呼吸誘導型放射線治療装置および呼吸誘導型画像診断装置," 特願2003-547032 (2003), 公開2005-074156 (2005)
[2002年]
1) 坂口貴司, 多田美恵子, 羽島一夫, 平澤宏祐, 三宅美博, "健康増進システム," 特願2001-144707 (2001), 公開2002-336376 (2002)
[2001年]
1) 坂口貴司, 多田美恵子, 羽島一夫, 平澤宏祐, 三宅美博, 清水 博, "健康増進システム," 特願2000-094509 (2000), 公開2001-275999 (2001)
2) 羽島一夫, 多田美恵子, 坂口貴司, 平澤宏祐, 三宅美博, "運動支援装置," 特願2000-120948 (2000), 公開2001-299980 (2001)


 

■ 競争的研究資金
 
[科学研究費補助金]
1) 三宅美博, 研究分担者・公募, "座位で安全に歩行トレーニングが可能な腕振りリズムアシストロボット", 基盤研究B (500千円) (2024-2026)
2) 三宅美博, 研究分担者・公募, "言語・身体・自己意識の相互関係に関する通言語的研究:学際的アプローチに基づいて," 挑戦的研究(萌芽)(1,500千円) (2021-2023)
3) 三宅美博, 研究分担者・公募, "心理的効用に基づく優先的選択規則に従い時間発展する社会ネットワークの定量的分析," 基盤研究C (300千円) (2021-2023)
4) 三宅美博, 研究分担者・公募, "身体同調に基づく三者間コミュニケーションに対する社会性の影響の定量的分析," 基盤研究C (300千円) (2018-2020)
5) 三宅美博, 研究代表者・公募, "上肢運動リズムを介して下肢歩行運動を安定化できる歩行アシストロボット開発," 挑戦的萌芽研究 (2,700千円) (2016-2017)
6) 三宅美博, 研究代表者・公募, "共創的な授業支援を目的としたコミュニケーション「場」のリアルタイム可視化システム," 基盤研究A (30,000千円) (2015-2017)
7) 三宅美博, 研究分担者・公募, "身体動作の同調指標に基づくコンテクストの定量的評価と対面ネットワークの構造分析," 基盤研究C (300千円) (2015-2017)
8) 三宅美博, 研究代表者・公募, "ヒューマンビッグデータに基づく「場」の可視化と共創的教育イノベーション," 挑戦的萌芽研究 (3,600千円) (2014-2015)
9) 三宅美博, 研究代表者・公募, "歩行リズムの相互引き込みを用いたパーキンソン病加速歩行の安定化支援," 基盤研究B (19,000千円) (2011-2014)
10) 三宅美博, 研究代表者・公募, "「間(ま)」の共有と共創的コミュニケーション:ヒューマンロボットインタラクションにおける情報統合," 特定領域研究・情報爆発A03 (7,800千円) (2009-2010)
11) 三宅美博, 研究代表者・公募, "共創的な人間−ロボットインタラクションにおける相互模倣プロセス," 特別研究員奨励費 (2,600千円) (2007-2009)
12) 三宅美博, 研究代表者・公募, "リズムの相互同調を用いた歩行安定化システムの高齢者転倒予防への有効性評価," 基盤研究B (19,000千円) (2007-2009)
13) 三宅美博, 研究代表者・公募, "「間(ま)」の共有と共創的情報統合システム:合意形成の対話をモデル系として," 特定領域研究・情報爆発A03 (7,800千円) (2007-2008)
14) 三宅美博, 研究代表者・公募, "対話における「間(ま)」の共有支援と共創インタフェース," 特定領域研究・情報爆発A03 (3,900千円) (2006)
15) 三宅美博, 研究代表者・公募, "「間(ま)」を合わせる共創型インタフェースの設計原理に関する研究," 特定領域研究・情報学A03 (14,000千円) (2004-2005)
16) 三宅美博, 研究代表者・公募, "「間(ま)」を合わせる共創型インタフェースに関する研究," 特定領域研究・情報学A03 (5,000千円) (2003)
17) 三宅美博, 研究代表者・公募, "「間(ま)」を合わせる共創型インタフェースに関する研究," 特定領域研究・情報学A03 (5,000千円) (2002)
18) 三宅美博, 研究代表者・公募, "共創型介助ロボットWalk-Mateの高齢者への適用に関する研究," 基盤研究B (18,000千円) (2002-2004)
19) 三宅美博, 研究代表者・計画, "人間の創発を支援する創発システムにおける自己言及ダイナミクス," 重点領域研究・創発システムA05 (3,000千円) (1997)
20) 三宅美博, 研究代表者・公募, "粘菌の形態形成における多様性の生成と開かれた自己言及性," 奨励研究A (3,000千円) (1997-1998)
21) 三宅美博, 研究代表者・公募, "リアルタイム仮説生成による機能創発と自己言及性," 重点領域研究・創発システムA05 (3,000千円) (1996)
22) 三宅美博, 研究代表者・公募, "海馬神経系における空間認知マップ生成とその自己言及ダイナミクス," 奨励研究A (1,000千円) (1996)
23) 三宅美博, 研究代表者・公募, "振動子系における拘束条件の創出と創発的システム設計," 重点領域研究・創発システムA05 (3,000千円) (1995)
24) 三宅美博, 研究代表者・公募, "粘菌の走化性における環境適応的パターン形成とその自己言及的情報構造," 奨励研究A (1,000千円) (1995)
25) 三宅美博, 研究代表者・公募, "海馬シ−タリズムの位相ダイナミックスと情報統合機能," 重点領域研究・脳の高次情報処理A01 (2,000千円) (1994)
26) 三宅美博, 研究代表者・公募, "海馬神経系におけるシータリズムの引き込みを用いた知覚情報の意味的統合," 奨励研究A (1,000千円) (1994)
27) 三宅美博, 研究代表者・公募, "粘菌のパターン形成過程におけるコヒーレンスの生成・崩壊サイクル," 奨励研究A (1,000千円) (1993)

[その他の競争的資金]
1) 三宅美博, 研究代表者・公募, "生徒と教師の見守りセンシング," 日本財団助成事業助成金(10,600千円)(2024-2026)
2) 三宅美博,研究協力者・公募, "脳卒中患者が座位で安全に歩行トレーニングを行える腕振りリズムアシストロボット," 一般財団法人日本産業科学研究所令和5年度研究助成申請書(2023)
3) 三宅美博, 共同研究者・公募, "装着型の腕振りアシストロボットWALK-MATE ROBOTを用いた人工膝関節置換術患者の歩行トレーニング," 東京医科歯科大・東京工業大学マッチングファンド(2023)
4) 三宅美博, 研究代表者・公募, "極微振動計測デバイスによるマルチモダリティ情報担体システム," JST・戦略的創造研究推進事業(CREST) (318,898千円) (2021-2026)
5) 三宅美博, 研究分担者・公募, "『サイレントボイスとの共感』地球インクルーシブセンシング研究拠点," COI, JST・センターオブイノベーション(COI)プログラム (16,648千円) (2021)
6) 三宅美博, 研究分担者・公募, "『サイレントボイスとの共感』地球インクルーシブセンシング研究拠点," COI, JST・センターオブイノベーション(COI)プログラム (9,256千円) (2020)
7) 三宅美博, 研究分担者・公募, "『サイレントボイスとの共感』地球インクルーシブセンシング研究拠点," COI, JST・センターオブイノベーション(COI)プログラム (15,000千円) (2019)
8) 三宅美博(Walk-Mate Lab), 開発代表者・公募, "日常生活における歩行の計測・運動軌道解析とその活用に関するシステム開発," 平成31年度地域復興実用化開発等促進事業費補助金(福島県) (20,000千円) (2019)
9) 三宅美博, 研究分担者・公募, "『サイレントボイスとの共感』地球インクルーシブセンシング研究拠点," COI, JST・センターオブイノベーション(COI)プログラム (15,000千円) (2018)
10) 三宅美博(Walk-Mate Lab), 開発代表者・公募, "リズム歩行支援ロボットWALK-MATEの社会実装に向けての製品化モデル構築事業," 平成30年度地域復興実用化開発等促進事業費補助金(福島県) (20,000千円) (2018)
11) 三宅美博, 研究分担者・公募, "『サイレントボイスとの共感』地球インクルーシブセンシング研究拠点," COI, JST・センターオブイノベーション(COI)プログラム (11,000千円) (2017)
12) 三宅美博(Walk-Mate Lab), 開発代表者・公募, "リズム歩行支援ロボットWALK-MATEの社会実装に向けての製品化モデル構築事業," 平成29年度地域復興実用化開発等促進事業費補助金(福島県) (20,000千円) (2017)
13) 三宅美博, 研究代表者・公募, "インテリジェントIoTプラットフォームの研究開発," NEDO・IoT推進のための横断技術開発プロジェクト (371,000千円) (2016-2018)
14) 三宅美博, 研究分担者・公募, "『以心電心』ハピネス共創社会構築拠点," COI, JST・センターオブイノベーション(COI)プログラム (8,000千円) (2016)
15) 三宅美博, 研究分担者・公募, "IoTとIT創薬による京浜「頭脳」地域化に向けた実証拠点群," 平成28年度補正・地域科学技術実証拠点整備事業(文部科学省) (40,000千円) (2016-2017)
16) 三宅美博(Walk-Mate Lab), 開発代表者・公募, "リズム歩行支援ロボットWALK-MATEの社会実装に向けての製品化モデル構築事業," 平成28年度地域復興実用化開発等促進事業費補助金(福島県) (20,000千円) (2016)
17) 三宅美博, 研究代表者・公募, "自動診断装置," PCT国際出願PCT/JP2016/ 080447, JST・特許出願支援制度 (6,000千円) (2016)
18) 三宅美博, 研究代表者・計画, "貢献を育む「場」のデザイン手法の開発と教育現場への活用(第1年度)," (財)ホモコントリビューエンス研究所・研究プロジェクト (3,000千円) (2015)
19) 三宅美博, 研究分担者・公募, "『以心電心』ハピネス共創社会構築拠点," COI, JST・センターオブイノベーション(COI)プログラム (6,000千円) (2015)
20) 三宅美博, 研究分担者・公募, "ナノ慣性計測デバイス・システム技術とその応用創出,"JST・戦略的創造研究推進事業(CREST) (83,800千円) (2014-2019)
21) 三宅美博, 研究分担者・公募, "脳活動画像表示システムの活用・普及促進," JST・開発成果の 開発成果の活用・普及促進事業 (2,000千円) (2014-2016)
22) 三宅美博, 研究代表者・計画, "貢献するこころを育む場づくり技術に関する研究(第3年度)," (財)ホモコントリビューエンス研究所・研究プロジェクト (3,000千円) (2014)
23) 三宅美博, 研究分担者・公募, "オンデマンド・ライフ&ワークを全世代が享受できるSmart社会を支える世界最先端ICT創出COI拠点," COI-T, JST・センターオブイノベーション(COI)プログラム (2,400千円) (2013-2014)
24) 三宅美博, 研究代表者・公募, "人間の心的状態の評価装置," PCT国際出願PCT/JP2013/ 007352, JST・特許出願支援制度 (6,000千円) (2013)
25) 三宅美博, 研究代表者・計画, "貢献するこころを育む場づくり技術に関する研究(第2年度)," (財)ホモコントリビューエンス研究所・研究プロジェクト (4,500千円) (2013)
26) 三宅美博, 研究分担者・計画, "脳活動画像表示システムの実用化開発," JST・研究成果展開事業 (650千円) (2013)
27) 三宅美博, 研究代表者・計画, "貢献するこころを育む場づくり技術に関する研究(第1年度)," (財)ホモコントリビューエンス研究所・研究プロジェクト (4,500千円) (2012)
28) 三宅美博, 研究代表者・公募, "医療・介護サービスにおける場づくりと共創的イノベーションに関する企画調査," JST・社会技術プロジェクト・問題解決型サービス科学 (7,000千円) (2010)
29) 三宅美博, 研究代表者・計画, "科学技術と社会のコミュニケーションを支援する相互乗り入れの場づくり(第1-2年度)," (財)ホモコントリビューエンス研究所・研究プロジェクト (10,000千円) (2010-2011)
30) 三宅美博, 研究代表者・公募, "福祉機器の開発を介する市民と研究者の相互リテラシーの場づくり," JST・社会技術プロジェクト (8,800千円) (2007~2008)
31) 三宅美博, 研究代表者・公募, "歩行介助装置," PCT国際出願PCT/JP2005/018730, JST・特許出願支援制度 (6,000千円) (2007)
32) 三宅美博, 研究分担者・公募, "高齢者対応コミュニケーションRTシステムの開発~行動会話統合コミュニケーションの実現~," NEDO・戦略的先端ロボット要素技術開発プロジェクト (21,000千円) (2006-2008)
33) 三宅美博, 研究代表者・公募, "歩行リハビリテーション支援のためのウェアラブル運動解析システムの開発," JST・シーズ発掘試験 (2,000千円) (2006)
34) 三宅美博, 研究代表者・公募, "非線形制御器および非線形制御方法," PCT国際出願PCT/JP2005/001429, JST・特許出願支援制度 (6,000千円) (2006)
35) 三宅美博, 研究分担者・公募, "エージェントベース社会システム科学の創出," 21世紀COEプログラム・革新的な学術分野 (10,000千円) (2004-2008)
36) 三宅美博, 研究代表者・公募, "共創型インタフェースを活用する歩行介助システムの開発," NEDO・大学発ベンチャープロジェクト (10,000千円) (2003)
37) 三宅美博, 研究分担者・公募, "自動化された社会的システムに生じるカオス(危機)とその制御," 科学技術振興事業団・社会技術プロジェクト (5,000千円) (2002-2004)
38) 三宅美博, 研究分担者・公募, "人間と共創する生活・メディア環境の設計原理とその応用に関する研究," 科学技術庁・振興調整費総合研究・人間の社会的諸活動の解明と支援に関する研究2 (6,000千円) (1998-1999)
39) 三宅美博, 研究分担者・計画, "生物的に振舞うマルチエージェント系の設計と制御," 学術振興会・未来開拓研究・生物的適応システム (15,000千円) (1996-2000)
40) 三宅美博, 研究分担者・公募, "人間の行動に対応できる自在メディア環境の設計原理の研究," 科学技術庁・振興調整費総合研究・人間の社会的諸活動の解明と支援に関する研究1 (10,000千円) (1995-1997)

[企業等との共同研究]
1) 三宅美博, "Walk-Mate Robot およびWalk-Mate Viewerに関する研究," 株式会社菊地製作所(80,000千円)(2020-2025)
2) 三宅美博, 野澤孝之, "脳波/加速度を用いた二者間のコミュニケーションにおける共感状態を示すバラメタ・指標と「NAONA」により取得するバラメタ・指標との間に有意な相関があることの検証," 村田製作所(株) (2,500千円) (2019-2020)
3) 三宅美博, "歩行の計測・運動軌道解析とその活用に関する事例検討、及び評価," WALK-MATE LAB(株) (1,500千円) (2019)
4) 三宅美博, "歩行の計測・運動軌道解析とその活用に関する事例検討、及び評価," WALK-MATE LAB(株) (1,500千円) (2018)
5) 三宅美博, "歩行の計測・運動軌道解析とその活用に関する事例検討、及び評価," WALK-MATE LAB(株) (1,500千円) (2017)
6) 三宅美博, "Digital Education Ecosystem," SAMSUNG ELECTRONICS Co.,Ltd. (4,500千円) (2015)
7) 三宅美博, "上肢へのリズム入力を用いた歩行支援システムの試作機開発," 菊池製作所(株) (20,000千円) (2013-2014)
8) 三宅美博, "上肢へのリズム入力を用いた歩行支援システム," 菊池製作所(株) (4,000千円) (2013-2014)
9) 三宅美博, "脳活動画像表示システムのアルツハイマー病診断への応用," 脳機能研究所(株) (4,200千円) (2013)
10) 三宅美博, "片麻痺における歩行能力の自動診断に関する研究2," 酒井医療(株) (100千円) (2013)
11) 三宅美博, "脳活動画像計測分析システムの研究開発," 脳機能研究所(株) (500千円) (2013)
12) 三宅美博, "パーキンソン病における歩行能力の自動診断に関する研究," 酒井医療(株) (2,000千円) (2012-2013)
13) 三宅美博, "次世代ネット社会の情報アーキテクチャ," SAMSUNG ELECTRONICS Co.,Ltd. (10,000千円) (2012-2014)
14) 三宅美博, "大偏差統計に基づく確率共鳴現象発現系の応答特性解析," 豊田中央研究所(株) (300千円) (2011-2012)
15) 三宅美博, "歩行パターンの計測と分析に関する研究," 本田技研工業(株) (1,000千円) (2011)
16) 三宅美博, "片麻痺における歩行能力の自動診断に関する研究," 酒井医療(株) (2,000千円)(2010-2012)
17) 三宅美博, "スポーツにおける運動制御に関する研究," ブラザー工業(株) (500千円) (2010)
18) 三宅美博, "共創型歩行介助システムWalk-Mateに関する研究," オムロンヘルスケア(株) (9,000千円) (2009-2011)
19) 三宅美博, "ブレイン・マシン・インタフェース(BMI)に関する研究," 本田技研工業(株) (2,200千円) (2008-2009)
20) 三宅美博, "コミュニケーションにおける「間」のクオリティに関する研究," NTTドコモ(株) (1,000千円) (2007)
21) 三宅美博, "人間とロボットのコミュニケーションに関する研究," 三菱重工(株) (5000千円) (2006)
22) 三宅美博, "人間とロボットのコミュニケーションに関する研究," 三菱重工(株) (500千円) (2003)
23) 三宅美博, "共創型歩行介助ロボットWalk-Mateのウェアラブル化に関する研究開発," 松下電工(株) (500千円) (2003)
24) 三宅美博, "呼吸の引き込みを活用する粒子線治療装置に関する研究," 三菱電機(株) (500千円) (2002)
25) 三宅美博, "歩行介助ロボット・ライフラクーン に関する研究," 本田技研工業(株) (3,000千円) (2000-2002)
26) 三宅美博, "引き込みを用いた歩行介助システムに関する研究," 三菱電機(株) (2,000千円) (1997-2001)
27) 三宅美博, "交差点における高齢者の安全に関する研究," 本田技研工業(株) (2,000千円) (1996-1997)


■ 報 道
[2023年]
1) タウンニュース(町田版), 2024年(令和6年)4月3日(水), 「食と健康」シニア集うシルバー交流まつり
2) NHK 福島 NEWS WEB, 2023年(令和5年)11月22日(水), ロボットや航空宇宙産業 郡山市で最先端の技術展示会
3) 東工大ホームページ・東工大ニュース, 2023年(令和5年)10月27日(金), 盛山正仁文部科学大臣が東京工業大学を視察
4) 日刊工業新聞,2023年(令和3年)3月20日(木), 経営ひと言/東京工業大学データサイエンス・AI全学教育機構の三宅美博機構長「情報Iに対応」
5) Tokyo FM・Solution in my life, 2023年(令和5年)1月30日(月), 旅先で装着する歩行支援ロボット「WALK―MATE」

[2022年]
1) 東工大ホームページ・東工大ニュース, 2022年(令和4年)12月9日(金), 歩行支援ロボットを介して「こころ」を整える実証実験を高野山にて実施
2) 日経MJ, 2022年(令和4年)11月11日(金), 歩行支援ロボ、旅をアシスト ANAHD・東工大 装着後の動作改善効果も期待
3) 航空新聞社, 2022年(令和4年)10月17日(月), ANA・東工大、歩行支援ロボで高野山歩きツアー
4) ANAホームページ・プレスリリース(ANA・東工大共同リリース),2022年(令和4年)10月12日(水), ANAと東工大、歩行支援ロボットを介して「こころ」を整える新しい歩き旅のツアーを高野山にて実施
5) バリアフリー・ナビプロジェクト, 2022年(令和4年)8月26日(金)/ 9月2日(金), 使用者と一緒に歩む! 歩行支援ロボット「WALK-MATE」(前編)/(後編)  
6) DIME 8月号(小学館)ウエラブル特集号, 2022年(令和4年)6月16日(木), "WALK-MATE ROBOT"  
7) 浜からビジョン, 2022年(令和4年)2月22日(火), 人の“歩行”に着目。2つの「ウォークメイト」で人生100年時代の健康寿命の延伸に挑む

[2021年]
1) プレモパートナー, 2021年(令和3年)11月9日(火), 東工大発ベンチャー WALK-MATE LAB社の新製品上市に伴走支援
2) 日刊工業新聞,2021年(令和3年)9月30日(木), 経営ひと言/東京工業大学・三宅美博教授「共通言語で連携」
3) 東工大 ホームページ・東工大ニュース, 2021年(令和3年)4月5日(月), 「より優れた教育の推進に」令和元年度東工大教育賞授与式を実施

・四国お遍路×WALK-MATEプロジェクトに関する報道
1) Impress Watch, 2021年(令和3年)12月15日(水), お遍路をともに歩む「同行二人」ロボ。ANA×東工大の新しい旅スタイル
2) NHKおはよう日本, 2021年(令和3年)12月14日(火), 歩行支援ロボでお遍路を
3) 日テレnewsevery, 2021年(令和3年)12月14日(火), 四国“お遍路”でロボット実験 “歩行支援で“新しい観光”
4) 日本経済新聞社, 2021年(令和3年)12月14日(火), 四国遍路 支援ロボで坂道歩く ANAと東工大が実証
5) BUSINESS KAGAWA, 2021年(令和3年)12月14日(火), 歩行支援ロボットを利用した旅スタイルの創出へ
6) トラベルWatch, 2021年(令和3年)12月14日(火), 歩行支援ロボットとともにお遍路旅へ。ANA×東工大、新たな旅のスタイル創出目指す
7) KSB瀬戸内海放送, 2021年(令和3年)12月13日(月), 歩行支援ロボットと一緒に“お遍路さん” 香川・善通寺市で実証実験
8) RSKイブニングニュース, 2021年(令和3年)12月13日(月), 四国遍路の歩行を”ロボットが支援” 善通寺市で実証実験
9) 岡山テレビ, 2021年(令和3年)12月13日(月), 歩行支援ロボット“遍路道”で大活躍!将来的にはツアー商品での実用化も…【香川・善通寺市】
10) 産経新聞 The Sankei News, 2021年(令和3年)12月13日(月), お遍路の歩行、ロボットが支援 香川で実証実験
11) 四国新聞社, 2021年(令和3年)12月13日(月), お遍路の歩行、ロボットで支援/香川・善通寺市で実証実験
12) 日本経済新聞社, 2021年(令和3年)12月13日(月), 四国遍路 支援ロボットで坂道歩く、ANAと東工大が試験
※その他, 共同通信社, 多くの地方新聞社(神奈川新聞, 西日本新聞, 中日新聞, 神戸新聞, 徳島新聞など), ウェブニュースサイトにて取り上げていただきました.

・四国お遍路×WALK-MATEプロジェクトに関するプレスリリースと関連報道
1) 東工大ホームページ・東工大ニュース,2021年(令和3年)12月15日(水), 東工大とANAグループが連携 歩行支援ロボットを利用した初の実証実験を実施 — 健康に歩き続けられる新たな旅スタイルをめざして —
2) キャリアスマイル, 2021年(令和3年)12月8日(水), ANA×東工大 歩行支援ロボットを利用した実証実験を実施
3) travel voice, 2021年(令和3年)12月7日(火), ANAと東工大、歩行支援ロボットで新たな旅の実現へ実証実験、自分の足で歩ける楽しさを
4) bp-Affairs, 2021年(令和3年)12月7日(火), 新たな旅のカタチ、歩行支援ロボを着けて四国八十八ヶ所を巡る
5) ANAホームページ・NEWS RELEASE(ANA・東工大共同リリース), 2021年(令和3年)12月3日(金), ANAと東工大が連携、歩行支援ロボットを利用した健康に歩き続けられる新たな旅スタイルをめざした初の実証実験
6) 日本経済新聞社, 2021年(令和3年)12月3日(金), ANAHDと東工大、歩行支援ロボットを利用し健康に歩き続けられる新たな旅スタイルをめざした実証実験を実施
7) Excite ニュース, 2021年(令和3年)12月3日(金), ANAと東京工業大学、歩行支援ロボットを活用した新たな旅スタイルの創出を目指して連携
8) Digital Shift Times, 2021年(令和3年)12月3日(金), ANAと東京工業大学、歩行支援ロボットを活用した新たな旅スタイルの創出を目指して連携
9) BtoB プラットフォーム 業界Ch, 2021年(令和3年)12月3日(金), ANAと東工大が連携、歩行支援ロボットを利用した健康に歩き続けられる新たな旅スタイルをめざした初の実証実験

[2020年]
1) 東工大ホームページ・東工大ニュース, 2020年09月24日(木), AI/IoT技術とロボティクスでパーキンソン病の超早期診断とリハビリ支援を可能に
2) TV東京, 2020年(令和2年)3月9日(月), AI・DOLプロジェクト: 臨場感が凄すぎ! 幽体離脱でライブ体験!?
3) 野村週報, 2020年(令和2年)1月XX日(X), 天眼鏡: 健康の源「歩く」を科学する
4) 東工大ホームページ・スペシャルトピックス, 2020年(令和2年)1月24日(金), データサイエンス・AI教育を全ての大学院生向けに開始 — 企業と連携、先端ITと専門分野をけん引するトップ人材を育成 —

[2019年]
1) 大学ジャーナル, 2019年(令和1年)12月27日(金), 東京工業大学が全大学院生にデータサイエンス・AI教育実施へ: 2020年度から
2) ヤフーニュース, 2019年(令和1年)12月25日(水), 東工大が全院生にデータサイエンスとAI教育実施、20年度から: ヤフーらと連携
3) ITmedia NEWS, 2019年(令和1年)12月25日(水), 東工大が全院生にデータサイエンスとAI教育実施、20年度から: ヤフーらと連携
4) 東工大ホームページ・東工大ニュース, 2019年(令和1年)12月24日(火), 全大学院生を対象にデータサイエンス・AI教育を実施: Yahoo! JAPAN等と協力し、社会的課題を解決できる高度な専門人材を育成
5) 読売新聞(神奈川版), 2019年(令和1年)9月26日(木), 研究最前線: 歩行補助リズムに注目: ロボットが腕を前後
6) 東工大ホームページ・スペシャルトピックス, 2019年(令和1年)9月3日(木), 「場」のサイレントボイス: コミュニケーションを定量化して共感度を可視化
7) 科学新聞, 2019年(平成31年)3月22日(金), 「IoTとIoH融合で新時代の社会基盤整備」東工大がシンポ
8) 教育新聞, 2019年(平成31年)3月5日(火), コミュニケーションの質 同調度合いが左右
9) 科学新聞, 2019年(平成31年)3月1日(金), インテリジェントIoTプラットフォーム・シンポ: 3月5日、東工大・大岡山キャンパスで
10) 日刊工業新聞, 2019年(平成31年)1月29日(火), 経営ひと言/東京工業大学・三宅美博教授「VBで技術普及」
11) 日刊工業新聞, 2019年(平成31年)1月22日(火), 東工大、歩き姿の精密計測システム開発 内股・がに股も判定

[2018年]
1) 日刊工業新聞電子版, 2018年(平成30年)11月20日(火), 発掘!イグ・ノーベル賞: においで幽体離脱: 東京工業大学
2) 日刊工業新聞, 2018年(平成30年)11月5日(月), 発掘!イグ・ノーベル賞: においで幽体離脱: 東京工業大学
3) 日本経済新聞(多摩版), 2018年(平成30年)8月9日(木), スタートアップを支援: 作業アシストロボットを実用化
4) 東工大研究室紹介冊子LANDFALL, 2018年(平成30年), vol.92 (2018 Spring), pp.14-18, 「間の合う」人とロボット: 情報理工学院 情報工学系 三宅美博研究室
5) Contilia Group Press, 2018年(平成30年), Walk-Mate Robot for Parkinson’s Disease (ドイツの新聞社による報道)

[2017年]
1) 日刊工業新聞, 2017年(平成29年)12月26日(火), IoT社会の実現に向けた基盤技術開発
2) ホリエモンドットコム, 2017年(平成29年),「間が合う」とは何か?: 東工大大学院教授・三宅美博が語るコミュニケーションの質と未来への応用
3) PDアカデミー, 2017年(平成29年)7月4日(火), 医療と工学のコラボレーション2~パーキンソン病診療におけるICTの活用を考える~
4) PDアカデミー, 2017年(平成29年)6月27日(火), 医療と工学のコラボレーション1~パーキンソン病診療におけるICTの活用を考える~
5) 日経テクノロジー, 2017年(平成29年)4月25日(火), 「ヒトのインターネット」で未来の働き方をこう変える: 東工大や富士ゼロックスが“IoH”を開発中
6) 日経CNBC (CS放送), 2017年(平成29年)2月22日(水), 世界は今JETRO Global Eye: 日本発の医療ロボットを欧州へ ‐患者に自力で歩く喜びを‐

[2016年]
6) 福島民友, 2016年(平成28年)7月23日(土), 欧州に本県製医療ロボ: 独企業と合弁会社

[2015年]
7) 日刊工業新聞, 2015年(平成27年)6月5日(金), 歩行支援装着型ロボ:日独で臨床 菊池製作所、東工大と共同
8) 日本経済新聞, 2015年(平成27年)5月12日(火), 無意識に作用、仕事の効率向上
9) ロボコンマガジン, 2015年(平成27年)1月, 介護ロボット最前線、リズム歩行アシスト装置

[2013年]
10) BBC World, 2013年(平成25年)放送, Click http://www.titech.ac.jp/news/2013/024425.html

[2010年]
11) TBS, 2010年(平成22年)11月21日(日)放送, 夢の扉 http://www.tbs.co.jp/yumetobi/backnumber/20101121.html

[2007年]
12) 毎日新聞, 2007年(平成19年)10月25日(木), デザインの科学:共に創る 双方向の未来 →PDF

[2005年]
13) Toelzer Kurier, May 11, 2005, "Besondere Atmosphare" im Isarwinkel beflugelt Forscher (ドイツの新聞社による報道) →PDF

[2004年]
14) Sueddeutsche Zeitung, Nov 9, 2004, Japanischer Forscher testet interaktive Maschine. "Walk-Mate hilft Kranken auf die Beine"-Institute in Bad Toelz und Tokio arbeiten bei Entwicklung der Gehhilfe zusammen-(ドイツの新聞社による報道) →PDF
15) Toelzer Kurier, Sep 19, 2004, Was fuer die Alten gut ist, hilft auch allen anderen (ドイツの新聞社による報道) →PDF
16) Toelzer Kurier, Sep 18, 2004, Das ist wie tanzen, ganz intuitive (ドイツの新聞社による報道) →PDF
17) 信濃毎日新聞, 2004年(平成16年)2月6日(金), ロボット誕生:歩行介助仮想ロボット:産学連携試作段階から

[2003年]
18) Toelzer Kurier, Jun 25, 2003, Der "Gefaehrte" gibt den Ton an (The Partner Determines the Pace) (ドイツの新聞社による報道)
19) 日本経済新聞, 2003年(平成15年)2月5日(水), 高齢者向けに歩行介助装置:東工大助教授と連携 →PDF
20) 日経産業新聞, 2003年(平成15年)2月5日(水), 歩行介助装置:共同で製品化着手 →PDF

[2002年]
21) 日本経済新聞, 2002年(平成14年)3月3日(日), リズム同調効果解明進む:ロボットを駆使:福祉で実用化も →PDF
22) 京都新聞, 2002年(平成14年)2月14日(木), バリアフリーの時代:リハビリ支援機器3 →PDF

[1997年]
23) 日本経済新聞, 1997年(平成9年)1月4日(土), 複雑系の科学:森羅万象解くカギか →PDF

[1996年]
24) 日本経済新聞, 1996年(平成8年)12月2日(月), 粘菌の動きまねロボット群制御:東工大が開発 →PDF


 


about our lab == miyake@dis.titech.ac.jp
about this site == info@myk.dis.titech.ac.jp